SSブログ
パワースポット ブログトップ
前の10件 | -

2024年 辰年の初詣 蒲郡の竹島の八百富神社さんに参拝 [パワースポット]

蒲郡の竹島の八百富神社さんに初詣

竹島にあります 5つの神社
八百富神社、宇賀神社、大黒神社、千歳神社、八大龍神社
辰年という事で、八大龍神社 を 参拝したかったのです。

https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2017-11-07
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2018-06-22

八百富神社篠津遥拝所でも、先の2組程を待ちました。
P1016985.jpg

晴天に恵まれるも、竹島橋を渡る間の、冷たい突風は覚悟。
初めて、長い行列だと 橋の1/3位?の場所で 悟りました。
 
自宅付近の空は、烏の大群で真っ黒になるのは日常の怪しい光景です。

本日は、見慣れぬ鳥の大群にカメラを向けて、しばし留まります。
PXL_20240101_034528854.jpg
こちらは参拝者が、餌を与えるので、カモメが物凄い数で至近距離へ
PXL_20240101_034611195.jpg
遠く高くで、大型の鳶達も おこぼれを狙っています。
P1017083.jpg
P1017143.jpg

さて、大鳥居の手前より行列の最後尾で、ノロノロ前進です。
P1017091.jpg
幾度も、振り返ると、まだまだこれから後続が増加中。
P1017092.jpg
P1017093.jpg
P1017094.jpg

60分以上経った?  やっと 八百富神社さんに参拝。
P1017107.jpg

3社さんには目視し心で合掌。 無料の甘酒にも足を運ばず。
P1017098.jpg

干支の 八大龍神社さんへ こちらでも行列待ちしての 参拝。
P1017110.jpg
P1017112.jpg

そのまま竜神岬の方向に竜神松から海岸に出て、竜神岬を一回りする
P1017119.jpg
P1017125.jpg
狭い遊歩道も、対面の方に道を譲り、参拝を果たせた、急がずのケガしない様
にの気持ちの余裕の散策。


実は、行列に備えて、元日 軒並みお店が休みの中見つけました
2-P1016969.jpg
食事処「駒」さん で 腹ごしらえができたのは、有難かったです。
16-P1016948.jpg
刺身盛り合わせに1杯で 蒲郡名物鰻重 2人前 焼き上がりを待つ間
P1016952-PXL_20240101_025846372.jpg
カウンターでは、87歳の大将がテキパキとした動きに蘊蓄話が絶妙
刺し身は 技術を施し1日寝かせる と 初めて聞き知った 海無し県民、
大将自慢のコハダ、一切れ一切れがしっかりと味わい深い熟練の技の刺身の 
御味に舌鼓。 
P1016951.jpg 
食べ終える頃に、タイミング良く焼き上がって提供されたのは、
初めての 焼き肝付きでの鰻重でした。 魚のアラの味噌汁も美味。
P1016964.jpg
P1016958.jpg
かなり甘めのタレと鰻の柔らかさが 岐阜の御店とは、また違う美味しさ。
これで 会計8000円とはコスパ抜群 良い御店に出会えて 至福の一時。

御陰で、参拝の行列が苦にならなかった。

清々しい気分で、参拝を終えられました ので、ここで帰路に。

凧が絡まったとのアナウンスで、岐阜駅に4分遅れで到着も
御機嫌で、帰宅し、うがい手洗いを済ませ、着替えて一服を
仕様とした、まさに そのタイミング 
1日午後4時10分頃、石川県能登地方にマグニチュード7.6
令和6年 能登半島地震 が発生。携帯の緊急地震速報のブザー
に驚いた瞬間に、大きな長い 横揺れの部屋にて恐怖に
陥りました、、落ち着いて、未だ遊んで長居していたら…?
と、事の重大さに気付いて、参拝の御利益? と感謝。


被災地では、未だに続く、地震 津波 等 
家屋倒壊等で閉じ込められた方、お怪我をされた 皆様の
御心休まられずの状況を 心よりお見舞い申し上げます。

被災された方に心よりお見舞い申し上げると共に、
2024年のこれからが穏やかな日々となること、
神様に、皆様を御救い下さい と 祈るばかりです…





 11月16日発売号 壮快 2023年12月冬号 に 記事掲載されました ! 


今回、掲載記事は、膝の筋ツイスト の 進化系バージョンです。





壮快2023年12月冬号

壮快2023年12月冬号

  • 出版社/メーカー: ブティック社
  • 発売日: 2023/11/16
  • メディア: 雑誌






2018年発売  ㈱秀和システム「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」 


https://twitter.com/yuiya_h/status/988794946978136065
https://twitter.com/yaginumahina
https://twitter.com/PHOTOkoji/status/984751927241031681

㈱秀和システム様制作「痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト」販促動画(2018年)。 
あくまでもイメージです。正確なやり方を解説したものではないので御了承下さい。






♡◎♡◎♡◎♡◎♡◎♡◎♡◎♡◎♡◎♡◎♡◎♡◎♡◎♡◎♡◎



?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ??
壮快4月号(2023/02/16発売)  首筋つまみ 掲載
血圧の高い人 は勿論 低い人 にも 効きますので
ぜひ、お試しください



壮快2023年4月号

壮快2023年4月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2023/02/16
  • メディア: 雑誌






ひざの激痛 変形性膝関節症 自力でよくなる新常識 (マキノ出版ムック)

ひざの激痛 変形性膝関節症 自力でよくなる新常識 (マキノ出版ムック)

ひざの激痛 変形性膝関節症 自力でよくなる新常識 (マキノ出版ムック)

  • 作者: 企画編集部
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2023/01/05
  • メディア: ムック






…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ ^m^



シンメソッド 足落とし



FSZkGJ2VkAAUIHG.jpg



【ウルトラポーズで体がよみがえる】メソッド ウルトラクロスポーズ



FSZWo8eaQAAXX4u.jpg





https://public.muragon.com/utd6333f/p0zievs0.png?1592818374000










にほんブログ村







にほんブログ村





にほんブログ村



[ウルトラポーズで体がよみがえる] のメソッドから ヒット致しました


11月15日発売 マキノムック 
めまいメニエール病 自分で治す最強事典  に 耳穴ひねり が 掲載されます。




めまいPXL_20221114_213054056.jpg





めまい・メニエール病 自分で治す最強事典

めまい・メニエール病 自分で治す最強事典

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2022/11/15
  • メディア: Kindle版







めまい フラつきを治す特効療法

めまい フラつきを治す特効療法

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2022/05/26
  • メディア: Kindle版






首の激痛 自分で治す最強事典

首の激痛 自分で治す最強事典

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2022/04/08
  • メディア: Kindle版





壮快4月号(2020/02/16発売) 耳穴ひねり が 再登場





壮快2022年4月号

壮快2022年4月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2022/02/16
  • メディア: 雑誌







壮快4月号に、耳をもむ&温める が載っています。

その特集の一つとして、私考案の【耳穴ひねり】が掲載されます。
めまいや耳鳴りによく効くと、評判になっていますよ!




