SSブログ

奥山方広寺 参道や境内にあふれる 表情豊かな五百羅漢さん [パワースポット]

浜松駅―徳川家康公 こちらのバス乗場~ 
浜松駅DSC01291.JPG

遠鉄バス乗場45系 市役所・金指・井伊谷経由 奥山行にて約70分

奥山バス停から10分位歩いて、臨済宗方広寺派本山 方広寺さん 
を 目指して進みますと、門前商店街の、この様な歓迎アーチが現れます。
2-P8110202.JPG

しかし、門前商店街とは名ばかりで ほぼシャッター街…
かつての名物半僧坊あぶらげも、店主が亡くなられ閉店の貼り紙…

ランチ難民?を懸念してきたところで、方広寺さんの開帳門の手前に
乃木そば神谷さん を見つけ 安堵致しました。
3-P8110203.JPG

店内は、お客さんが思ったより多く、賑わっているも…冷房がない!
浜松市内より涼しいとはいえ、扇風機だけでは ちと暑い…

2017年NHK大河ドラマ【おんな城主 直虎】の舞台の地
このロケの時の写真も、壁に貼ってありますね―
前回ブログの ㈱野沢製菓さんでも同様。
前回ブログ https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2019-08-26

2017年に私共も、大河ドラマ館や縁の地を訪れており懐かしいです
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2017-05-19 その1

https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2017-06-06 その2

https://blog.ss-blog.jp/gifu-sengoku/2017-06-06-1 その3


DSC_0508.JPG


メニューはいたってシンプル。 勿論、冷たいお蕎麦からチョイス。
居合わせたお客さんは、ざる蕎麦に、単品のおでんをオーダーの様子。
DSC_0504.JPG

本当は、温かい蕎麦、乃木そばが名物。
温かいおそばに ねぎ・おかか・のり をかけた シンプルなおそばで、
乃木将軍が食べたとされる、当時の高級そば だとの事
DSC_0503.JPG

汗だくで 歩いてきたところですので、冷たい方を求めてます
ざる山菜そば と、ざるとろろそば に、みそおでん をオーダー
DSC_0509.JPG
おでんは、こんにゃく串 一本 大ぶりめ ですね
DSC_0511.JPG

御馳走様でした! ではさて! 目的地を目指しましょう!
と 店の外に出たなら、直ぐに、方広寺さんの開帳門なのでくぐります

受付を済ませます―その向かい側には、後ろの朱の納め所が目立ちますが
先ずは、出世弁財天さまがお祀りされています
11-奥山方広寺半僧坊出世弁財天P8110214.JPG
10-奥山方広寺半僧坊出世弁財天P8110216.JPG
池の鯉、泳ぎ疲れて 石に乗り上げ 一休み?
14-奥山方広寺半僧坊出世弁財天P8110217.JPG

以前の当ブログ記事
彦根・天寧寺さんの五百羅漢さんの「筋ツイスト」ぽいポーズを楽しむ
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2018-04-29
堂内527体の木造五百羅漢さんとの出会いと同様

もしかして「筋ツイスト」ぽいポーズをされていそうな方との出会いを求め
参道や境内にあふれる表情豊かな五百羅漢の石像にワクワクして歩みを進めます
 
何方?の編まれた心の温かさ伝わるニットの帽子が野晒しの皆様にお似合いです
中でも、目を惹き 私メを立ち止まらせた 羅漢さんをUPしますね

数珠を握る白い帽子の方。赤い帽子の方は数珠を無くした?アレッ?
それとも、手首を傷められました?―職業病的に気になる仕草です(#^^#)
56-奥山方広寺半僧坊五百羅漢P8110249.JPG
大切に抱えておられる―でも…枯葉の様ですね…
57-奥山方広寺半僧坊五百羅漢P8110251.JPG
ネコちゃんを抱っこの方は 若いというより幼いお顔立ち
65-奥山方広寺半僧坊五百羅漢哲学の道P8110257.JPG
赤子―お孫さん? 高齢の御姿の方
34-奥山方広寺半僧坊五百羅漢P8110476.JPG
知り合いに似ている? お顔立ち
103-奥山方広寺半僧坊五百羅漢P8110285.JPG
樹の祠の横で、傾きながら踏ん張られておられる―頑張ってねぇ~
110-奥山方広寺半僧坊五百羅漢P8110292.JPG
ポケットに手入れてません、ヒロシじゃないとです…羅漢です羅漢です
視線を逸らされた―その先には一体何が? 私メも気になります
142-奥山方広寺半僧坊五百羅漢P8110316.JPG
左半身が緑っぽい、新たな つる草のマフラーがオシャレ?な装い?
40-奥山方広寺半僧坊五百羅漢P8110470.JPG

