SSブログ

本堂の床から竜神様のお姿が! 伊勢・松尾観音寺さん [パワースポット]

前々回 当ブログ 外宮さん→猿田彦神社さん
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2018-07-20

前回 ブログ   内宮さん
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2018-08-27

伊勢神宮の帰りには、片参りにならない様に、寄って頂けたらよいのでは? 
松尾観音寺さん が 最近 話題でお勧めと 知りました。
P8140212.JPG
宇治山田か伊勢市駅よりイオン伊勢店行きのバスに乗り10分程です。
午前中は河口外科さんの前で降りて徒歩5分、午後3時以降はお寺の前迄運行。
P8140216.JPG
河口外科さんの前のバス停で降りても、
P8140262.JPG
沢村栄治投手ゆかりの地や記念球場、
P8140259.JPG
P8140260.JPG
野口みずき金メダルロードなどを眺めながらの倉田山公園の散策も楽しいのでは?

P8140221.JPG
P8140215.JPG
松尾観音寺は、奈良時代の初めに建立。日本最古の厄除観音と云われる
十一面観音菩薩を御本尊としてお祀りしてあります。
P8140222.JPG
P8140224.JPG

このご本尊様が、600年前の火災の時に、裏手の二つ池に棲むと云われる
夫婦の竜神様に救い出された との竜神伝説が語り継がれています。

P8140248-P8140226.JPG
又、10年前に、本堂の床に龍神様のお姿が、突如として浮かび上ったそうです。
この床板の竜神様のお姿を写メして、スマホの待ち受け画面にしたり
この龍神様を撫でると、幸運が訪れ願いが叶う と言われてきています。
P8140252.JPG

この「床龍」は、幸運がやって来る「撫で龍」とも呼ばれて、マスコミにも時々
取り上げられて、龍神様のパワースポットとして知られてきている様です。

本堂正面の欄間にも一刀彫の竜が彫られ、
本堂の天井には天井板を1枚だけ外してある「竜の通り道」があるそうです。
ここは閉めておいても必ず開くのだとか。

実は、先に本堂にお参りした時には、床龍様を見つける事ができませんでした。
帰り際に、「暑いので冷たいお茶はいかがですか?」
と寺務所の方にと声を掛けて頂いた時、本堂を入って右下の床に
卵やお酒がお供えしてあるところを探す様に教えて頂き、
やっとお姿を拝まさせて頂きました…実は、何だろう?とは思ったものの、
足を止めずに通過してしまった、痛恨のミスだったと気付いた…。
P8140251.JPG
足元をしっかり見つめ直す様にとの、竜神様の伝言だったかも知れません。
ケヤキの板2枚にまたがり、ハッキリと龍のお姿が見られます。
穏やかなお顔立ちは若干犬?に似ていない?と口にされる方もおられますが、
尻尾や鱗がクッキリと浮かび上がり、とても不思議で神秘的です。
P8140248-P8140244.JPG
本堂内は撮影禁止ですが、床龍様だけは撮影しても撫でても良いとの事。
撫でて しっかりとパワーを頂き?スマホの待ち受けには床龍様のお姿
を収めました。
P8140280.JPG
寺務所で買い求めた竜神様の手拭いも使う程パワーを頂けるそうですが、
こちらは もったいなくて未だ使えておりません…

P8140240ーP8140225.JPG
境内を奥まで進むと、そこに「龍池社」があり、龍神様が祀られています。
P8140231.JPG
この辺りは、ちょっとした公園になり、ベンチに座って
龍神様に思いを馳せられます。

P8140240-P8140013.JPG
P8140241-P8140235.JPG
P8140244-P8140011.JPG
少し離れたところから見ると、この一角が龍の形に刈り込まれるという
演出がされております。