壮快2022年2月号【足の長さを揃えるセルフケア】
壮快2022年2月号

壮快2022年2月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/12/16
  • メディア: 雑誌








…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
拙著『ウルトラポーズで体がよみがえる』 お陰様にて、既刊
月刊 【ゆうゆう】 2020年 11 月号(主婦の友社)
隔月刊【からだにいいこと】6月号4/16発売(世界文化社)




月刊【壮快】9月号 7/14日発売 (㈱マキノ出版) 
拙著『ウルトラポーズで体がよみがえる』主婦の友社 の
『耳鐘の術』を【耳穴ひねり】として、12頁の特集記事



好評で、9月27日発売 マキノ出版ムック に 再録掲載されました!
『耳をもむと病気が治る! 痛みが消える!』 宜しくお願いいたします <(_ _)>




耳をもむと病気が治る! 痛みが消える! (マキノ出版ムック)

耳をもむと病気が治る! 痛みが消える! (マキノ出版ムック)

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/09/27
  • メディア: ムック





Amazonで予約受付中です!




[詳細]https://www.makino-g.jp/smp/book/b587532.html


壮快2021年9月号

壮快2021年9月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/07/14
  • メディア: 雑誌






ぜひ、ご一読いただけますよう、どうぞ 宜しくお願い致します。





ウルトラポーズで体がよみがえる

ウルトラポーズで体がよみがえる

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/07/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)






からだにいいこと 2021年6月号

からだにいいこと 2021年6月号

  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2021/04/16
  • メディア: 雑誌







ゆうゆう 2020年 11 月号

ゆうゆう 2020年 11 月号

  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/10/01
  • メディア: 雑誌





当院では、安土桃山の打鍼術、江戸の按摩術も施術で行っています
拙著拙著の紹介の記事掲載されたもの等です↓




『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』自由国民社刊


『指ではじくだけで肩の痛みが治る!』 表紙帯つき - コピー.jpg





2020年5月1日発売(株)わかさ出版 わかさ夢MOOK
 

『夢21』特別編集149号「ヘバーデン結節」バネ指・腱鞘炎・母指関節症など


―最新・最強 手指の痛み・しびれ 自力克服 大全


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2020-04-29



2019年11月2日発売の健康情報誌[夢21・12月号]わかさ出版-の


特集「手・肩・首のしびれ・痛み・違和感、肩こり・頚椎症のセルフケア」、


-バネ指や腱鞘炎の痛みや違和感が改善する「腱はじき」の記事が掲載されました


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-10-29 [夢21・2019年 12月号]






わかさ夢ムックP4290007.JPG








『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』秀和システム刊 
kaminuma.jpg






月刊からだにいいこと 2019年 5月号 [ゴロゴロ筋ツイスト] が掲載されました。


拙著の骨盤と肋骨の筋ツイストが基になっています。


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-02-07 [からだにいいこと 2019 5月号]



自然といっしょにvol.139 2018年10月号 [セルフ筋ツイスト]が掲載されました



https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2018-09-20 [自然といっしょに 2018年10月号vol.139]


筋ツイスト-からこと自然DSC_0632.JPG




岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG


2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム) ご覧下さいませ


[岐阜市の昭和]に6枚提供の写真が掲載されました 

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25






共通テーマ:地域

暗闇の中に極楽出現ー善光寺東海別院 [パワースポット]

令和4年4月3日(日)~ 5月29日(日)各地の善光寺で善光寺如来さまの
御前立の御開帳が行われています。

信濃善光寺、甲斐善光寺、元善光寺、関善光寺、岐阜善光寺 
善光寺東海別院 があります。

私の地元の 岐阜善光寺さん ほかの善光寺さんと違いますのは
地盤の関係で、地下に戒壇が造れなかった との事です。

岐阜善光寺回向柱P4020066.JPG


今回、祖父江の善光寺東海別院さんに訪れました。
こちらの[戒壇めぐり]は、ニタッとしてしまう―とSNSでコメントされていた
その意味を探りたいと思います。

1-善光寺東海別院名号碑P5150097.JPG
15-善光寺東海別院P5150014.JPG
30-善光寺東海別院P5150091.JPG
32-善光寺東海別院P5150104.JPG
23-善光寺東海別院P5150060.JPG
25-善光寺東海別院P5150022.JPG
26-善光寺東海別院P5150020.JPG

〇なぜ、祖父江に善光寺さんが勧進されたのか?

善光寺の本尊の[一光三尊阿弥陀如来像(いっこうさんぞんあみだにょらいぞう)
(善光寺式阿弥陀三尊(さんぞん)像)]は、もともとは 欽明十三(552)年に
日本に仏教が伝来した際に百済の聖明王から贈られたものであり、
日本最古の仏像とされています。

善光寺如来さまは、信濃の善光寺さん に合ったものを
当時の権力者が 自分の国へ と持ち出しました。
武田信玄が甲斐に移し、織田信長が岐阜に移す
秀吉が京都に移すのを画策したなど…
いわば、権力の象徴となった訳ですね。

さて、織田信長が本能寺にて討たれると、織田信雄により
善光寺如来さまが、岐阜から尾張甚目寺へ遷されました。
その途中、祖父江付近に立ち寄られたと謂れます。

※境内には、蓮の水槽が何個か設置してありました。

137-善光寺東海別院境内脇外蓮水槽P5150108.JPG

その場所は蓮田であったのですが、明治四十二年・四十三年と
根福寺境内地に、1本の茎から二つの花が咲くという双蓮という
奇瑞を縁として、
※根福寺境内
101-善光寺東海別院根福寺大聖不動尾張七福神1-P5150116.JPG

109-善光寺東海別院根福寺大聖不動尾張七福神9-P5150087.JPG

開基旭住上人が信州善光寺本坊大勧進より善光寺如来さまを勧請して
善光寺東海別院を創立したのです。

66-善光寺東海別院内畳P5150057.JPG

〇 極楽を この世で拝める 善光寺

祖父江善光寺東海別院は、愛知県稲沢市祖父江町にある善光寺の別院。
信濃善光寺の1/2のスケールで建てられた本堂は、信濃の国宝善光寺にそっくり。
本堂地下の暗闇を巡る[戒壇めぐり]もあります。

