SSブログ

道三ゆかりの常在寺と 半兵衛ゆかりの妙照寺  [戦国]

金華山の山麓には、戦国武将ゆかりの寺院が点在しています。

梶川町の常在寺は、斉藤道三の菩提寺であり、
斉藤道三・義龍父子の肖像画を収蔵する寺として知られています。

014.JPG

001.JPG

002.JPG

斎藤妙椿公が 京都の 日蓮宗本山妙覚寺から日範上人を迎えて開山し、
第4世日運上人と道三の父・長井新左衛門尉が 少年時代に
妙覚寺で机を並べたよしみから、常在寺を訪れ、日運上人の取り計らいにより 
斉藤家への出入りが可能となり、斎藤姓を名乗り
戦国武将としての活躍が始まった訳です。

道三は、父の築いた地位を基盤に、
守護大名 土岐頼芸を追放して美濃国主となり
この寺に寺領を与え保護し発展させました。

今回は、道三まつりの無料公開にて、
普段は 歴史博物館に収蔵されている
帰蝶(濃姫)寄進の道三公画像と 
龍興公寄進の義龍公画像を  拝観できました。

005.JPG


前回は、まだ私が小学校の頃、
NHK大河ドラマ 【国盗り物語】で、斉藤道三が主人公として
取り上げられて脚光を浴びていた時に訪れました。

道三公画像の 本物の横には、製作された時の 色使いを再現した
模写が展示され、当時は 袴は鮮やかな緑、裃は紺色であった
ことが解り、興味深いです。

004.JPG

道三に関わる史跡としては、長良川の北に道三塚があり、
天保年間に日椿上人により建てられた碑が建っています。
道三は、長良川合戦にて 息子の義龍と戦い、敗走して城田寺に
逃れようとする所を討ち取られと云われています。

道三塚2.jpg

常在寺の向かいには、同じく日蓮宗の妙照寺があります。

この寺の敷地は、豊臣秀吉の家臣 竹中半兵衛の屋敷があった所で、
岐阜城主の織田秀信から、半兵衛の屋敷跡を寄進され、
別の場所からこの地に移されたそうです。
004.JPG

境内奥にある「三光稲荷社」は、竹中半兵衛が守護神として
屋敷内に祀り、信仰したと伝えられています。

004.JPG

005.JPG

また、この寺の池は、信長が岐阜町の建設の際に、
土塁用の土を掘り取った跡だとされています。

この辺りは、何気ない所にも 戦国時代の名残があるのです。



最近、岐阜で評判の 
お蕎麦屋さんの、 そば切り 【すず野】さん
市街地から 常在寺、岐阜公園エリアに 御鮨街道で繋がる 
古い町並みの中にあるお店。
パワースポット伊奈波神社にもほど近い立地です。

もともとは呉服商だった町屋を使った趣のある店構えです。
以前は、漬物懐石 こまやさんでしたが、岐阜公園に移られた後、
そば切りのお店になりました。

021.JPG

018.JPG

季節のおすすめ4メニューの 
アボカドと海老のかきあげとざる蕎麦 と 
白海老とこしあぶらのかき揚げとざる蕎麦 を頼みました。 
この日のお勧めの 山菜の御浸し の小鉢一品付。
蕎麦は、かけ、ぶっかけ、ザルから選べ、
蕎麦つゆも 濃いめ と薄め から選べます。
最初は、御塩でいただける様に、小皿に塩も付いております。

細めですが、こしと香りを楽しめる蕎麦で、アボカドとえびのてんぷらは、
揚げたアボカドの お芋の様? な食感と味が絶品です。

010.JPG


012.JPG

014.JPG

蕎麦湯は、とろりとした濃厚な感じが 好きです。
最後は、和風 きなこのパンナコッタ のデザートと そば茶 で締めます。

落ち着いた店内と、感じの良い接客で、美味しいお蕎麦が楽しめるお店です。

016.JPG




2020年 NHK大河ドラマ 【麒麟がくる】にも関係します
岐阜が舞台となる回が、待ち遠しいです





にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村







☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。
応援よろしくお願いします 「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」 江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

nice!(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

nice!の受付は締め切りました