五百羅漢さん達のそんなこんな仕草や表情を楽しみながらだと
暑さでバテ気味ながらも、どんどん脚が運んで進めます

鮮やかな赤色の亀背橋を渡ります。
168-奥山方広寺半僧坊亀背橋内部P8110330.JPG

ここから方広寺のお堂とお庭の拝観が始まります。
180-奥山方広寺半僧坊境内拝観入口P8110335.JPG

渡り廊下より らかんの庭を眺める
200-奥山方広寺半僧坊らかん乃庭渡り廊下からP8110349.JPG

209-奥山方広寺半僧坊らかん乃庭渡り廊下からP8110356.JPG

214-奥山方広寺半僧坊らかん乃庭渡り廊下からP8110360.JPG

235-奥山方広寺半僧坊らかん乃庭渡り廊下からP8110374.JPG

御身足をどうかされましたか?
237-奥山方広寺半僧坊らかん乃庭渡り廊下からP8110376.JPG

方広寺垣
217-奥山方広寺半僧坊方廣寺垣P8110081.JPG

開山堂へ続く渡り廊下
226-奥山方広寺半僧坊渡り廊下開山堂P8110369.JPG

228-奥山方広寺半僧坊渡り廊下P8110382.JPG


渡り廊下から観音堂を望む
225-奥山方広寺半僧坊渡り廊下より観音堂P8110367.JPG

通天の階へと続く回廊
249-奥山方広寺半僧坊天之階への回廊P8110390.JPG

通天の階
254-奥山方広寺半僧坊天之階への回廊外P8110394.JPG

通天の階からの眺め
260-奥山方広寺半僧坊天之階への回廊からの境内P8110399.JPG

涅槃の庭
266-奥山方広寺半僧坊天之階涅槃乃庭P8110097.JPG

通天の階でお参り
268-奥山方広寺半僧坊天之階拝殿P8110403.JPG

回廊から眺める三重塔

この塔まで行けば、らかん様に導かれて、方広寺を一巡りした事になります。
276-奥山方広寺半僧坊天之階への回廊からの境内三重塔P8110094.JPG





にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村





岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG
2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム)  ご覧下さいませ

詳細は 
https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15
https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25







拙著**痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」が特集されました↓

月刊からだにいいこと 2019年 5月号

月刊からだにいいこと 2019年 5月号

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2019/03/15
  • メディア: 雑誌





各書店さんに感謝! ^m^ 



あくまでもイメージであって、正確なやり方を解説したものではありませんので御了承下さい







動画のモデル 宮武衿佳さま

https://twitter.com/erika_mytk/status/988812536400171009

動画のナレーション 柊唯也さま

https://twitter.com/yuiya_h/status/988794946978136065



カメラマンの松川コウジ先生

https://twitter.com/PHOTOkoji/status/984751927241031681

モデルの柳沼陽菜さま

https://www.instagram.com/p/Bg8kMM0jMHQ/?hl=ja&taken-by=yaginumahina


(株)ワルキューレのスタッフの皆様、㈱秀和システムの皆様、
関係者の皆様たいへんお世話になりまして有り難うございました。




◎今回、2作目の著書となります。応援よろしくお願いします。

タイトル
痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」
秀和システムさんより 平成30年3月29日刊行

今度は、歪みを矯正することで 痛みやコリを解消する特効法が満載です! ぜひ、読んでください <(_ _)> ↓
痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本




◎前著書です。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した 自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!

下の本のタイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛べます。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


発売当初のアマゾンキャンペーンの特典動画はこちら↓




共通テーマ:旅行