ここ、東海別院さんでは、受付の横のモニターで拝観手順のVTR解説通り
75-善光寺東海別院内かいだん1-P5150026.JPG

76-善光寺東海別院内かいだん2-P5150027.JPG

パンフと共に、右手首に暗闇で光るブレスレットをつけ、

77-善光寺東海別院内かいだんVR-P5150028.JPG
84-善光寺東海別院内かいだん7-P5150035.JPG

暗闇の中、右手で壁を伝わって狭い通路を進みます。

79-善光寺東海別院内かいだんVR-P5150030.JPG

解説通り、暗やみの中で手探りで触れる筈の錠前―がlightupされている!
暗やみの中、角を曲がると、まばゆいLEDlightの極楽浄土が現れます。

97-善光寺東海別院内鍵P5150044.JPG

階段通路挟んでの鍵の対面側にも
89-善光寺東海別院内かいだん仏像-P5150048.JPG

90-善光寺東海別院内かいだん仏像-P5150049.JPG

そう、善光寺如来さまとご縁が結べる 極楽の荘厳エリアでは明るく
極楽浄土の様子が立体的に安置されており、極楽をこの世で拝めるのです。

91-善光寺東海別院内鍵P5150050.JPG

中央に阿弥陀如来、観世音菩薩、勢至菩薩と十六観菩薩が安置され、
宝樹、宮殿楼閣、宝池には五色の蓮華が咲きそれぞれの光を放っております。

空には迦陵頻伽、共命鳥が舞い、華びらを散らし妙なる音楽が流れ、
涼やかな風が吹く極楽浄土のありさまが立体的に拝めます。

LEDを使ったlightingも凝っており、天井付近が原色のライトで照らされ、
下の方は蛍光塗料で塗られたオブジェがぼんやり光っているのも、
幻想的な雰囲気を盛り上げています。
しかも、色が少しずつ変化していきます。

この世で極楽が拝めるのです。ニタッとしてしまう意味が解りました

〇境内でも派手なものを見つけた!

東海別院の境内で目を引くのは、お釈迦様の涅槃像。
なでてお参りすると、お釈迦様のように大往生できるそうです。

12-善光寺東海別院境内脇外涅槃像P5150093.JPG

そして 金色に輝く梵鐘。朱色の鐘楼に金箔の梵鐘が映えますね。

4-善光寺東海別院鐘楼P5150117.JPG

2-善光寺東海別院鐘楼と碑P5150096.JPG


今回は、善光寺東海別院さんの戒壇巡りは、他にはない楽しみがあると聞いて、
行ってきました。

御開帳中の日曜日のため、混雑、行列を覚悟していましたが、
比較的空いていて、極楽浄土を独り占めできるご縁を頂きました[るんるん]




前回、御開帳2015年は、岐阜善光寺さんと関善光寺さんに
御縁がありました。
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2015-05-18
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2014-07-23-1
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2012-02-19

関連の 甚目寺
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2015-09-14-1



?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ^m^
【ウルトラポーズで体がよみがえる】メソッド ウルトラクロスポーズ
FSZWo8eaQAAXX4u.jpg

シンメソッド 足落とし
FSZkGJ2VkAAUIHG.jpg





https://public.muragon.com/utd6333f/p0zievs0.png?1592818374000










にほんブログ村







にほんブログ村





にほんブログ村



[ウルトラポーズで体がよみがえる] のメソッドから ヒット致しました


5月26日発売 マキノムック 
めまい フラつきを治す特効療法 に 耳穴ひねり が 掲載されます。



めまい フラつきを治す特効療法

めまい フラつきを治す特効療法

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2022/05/26
  • メディア: Kindle版





4月8日発売首の激痛 自分で治す最強事典 
その道の名医、専門家が考案したメソッドとして 
耳穴ひねりが掲載されています!



単行本P4080121.JPG




首の激痛 自分で治す最強事典

首の激痛 自分で治す最強事典

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2022/04/08
  • メディア: Kindle版





壮快4月号(2020/02/16発売) 耳穴ひねり が 再登場


2022年4月号表紙PXL_20220214_024041738.MP.jpg





壮快2022年4月号

壮快2022年4月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2022/02/16
  • メディア: 雑誌





壮快4月号に、耳をもむ&温める が載っています。

その特集の一つとして、私考案の【耳穴ひねり】が掲載されます。
めまいや耳鳴りによく効くと、評判になっていますよ!




壮快2022年2月号【足の長さを揃えるセルフケア】
壮快2022年2月号

壮快2022年2月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/12/16
  • メディア: 雑誌








…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
拙著『ウルトラポーズで体がよみがえる』 お陰様にて、既刊
月刊 【ゆうゆう】 2020年 11 月号(主婦の友社)
隔月刊【からだにいいこと】6月号4/16発売(世界文化社)


月刊【壮快】9月号 7/14日発売 (㈱マキノ出版) 
拙著『ウルトラポーズで体がよみがえる』主婦の友社 の
『耳鐘の術』を【耳穴ひねり】として、12頁の特集記事

好評で、9月27日発売 マキノ出版ムック に 再録掲載されました!
『耳をもむと病気が治る! 痛みが消える!』 宜しくお願いいたします <(_ _)>


耳をもむと病気が治る! 痛みが消える! (マキノ出版ムック)

耳をもむと病気が治る! 痛みが消える! (マキノ出版ムック)

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/09/27
  • メディア: ムック



Amazonで予約受付中です!


[詳細]https://www.makino-g.jp/smp/book/b587532.html


壮快2021年9月号

壮快2021年9月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/07/14
  • メディア: 雑誌




ぜひ、ご一読いただけますよう、どうぞ 宜しくお願い致します。





ウルトラポーズで体がよみがえる

ウルトラポーズで体がよみがえる

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/07/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)











からだにいいこと 2021年6月号

からだにいいこと 2021年6月号

  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2021/04/16
  • メディア: 雑誌





ゆうゆう 2020年 11 月号

ゆうゆう 2020年 11 月号

  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/10/01
  • メディア: 雑誌





当院では、安土桃山の打鍼術、江戸の按摩術も施術で行っています
拙著拙著の紹介の記事掲載されたもの等です↓




『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』自由国民社刊


『指ではじくだけで肩の痛みが治る!』 表紙帯つき - コピー.jpg



2020年5月1日発売(株)わかさ出版 わかさ夢MOOK
 

『夢21』特別編集149号「ヘバーデン結節」バネ指・腱鞘炎・母指関節症など


―最新・最強 手指の痛み・しびれ 自力克服 大全


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2020-04-29



2019年11月2日発売の健康情報誌[夢21・12月号]わかさ出版-の


特集「手・肩・首のしびれ・痛み・違和感、肩こり・頚椎症のセルフケア」、


-バネ指や腱鞘炎の痛みや違和感が改善する「腱はじき」の記事が掲載されました


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-10-29 [夢21・2019年 12月号]



わかさ夢ムックP4290007.JPG








『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』秀和システム刊 
kaminuma.jpg






月刊からだにいいこと 2019年 5月号 [ゴロゴロ筋ツイスト] が掲載されました。


拙著の骨盤と肋骨の筋ツイストが基になっています。


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-02-07 [からだにいいこと 2019 5月号]



自然といっしょにvol.139 2018年10月号 [セルフ筋ツイスト]が掲載されました



https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2018-09-20 [自然といっしょに 2018年10月号vol.139]


筋ツイスト-からこと自然DSC_0632.JPG




岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG


2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム) ご覧下さいませ


[岐阜市の昭和]に6枚提供の写真が掲載されました 

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25










共通テーマ:旅行

犬山先聖寺 ― 見所いっぱい [パワースポット]