檀家を持たず、葬儀や供養を行わないこの祈願寺は、仏様と共に竜神様が
そのお力を与えて下さるお寺でした。










にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村





各書店さんに感謝! ^m^ 



あくまでもイメージであって、正確なやり方を解説したものではありませんので御了承下さい







動画のモデル 宮武衿佳さま

https://twitter.com/erika_mytk/status/988812536400171009

動画のナレーション 柊唯也さま

https://twitter.com/yuiya_h/status/988794946978136065



カメラマンの松川コウジ先生

https://twitter.com/PHOTOkoji/status/984751927241031681

モデルの柳沼陽菜さま

https://www.instagram.com/p/Bg8kMM0jMHQ/?hl=ja&taken-by=yaginumahina


(株)ワルキューレのスタッフの皆様、㈱秀和システムの皆様、
関係者の皆様たいへんお世話になりまして有り難うございました。




◎今回、2作目の著書となります。応援よろしくお願いします。

タイトル
痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」
秀和システムさんより 平成30年3月29日刊行

今度は、歪みを矯正することで 痛みやコリを解消する特効法が満載です! ぜひ、読んでください <(_ _)> ↓
痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本




◎前著書です。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した 自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!

下の本のタイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛べます。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


発売当初のアマゾンキャンペーンの特典動画はこちら↓




共通テーマ:旅行

おかげ横丁「野あそび棚」さんで腹ごしらえ後-内宮さんへ [パワースポット]

前回 当ブログ 外宮→猿田彦神社さん
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2018-07-20

猿田彦神社さんを参拝後、おかげ横丁の方に向かいます。
本来なら、内宮さんをお参りしてからーということですが、歩く距離と
お昼時ということを考慮しての行程です。

これまでは、内宮さん参拝後に足を向けていたので、どうしても
順路のはじめに気になったお店に入ってしまうパターンでした。
35-P8140094.JPG
赤福本店さんはデザート感覚として終盤のトリ的になってました。
1-P8140101.JPG
今回は、逆に始まりとなりましたので以前から気になっていた
浦田駐車場の前にある『野あそび棚』さんへ、迷わず入る事にしました。
4-P8140103.JPG
3-P8140102.JPG
サンプルの一角、自販機と違った風情で、この時期、目にも涼し気ですね
11-P8140109.JPG
タイミングよく、並ばず待ちも無さそうでした。思い付きの旅ゆえ
最近話題の野あそび餅看板を横目にしつつも当然getできません。
33-P8140095.JPG

五十鈴川沿いにあるちょっと粋な2階建てのお休みどころ。
25-P8140124.JPG
22-P8140121.JPG
窓からの眺めを楽しみながら、伊勢名物の料理や野点風のお弁当が頂けます。
24-P8140123.JPG
店構えから高級そうに思えましたが、値段はお手ごろ。
この後、名物のお餅などを食べ歩く事も考慮して、チョイスしたのは
☆てこね寿し 伊勢うどん膳 1450円
17-P8140116.JPG 

☆松阪牛焼肉丼 1500円
19-P8140117.JPG
食べている途中から、空席がどんどん埋まってきて待ちのグループも。
感じの良い店内でゆったりと、三重の味が堪能できました。



地下道は初めて利用します。屏風絵を眺めながら進みます。
P8140129.JPG
P8140131.JPG
P8140134.JPG

地下道を抜けて、少し歩くと、へんば餅 のお店を見つけました。
P8140134-P8140137.JPG
伊勢にある お餅の中で一番お勧めと、30年程前から聞いていましたが、
本店は内宮さんより離れていて、今回初めて食べる事ができ堪能できました。

へんば餅はー伊勢の入り口にあった店で一休みしてから馬を返し
参宮された為とも、馬を返してでも食べたいお餅 という意味から
へんば(返馬)餅と名付けられたとも言われます。
P8140136-P8140144.JPG
しかし、やはり便利なところで食べられるのに越した事はないです。
おはらい町にお店ができていたとは、遅ればせながら嬉しいですね。