新型コロナが一時収束した[?] 昨年末に、県跨ぎ?
2年ぶり? 県境越えで訪れた 犬山城下町。

いつもは、電車を犬山か犬山遊園で降りて城下町やお城に向かうのですが、
少し、趣向を変えて犬山口駅から向かってみました。

この辺りは、犬山城下町の堀の外の街にあたる らしいです。

1犬山外町解説PB130003.JPG

外町のからくり車山蔵 「梅梢戯」
先聖寺入口.jpg
見応えのあるお寺さんを見つけました[ぴかぴか(新しい)]
先聖寺さん。黄檗宗のお寺さんです。

8犬山の唐寺先聖寺沿革PB130005.JPG

キレイに手入れされた植木の間を通って進むと
黄檗宗独特の、鮮やかな中国風の本堂のお目見えです。
犬山の唐寺先聖寺沿革PB130008.JPG

この本堂の外観は勿論、石柱と階段の龍の彫刻に目を奪われます!

犬山の唐寺先聖寺沿革PB130009.JPG 犬山の唐寺先聖寺沿革PB130010.JPG

見落としがちですが、こんなところに「桃」が!
桃は厄除け。
そして、犬山と言えば桃。

犬山の唐寺先聖寺沿革PB130033.JPG

魚板―黄檗宗の総本山、万福寺で見ましたね! 犬山の唐寺先聖寺沿革PB130012.JPG 犬山の唐寺先聖寺沿革PB130013.JPG

本堂内で目を引くのは、竜の天井絵 犬山の唐寺先聖寺沿革PB130015.JPG

もう一つ、目に飛び込んでくるのは、
手前におわす パワースポット
黄金の布袋様。

さわり布袋といわれ、この布袋さまに触れると幸運がもたらされるとか。
の立て札には「金運、財産保全、さわると幸運がひらきます」とあり。
布袋さまのお腹と左腕を、入念に擦っておきました(笑)

そして一番奥には、御本尊の聖観世音様 
御利益は、解難、健康、安全。
手を合わせます。

犬山の唐寺先聖寺沿革PB130018.JPG

ところで、入口にあった車山庫の外町天満宮は何処に?
と思いきや、境内の最奥の右手側におわしました。
お稲荷さんや竜神さんはよくお寺に祀られていますが、
天神様は珍しいですね。

犬山の唐寺先聖寺沿革天満宮PB130021.JPG

犬山の唐寺先聖寺沿革天満宮PB130027.JPG

参拝時にいらした住職様が、「天井画の写真撮られましたか?」 「柱の彫刻いいでしょう!」と、笑顔で声をかけて頂けました。 写真撮影は禁止の寺社が多い中、とても有難い話ですね。 https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2018-11-30 https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2011-06-05

?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ^m^

https://public.muragon.com/utd6333f/p0zievs0.png?1592818374000








にほんブログ村



にほんブログ村



にほんブログ村


壮快4月号(2020/02/16発売) 耳穴ひねり が 再登場 宜しくお願いします


告知  壮快3月号の表紙

壮快3月表紙予告P1150001.JPG

壮快3月号巻末の予告。

  既刊 壮快2021年9月号。耳をもむと病気が治る! 痛みが消える! (マキノ出版ムック) 壮快3月予告P1150001.JPG

壮快2022年2月号【足の長さを揃えるセルフケア】
壮快2022年2月号

壮快2022年2月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/12/16
  • メディア: 雑誌



…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

拙著『ウルトラポーズで体がよみがえる』 お陰様にて、既刊 月刊 【ゆうゆう】 2020年 11 月号(主婦の友社) 隔月刊【からだにいいこと】6月号4/16発売(世界文化社)

月刊【壮快】9月号 7/14日発売 (㈱マキノ出版)  拙著『ウルトラポーズで体がよみがえる』主婦の友社 の 『耳鐘の術』を【耳穴ひねり】として、12頁の特集記事

好評で、9月27日発売 マキノ出版ムック に 再録掲載されました! 『耳をもむと病気が治る! 痛みが消える!』 宜しくお願いいたします <(_ _)>

耳をもむと病気が治る! 痛みが消える! (マキノ出版ムック)

耳をもむと病気が治る! 痛みが消える! (マキノ出版ムック)

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/09/27
  • メディア: ムック


Amazonで予約受付中です!

[詳細]https://www.makino-g.jp/smp/book/b587532.html

壮快2021年9月号

壮快2021年9月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/07/14
  • メディア: 雑誌

ぜひ、ご一読いただけますよう、どうぞ 宜しくお願い致します。

ウルトラポーズで体がよみがえる

ウルトラポーズで体がよみがえる

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/07/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





からだにいいこと 2021年6月号

からだにいいこと 2021年6月号

  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2021/04/16
  • メディア: 雑誌



ゆうゆう 2020年 11 月号

ゆうゆう 2020年 11 月号

  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/10/01
  • メディア: 雑誌


当院では、安土桃山の打鍼術、江戸の按摩術も施術で行っています 拙著拙著の紹介の記事掲載されたもの等です↓


『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』自由国民社刊

『指ではじくだけで肩の痛みが治る!』 表紙帯つき - コピー.jpg



2020年5月1日発売(株)わかさ出版 わかさ夢MOOK
 
『夢21』特別編集149号「ヘバーデン結節」バネ指・腱鞘炎・母指関節症など

―最新・最強 手指の痛み・しびれ 自力克服 大全

https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2020-04-29



2019年11月2日発売の健康情報誌[夢21・12月号]わかさ出版-の

特集「手・肩・首のしびれ・痛み・違和感、肩こり・頚椎症のセルフケア」、

-バネ指や腱鞘炎の痛みや違和感が改善する「腱はじき」の記事が掲載されました

https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-10-29 [夢21・2019年 12月号]



わかさ夢ムックP4290007.JPG




『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』秀和システム刊  kaminuma.jpg



月刊からだにいいこと 2019年 5月号 [ゴロゴロ筋ツイスト] が掲載されました。

拙著の骨盤と肋骨の筋ツイストが基になっています。

https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-02-07 [からだにいいこと 2019 5月号]

自然といっしょにvol.139 2018年10月号 [セルフ筋ツイスト]が掲載されました

https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2018-09-20 [自然といっしょに 2018年10月号vol.139]

筋ツイスト-からこと自然DSC_0632.JPG


岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG

2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム) ご覧下さいませ
[岐阜市の昭和]に6枚提供の写真が掲載されました 
https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15
https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25



共通テーマ:旅行

天晴れる守りで人生が開ける — 生身天満宮 [パワースポット]

2年前、コロナ感染拡大目前の、初詣&グルメバスツアーで行った 
京都府南丹市の生身天満宮さん。
菅原道真公が生きておられる時に祀られた 唯一の天神さんです。

生身天満宮大鳥居P1010016.JPG

生身天満宮拝殿神楽殿P1010151 - コピー.JPG

生身天満宮は菅原道真公が、大宰府左遷を命ぜられた延喜元年(901年)に、
武部源蔵が菅原道真公の木像を刻み、生祠(いきほこら)を建てて
お祀りしたことに始まります。


生身天満宮のある園部の地は、菅原氏代々の領地でありました、
小麦山に菅原道真公の邸宅があり、この地の代官である武部源蔵は、
菅原道真公をお迎えする立場として交流がありました。

延喜元年(901年)2月、菅原道真公は、藤原時平の讒言により、
筑前大宰府へ左遷を命ぜられます。
これを聞いた武部源蔵は、都の東寺まで左遷途上の
菅原道真公と東寺にて対面を果たし、悲痛なお別れをされました。

この時、菅原道真公より形見として、松風の御硯に添えて御歌を賜り、
密かに、八男 慶能君の養育の内命を受けました。

命を託された武部源蔵は、慶能君を連れて園部へ戻り、
慶能君を匿い育てながら、ひたすらに菅原道真公の無事の帰りを
待ち侘びることとなります。

菅原道真公への敬慕の情が募り、また 慶能君を慰めするため、
武部源蔵自ら菅原道真公の御木像を刻み、小麦山邸内にひそかに祠を建てて
生祠(いきほこら)と称し、御木像をお祀りして、菅原道真公と仰ぎました。


しかしその甲斐なく2年の後、延喜三年(903年)2月25日無念にも菅原道真公は
大宰府で亡くなられました。

菅原道真公の没後、都では、次々と凶変が相次ぎ治まる気配が全くありません。
菅原道真公の祟りと恐れた人々は、何とかお鎮めしようと天暦元年(947年)
京都北野に菅原道真公の尊霊をお祀りし、北野天満宮としました。

諸国にも、菅原道真公と由緒ある場所に社を創立し祭祀崇敬すべき旨の勅諚が
発せられ、天満宮、天神さんが 数多く建立されました。


その際、この生祠を霊廟と改め、後の天暦九年(956年)に霊廟を
神社と改めて以来、千年の時を越えて現在に至ります。

生身天満宮拝殿P1010152.JPG
生身天満宮拝殿P1010152-DSC_0830.JPG

この様に、全国で唯一、菅原道真公が存命時に生祠として祭祀した事から、
生身(いきみ)天満宮と称し、これが日本最古の天満宮と謂われる所以です。
生身天満宮大鳥居P1010112.JPG


その後徳川の世ととなった、元和五年(1619年)
小出吉親公が但馬の出石より園部に移された折、
小麦山に築城することとなりました。
そのため、小麦山に祀られていた生身天満宮は、承応二年(1653年)、
現在地の天神山に遷座されました。
見下ろすことなく日々仰ぎ尊崇するためであったと考えられています。

生身天満宮参道P1010121 - コピー.JPG


生身天満宮は、数多くの杉の古木や梅の木に囲まれた静かな佇まいの中、
奉斎の始祖武部源蔵の忠誠の魂と共に、学問の神として、その神威
悠久に伝えています。

生身天満宮脇参道式部源蔵社2-DSC_0850 - コピー.JPG


生身天満宮の本殿横に「使いの牛」がたたずんでいます。
「使いの牛」とは、「神使(=神様の使者)の牛」という意味。
ご祭神菅原道真公のお使いです。古くから、傷や病気の箇所をさすると
回復するとの言い伝えがあります。



菅原道真公は、牛と様々縁があったと伝わります。
その生年が承和一二年(846年)6月25日で乙丑の年であった。

大宰府へ下られる際、牛に乗られていた。菅原道真公が牛を愛育されていた。
また 薨去されたのも延喜三年(903年)2月25日の丑の日だった。
菅原道真公の御遺骸を載せた車を引く牛が、座り込んで動かなくなった等。
確かに、[使いの牛]は、ほとんど臥牛と呼ばれる座った姿勢をしています。



生身天満宮拝殿前使いの牛P1010150 - コピー.JPG


その他にも、境内社がありました。

稲荷神社
生身天満宮稲荷神社P1010136.JPG

厳島神社
生身天満宮厳島神社P1010130.JPG


☆天晴れる―と書かれた お守り

生身天満宮さんで授かれる『しごとのお守り』の御利益が凄いとの事。

天神さんの多大なご神徳を戴いて「天」の文字のごとく「天まで晴れわたる」
爽快な人生を送れますように願いを込めたお守りだそうです。
天晴れ(あっぱれ)な自分を目指すことを、神様にお誓いするお守りでもあります。

皆様の日々の努力が報われ、無事に就職、夢を実現、資格を取得出世が
叶うよう仕事に関わる心願成就を祈願された人に、そのご利益が現れる
と評判になったそうです。

特に、TV番組【所さんのダーツの旅】でこの地を引き当てた
松坂桃李さんが、生身天満宮さんにお参りしてこの御守りを授かってから、
次々と仕事が舞い込み、一躍有名になったとか。

私メも、2冊の著書の出版をするものの広がりに欠けて悩んでいたところ、
この 天晴れるの御守り を授かり、3冊目出版、長引くコロナ禍の中、
様々な健康雑誌で取り上げて頂ける様になりました。
感謝。感謝。


生身天満宮天晴れる守りP1010175 (2) - コピー.JPG

https://sengoku-gifu.blog.ss-blog.jp/2011-11-06
https://sengoku-gifu.blog.ss-blog.jp/2012-04-16
https://sengoku-gifu.blog.ss-blog.jp/2013-10-29
https://sengoku-gifu.blog.ss-blog.jp/2014-03-31
https://sengoku-gifu.blog.ss-blog.jp/2014-08-07
https://sengoku-gifu.blog.ss-blog.jp/2017-03-02
https://sengoku-gifu.blog.ss-blog.jp/2020-12-28


※患者さんの、、70年?以上前の、小学生時代の思い出に 尋常小学唱歌の、菅公の文部省唱歌というものが有り
天神祭の日? その歌を歌うためだけに 登校していたとか マスク越しに、その歌を聞かせて貰いました …








୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ^m^




https://public.muragon.com/utd6333f/p0zievs0.png?1592818374000










にほんブログ村







にほんブログ村





にほんブログ村




既刊 壮快1月号の次号予告にて

壮快1月号表紙.jpg

当院院長考案の方法が 壮快2月(2021年12月16日発売)号に
【脚の長さを揃える】のメソッドの一つとして、
記事となって紹介されております。

壮快2022.2月号予告.jpg



…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
拙著『ウルトラポーズで体がよみがえる』 お陰様にて、既刊
月刊 【ゆうゆう】 2020年 11 月号(主婦の友社)
隔月刊【からだにいいこと】6月号4/16発売(世界文化社)


月刊【壮快】9月号 7/14日発売 (㈱マキノ出版) 
拙著『ウルトラポーズで体がよみがえる』主婦の友社 の
『耳鐘の術』を【耳穴ひねり】として、12頁の特集記事

好評で、9月27日発売 マキノ出版ムック に 再録掲載されました!
『耳をもむと病気が治る! 痛みが消える!』 宜しくお願いいたします <(_ _)>


耳をもむと病気が治る! 痛みが消える! (マキノ出版ムック)

耳をもむと病気が治る! 痛みが消える! (マキノ出版ムック)

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/09/27
  • メディア: ムック



Amazonで予約受付中です!