店内でお茶と一緒に供される一人前2個のお餅は、漉し餡入りの焼き餅。
P8140138-P8140141.JPG
上品な甘さと舌触りで美味です。まだ昼御飯食べたばかりですがペロリ。
P8140137-P8140142.JPG
おいしい御飯とお餅で力を蓄えて、いざ参拝。

先程、外宮さんの多賀宮でお逢いした神職の方々か? 別の方々か?
神官修行P8140145.JPG



内宮の入口である宇治橋を亘ると、神域に入り、玉砂利を敷き詰めた
長い参道を進むにつれ心が洗われます。

ところで、橋の欄干の上に16基の擬宝珠(ぎぼし)があります。

そのうち、宇治橋の大鳥居のに向かって、左側の手前から2番目の擬宝珠の中に
宇治橋の守り神饗土橋姫神社で(あえどはしひめじんじゃ)祈祷された
萬度麻(まんどぬさ)という神札が納められています

帰りには、右側を通って最後から二番目の擬宝珠を触れて帰ると、
パワーを頂けます。
P8140200.JPG
ほかのものとは色が違っていて、銘文が刻まれているのでわかりますよ。

P8140198.JPG

宇治橋の下を流れる五十鈴川は、神路山(かみじやま)を源流とし、
その清流に作られた御手洗場にてお清めをして、参道を進みます。
P8140189.JPG

五十鈴川は、前回の台風の大荒れ増水の記憶を上書き、一時暑さを忘れそうな感じ、
何度か訪れた中で一番長く留まり澄んだ川の中を泳いだり移動したりする小魚等
川底の賽銭?小銭等を、しばし眺めて涼みながら楽しみました。
P8140194.JPG



まず、瀧祭大神(たきまつりのおおかみ)さんをお参りします。
五十鈴川水源の瀧の神様をお祭りしています。※写真は撮りませんでしたm(__)m
最初にこの神様にお参りすると、頼み事を大御神様に取り次いで下さるそうで
「おとりつぎさん」とも言われています。

右に曲がれば別宮風日祈宮 さまが見えます。
P8140183.JPG
風日祈宮橋を渡った所にある、風雨を司る神様です。
P8140182.JPG
橋を渡ると、なんとも心地よい気を感じます。

いよいよ御正宮です。
P8140168.JPG
参拝の列に並んで日頃の感謝を伝えます。

御神木からパワーを頂きながら先に進みます。
内宮御神杉美枝里DSC03840.JPG

次に、荒祭宮。天照大御神の荒御魂(あらみたま)をお祀りしています。
P8140173.JPG
こちらで、拙著が重版できる様にお願いをしました。
パワーのあふれる御魂様が、きっと後押しをして頂けると信じましょう。









にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村





各書店さんに感謝! ^m^ 



あくまでもイメージであって、正確なやり方を解説したものではありませんので御了承下さい







動画のモデル 宮武衿佳さま

https://twitter.com/erika_mytk/status/988812536400171009

動画のナレーション 柊唯也さま

https://twitter.com/yuiya_h/status/988794946978136065



カメラマンの松川コウジ先生

https://twitter.com/PHOTOkoji/status/984751927241031681

モデルの柳沼陽菜さま

https://www.instagram.com/p/Bg8kMM0jMHQ/?hl=ja&taken-by=yaginumahina


(株)ワルキューレのスタッフの皆様、㈱秀和システムの皆様、
関係者の皆様たいへんお世話になりまして有り難うございました。




◎今回、2作目の著書となります。応援よろしくお願いします。

タイトル
痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」
秀和システムさんより 平成30年3月29日刊行

今度は、歪みを矯正することで 痛みやコリを解消する特効法が満載です! ぜひ、読んでください <(_ _)> ↓
痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本




◎前著書です。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した 自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!

下の本のタイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛べます。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


発売当初のアマゾンキャンペーンの特典動画はこちら↓




共通テーマ:旅行