[詳細]https://www.makino-g.jp/smp/book/b587532.html


壮快2021年9月号

壮快2021年9月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/07/14
  • メディア: 雑誌




ぜひ、ご一読いただけますよう、どうぞ 宜しくお願い致します。





ウルトラポーズで体がよみがえる

ウルトラポーズで体がよみがえる

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/07/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)











からだにいいこと 2021年6月号

からだにいいこと 2021年6月号

  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2021/04/16
  • メディア: 雑誌





ゆうゆう 2020年 11 月号

ゆうゆう 2020年 11 月号

  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/10/01
  • メディア: 雑誌





当院では、安土桃山の打鍼術、江戸の按摩術も施術で行っています
拙著拙著の紹介の記事掲載されたもの等です↓




『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』自由国民社刊


『指ではじくだけで肩の痛みが治る!』 表紙帯つき - コピー.jpg



2020年5月1日発売(株)わかさ出版 わかさ夢MOOK
 

『夢21』特別編集149号「ヘバーデン結節」バネ指・腱鞘炎・母指関節症など


―最新・最強 手指の痛み・しびれ 自力克服 大全


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2020-04-29



2019年11月2日発売の健康情報誌[夢21・12月号]わかさ出版-の


特集「手・肩・首のしびれ・痛み・違和感、肩こり・頚椎症のセルフケア」、


-バネ指や腱鞘炎の痛みや違和感が改善する「腱はじき」の記事が掲載されました


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-10-29 [夢21・2019年 12月号]



わかさ夢ムックP4290007.JPG








『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』秀和システム刊 
kaminuma.jpg






月刊からだにいいこと 2019年 5月号 [ゴロゴロ筋ツイスト] が掲載されました。


拙著の骨盤と肋骨の筋ツイストが基になっています。


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-02-07 [からだにいいこと 2019 5月号]



自然といっしょにvol.139 2018年10月号 [セルフ筋ツイスト]が掲載されました



https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2018-09-20 [自然といっしょに 2018年10月号vol.139]


筋ツイスト-からこと自然DSC_0632.JPG




岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG


2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム) ご覧下さいませ


[岐阜市の昭和]に6枚提供の写真が掲載されました 

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25









共通テーマ:旅行

伊奈波神社旧蹟と御手洗池 [パワースポット]

伊奈波神社が現在地に移される前、金華山の峰続きの 丸山に祀られていました。
戦国時代に入り、かの斎藤道三公がこの地に稲葉山城を築くにあたり、
神様を足元にしては畏れ多いとして、現在地に移したの事。
この写真は、現在の伊奈波神社さん。

PXL_現.伊奈波神社 s.jpg

元々あった伊奈波神社の場所は、伊奈波神社旧蹟として、史跡に指定されています。

PXL_伊奈波神社旧蹟2.jpg

道三公が目印に持ってこさせた、烏帽子岩が目を引きます。

PXL_伊奈波神社旧蹟 烏帽子岩.jpg

PXL_丸山 史跡.jpg


この立て看板にあるように、近年までは、丸山神社の社殿が建ち、
伊奈波神社の摂社として祀られていたそうです。
現在はその姿はありませんが、基礎の部分が名残をとどめています。

PXL_伊奈波神社旧蹟 豆山神社跡.jpg

崩れかけた燈籠も残ります。
PXL_旧井奈波神社 燈籠.jpg

ここは、現在、金華山登山道の瞑想のこみち(水の手道)と馬の背道の
分岐点になります。
水の手道を北東に下ると、日中友好庭園と護国神社さんの間に御手洗池があります。
昔は、ここでお清めをして、伊奈波神社さんにお参りしたわけですね。

PXL_旧井奈波神社 御手洗池碑.jpg

関ケ原の戦いの時に、時の城主織田秀信は西軍に味方し、岐阜城は落城。
城内の女中が、この池に身を投げたという悲しい話が伝わります。

PXL_御手洗池.jpg

PXL_御手洗池 滝.jpg

この辺りは、初夏にはアジサイが彩り、散策する者の目を楽しませてくれます。

PXL_御手洗池 アジサイ1.jpg

PXL_御手洗池 アジサイ②.jpg

PXL_御手洗池 アジサイ4.jpg


〔伊奈波神社参拝で、歓迎して貰えた?〕
https://sengoku-gifu.blog.ss-blog.jp/2020-08-01

↑ に 続いて、今回の 伊奈波神社旧蹟 にても、
リスと出会いました♪ お出迎え? して貰えました \(^o^)/
金華山旧伊奈波神社伝承地丸山山中リスP6200035.JPG
金華山旧伊奈波神社伝承地丸山山中リスP6200041.JPG



୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ^m^




https://public.muragon.com/utd6333f/p0zievs0.png?1592818374000










にほんブログ村







にほんブログ村





にほんブログ村






…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
拙著『ウルトラポーズで体がよみがえる』 お陰様にて、既刊
月刊 【ゆうゆう】 2020年 11 月号(主婦の友社)
隔月刊【からだにいいこと】6月号4/16発売(世界文化社)
に続きまして、月刊【壮快】(㈱マキノ出版) からも オファー 頂き

壮快9月号(7/14発売)にて、
『ウルトラポーズで体がよみがえる』7章 P72~76に記載の【耳鐘の術】が
〖耳穴ひねり〗として12ページにわたり掲載されます。

51pK7itoM7S._壮快9月号 表紙.jpg

[詳細]https://www.makino-g.jp/smp/book/b587532.html

Amazonで予約受付中です!


壮快2021年9月号

壮快2021年9月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/07/14
  • メディア: 雑誌




ぜひ、ご一読いただけますよう、どうぞ 宜しくお願い致します。





ウルトラポーズで体がよみがえる

ウルトラポーズで体がよみがえる

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/07/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)











からだにいいこと 2021年6月号

からだにいいこと 2021年6月号

  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2021/04/16
  • メディア: 雑誌





ゆうゆう 2020年 11 月号

ゆうゆう 2020年 11 月号

  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/10/01
  • メディア: 雑誌





当院では、安土桃山の打鍼術、江戸の按摩術も施術で行っています
拙著拙著の紹介の記事掲載されたもの等です↓




『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』自由国民社刊


『指ではじくだけで肩の痛みが治る!』 表紙帯つき - コピー.jpg



2020年5月1日発売(株)わかさ出版 わかさ夢MOOK
 

『夢21』特別編集149号「ヘバーデン結節」バネ指・腱鞘炎・母指関節症など


―最新・最強 手指の痛み・しびれ 自力克服 大全


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2020-04-29



2019年11月2日発売の健康情報誌[夢21・12月号]わかさ出版-の


特集「手・肩・首のしびれ・痛み・違和感、肩こり・頚椎症のセルフケア」、


-バネ指や腱鞘炎の痛みや違和感が改善する「腱はじき」の記事が掲載されました


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-10-29 [夢21・2019年 12月号]



わかさ夢ムックP4290007.JPG








『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』秀和システム刊 
kaminuma.jpg






月刊からだにいいこと 2019年 5月号 [ゴロゴロ筋ツイスト] が掲載されました。


拙著の骨盤と肋骨の筋ツイストが基になっています。


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-02-07 [からだにいいこと 2019 5月号]



自然といっしょにvol.139 2018年10月号 [セルフ筋ツイスト]が掲載されました



https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2018-09-20 [自然といっしょに 2018年10月号vol.139]


筋ツイスト-からこと自然DSC_0632.JPG




岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG


2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム) ご覧下さいませ


[岐阜市の昭和]に6枚提供の写真が掲載されました 

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25






共通テーマ:旅行

2020年の干支の狛ねずみさんがいらっしゃる―京都大豊神社 [パワースポット]

2020年の干支―子に因んだ神社としては、
大国主命さまを祀った所が多い様です。
大国主命さまが野火に遭われた際に、ねずみが洞窟に案内して
命拾いをされた と謂う 逸話に基く様です。

そんな神社の中には、拝殿の前に、狛犬さんの代わりに
「狛ねずみさん」がいらっしゃる所が有ります。
京都哲学の道から少し入った大豊神社さんの末社・大国社もその一つ。


狛ねずみの社として 1996年以降とても有名になり、2008年も初詣・干支参りの
多くの参拝者が訪れたそうで、2020年も行列必至だそうです。
2-大豊神社DSC01415.JPG

何故か? ネズミの敵お隣宅? の 猫ちゃんに鳴き招き入れられました?
5-大豊神社鳥居参道口PA060003.JPG

他には、大阪 敷津松之宮・大国主神社さん、神奈川 戸部杉山神社さん
にも 狛ねずみさん は いらっしゃるそうです。

大国主命は縁結びの神様、さらにねずみが多産であることから
子授け、安産などのご利益を祈願する人も多いそうです

さて、今回 訪れました
大豊神社さんは、医薬の祖神・少彦名命(すくなひこのみこと)さまの他、
勝ち運の神さま・応仁天皇と学問の神さま・菅原道真公を祀っています。

11-大豊神社参道口PA060002.JPG

平安時代に、宇多天皇の病気平癒を願って
尚侍である藤原淑子が887年に創建した 歴史あるお社なのです。
24-大豊神社宇多天皇碑PA060019.JPG

椿ヶ峰の御神水でお清めして、大豊神社さんに向かいます。
25-大豊神社椿ヶ峰御神水PA060011.JPG
28-大豊神社椿ヶ峰御神水PA060022.JPG


二の鳥居をくぐると、拝殿が見えてきます。
33-大豊神社二の鳥居PA060030.JPG

59-大豊神社拝殿PA060048.JPG


大豊神社さんの末社である大国社さんは、向かって右奥にあります。
65-大豊神社大国社狛ねずみPA060064.JPG

大国社さんの 一対の狛ねずみさんは、
向かって左の方が豊穣・薬効を表す水玉を持っておられ、長寿を意味します。
向かって右の方が巻物を持っておられ、学問成就を表すそうです。
67-大豊神社大国社狛ねずみPA060068.JPG

水晶の玉を触る事で健康長寿、巻物に触る事で学業成就の御利益に肖れます。
74-大豊神社大国社狛ねずみPA060014.JPG

71-大豊神社大国社狛ねずみPA060013.JPG

本殿を挟んで反対側の、災難除けの神日吉社には狛猿
火難除けの神愛宕社には、狛鳶(こまとび)さん が おわします。
83-大豊神社火難除愛宕社日吉社PA060011.JPG

92-大豊神社火難除日吉社PA060058.JPG

86-大豊神社火難除愛宕社PA060009.JPG

その傍らには、なんと狛蛇さま まで。
蛇はくり返し脱皮することから、財運や不老不死のシンボルで
金運招福の御利益にあやかれる とか
51-大豊神社巳PA060008-PA060053.JPG

名木として知られる椿とオガタマの木
54-大豊神社巳PA060008-PA060051.JPG

良縁招福石
48-大豊神社良縁招福の石PA060045.JPG

夫婦梛の木
43-大豊神社夫婦梛の木PA06000-PA060038.JPG

商売繁盛の神・美田稲荷社さんには、定番のお狐(白狐)様のお姿。
79-大豊神社稲荷社PA060069.JPG

狛ねずみさん を はじめ、いろいろな動物もいらっしゃる、
盛りだくさんの見所がありました。









にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村







拙著拙著の紹介の記事掲載されたもの等です↓




『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』自由国民社刊


『指ではじくだけで肩の痛みが治る!』 表紙帯つき - コピー.jpg



2019年11月2日発売の健康情報誌[夢21・12月号]わかさ出版-の


特集「手・肩・首のしびれ・痛み・違和感、肩こり・頚椎症のセルフケア」、


-バネ指や腱鞘炎の痛みや違和感が改善する「腱はじき」の記事が掲載されました


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-10-29 [夢21・2019年 12月号]



DSC_0695.JPG







『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』秀和システム刊 
kaminuma.jpg






月刊からだにいいこと 2019年 5月号 [ゴロゴロ筋ツイスト] が掲載されました。


拙著の骨盤と肋骨の筋ツイストが基になっています。


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-02-07 [からだにいいこと 2019 5月号]



自然といっしょにvol.139 2018年10月号 [セルフ筋ツイスト]が掲載されました



https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2018-09-20 [自然といっしょに 2018年10月号vol.139]


筋ツイスト-からこと自然DSC_0632.JPG




岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG


2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム) ご覧下さいませ


[岐阜市の昭和]に6枚提供の写真が掲載されました 

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25






共通テーマ:旅行

出世の街 浜松のパワースポット [パワースポット]

仕事を終えて、電車に揺られて浜松に着いたのは午後5時半。
ちょうどこの日は、袋井の花火大会で、電車も浜松駅も大混雑。

駅前には、噴水前の家康さんのお出迎え。
浜松駅DSC01291.JPG

浜松駅の徳川家康公は、ちょんまげ―鰻、着物の家紋―みかん(葵では無い)

浜松駅DSC01401.JPG

そして、浜松は、最近、出世の町として、出世に関わるパワースポットで
注目されてますね!

出世横丁DSC01299.JPG

浜松市役所―2019年NHK大河ドラマ[いだてん~東京オリムピック噺~]の垂れ幕。
いだてんの 後半の 主人公 田畑政治氏 の ゆかりの地でもあります。
いだてん田畑政治DSC01385.JPG

宿泊するのは、浜松駅から徒歩約13分の「リッチモンドホテル浜松」
浜松城へも徒歩圏内、こだわりの朝食が売りのホテル。
RichmondHotel-1-DSC_0499.JPG

デブに優しいクイーンサイズベッド? でも、少し料金が高かった。


RichmondHotel-5-DSC01304.JPG

夕食は、街に出かけます。 繁華街が近いので飲食店は欠かせません。

迷いながらチョイスしたのが「桜串」さん。串揚げのお店です。
2500円のお任せコースに1500円の飲み放題が付けられるのが選んだ決め手。
桜串看板3-DSC01316.JPG

先ずは、おつまみ盛り合わせに刺身。とりあえずビール。
DSC_0464.JPG

そしてボリュームたっぷりのおでん。大根がとろけます。
朧昆布が載っていて美味。
DSC_0467.JPG

いよいよ、名物の串揚げの盛り合わせ。
カリっと揚がっていて、お酒が進みます。
DSC_0469.JPG

気になっていた串揚げを単品で頼みます。
岐阜では食べられないネタをチョイス。
うなぎ2、フォアグラ、あわび
DSC_0470.JPG

あさりご飯も美味しく頂き、お腹いっぱい。
DSC_0471.JPG

デザート、コーヒーまでも 込みです♪
DSC_0475.JPG

お店の選択、大正解。

翌朝、リッチモンドホテル浜松さんの一階にあります
ケイズカフェさんの朝食は、ドリンクバー付ビュッフェスタイル。
和洋様々なおかず、デザートが並びます。

KEI'S Cafe-8-DSC_0478.JPG


名物うなぎご飯!うなぎご飯にお好みの薬味を乗せて鯛のだし汁をかけると、
絶品「うなぎ茶漬け」♪ とても気に入ってお替り。

DSC_0471.JPG

KEI'S Cafe-5-DSC01369.JPG

浜松名産の浜松餃子は、丸く並べた真ん中にお約束のもやし。
とてもジューシーです。
この日のサラダは、何種類の単品を、一皿に盛り付けてセッティングされて
好みの盛り付けの皿から選択できる工夫に、連泊の客より評価の声

KEI'S Cafe-9-DSC_0481.JPG

朝食のあとは、ホテル周辺のパワースポット巡り。

先ずは、元城東照宮へ。字の如く、元はお城、古城(引間城)があった場所で、
若き日の徳川家康が遠州の拠点として ここに住み、勢力を拡げながら
今日の浜松城を作っていきました。

10-元城町東照宮引間城本丸跡P8110004.JPG

そして、もう一人の天下人、豊臣秀吉。元々、引間城は、今川氏の家臣である
松下家が城主で、未だ16歳で全国を針の行商をしながら木下藤吉郎が、
はじめて武家奉公に入った城です。その後、織田信長に仕える事になったのです。


この元城東照宮のある場所は、徳川家康と豊臣秀吉を天下人へと導いた地なのです。
そのため、『出世神社』とも呼ばれ、最近マスコミに頻繁に取り上げられています。
私も、所ジョージさんのTV番組にて、このお社を知りました。
24-元城町東照宮本殿P8110017.JPG

2016年に、パワースポット&フォトスポットが登場しました。
城主時代の徳川家康と豊臣秀吉になる前の藤吉郎のブロンズ像です。
銅像の間に立って写真を撮ると出世できると話題を呼び、
フォトスポットとして人気の場所となっています。

32-元城町東照宮出世秀吉家康像P8110020.JPG


又、拝殿近くにある灯籠の中台部分に彫られている猪目の文様が、
ハート型に見える事から、こちらは恋愛のパワースポットのひとつに。
魔除けの意味を持つ猪目文様を触れると恋愛成就すると噂が広まったそうです。

26-元城町東照宮本殿右P8110023.JPG

次に向かったのは浜松八幡宮

「あなたを護り世に出す力を授ける雲立の楠」と言われる御神木「雲立の楠」が
祀られています。三方ヶ原の戦いで武田信玄に大敗した徳川家康が、
このクスノキの洞に逃げ込んで追っ手から身を隠していたといわれています。

浜松八幡宮浜松八幡宮雲立楠碑P8110013.JPG

その時突然クスノキから雲が立ち上がり、神霊が白馬に跨がって浜松城へと飛び立った
そうです。これを見て勇躍した家康公は、八幡宮を徳川家代々の祈願所と定め、
旗や弓、神馬などを奉納し、武運を祈願するようになったといわれています。

浜松八幡宮浜松八幡宮雲立楠P8110069.JPG


境内には浜松の名の期限になったと言われる颯々の松(さざんざのまつ)があります。
浜名湖が穏やかであるように玉依比売命(たまよりひめのみこと)をお祀りしたのち、
白狐が老翁の姿で松を携えてきた松の苗木が繁殖したものだと伝わります。
浜の松が転じて浜松になったとか。

足利6代将軍義教が、富士見物の道中、この松の下で、「浜松の音はざざんざ」
と謡ったことからその名がついたと言われます。

浜松八幡宮颯々の松P8110050.JPG


浜松市の鎮守の森として市民から“八幡さま”と親しまれており、勝運や立身出世
のほか、安産・長寿などの神様として多くのお参りする方が訪れます。


8-浜松八幡宮P8110055.JPG

浜松の街中には、ひっそりとパワースポットが点在しています。

女城主ゆかりの椿姫観音

椿姫観音は、中区元浜町の住宅街にある小さなお堂に鎮座されています。
椿姫というのは、引間城の女城主、お田鶴の方のことです。

引間城主飯尾豊前守乗竜の妻であったお田鶴の方は、夫亡き後女城主となり、
徳川家康勢に攻撃されたとき、侍女を従えて懸命に抵抗し、死闘の末、ついに
討死して果てたところといわれている。

家康はこの地にお田鶴の方と侍女18人の亡骸を手厚く葬り祠を建て、
家康の正室 築山御前がその周りに100本余の椿の木を植えて供養をしています。
1-椿姫観音P8110096.JPG


今も、浜松の街中にひっそりと椿姫を祀った祠があります
御堂に観音様を祭り、椿姫観音と呼ばれています。
観音堂の前にある祈願石は、触ると願いが叶うといわれています。

5-椿姫観音P8110091.JPG


繁華街の中の黒田稲荷

浜松市の繁華街「アルコモール有楽街」にあるお稲荷様。有楽街の南側から入ってすぐ
の所に鎮座し、商売繁盛の願掛け稲荷として知られています。
昨日、このあたりを通ってホテルに向かったはずですが、気が付きませんでした。
ほんと、こんなところにあったのですね。

2-黒田稲荷P8110181.JPG

開創は、享保年間に浄鏡院の妙円尼(みょうえんに)という尼僧が商売繁盛、
五穀豊穣を祈って豊受大神さまをご神体として祀ったのが始まりとされています。

近年は、芸能のパワースポットとしても有名になり、歌手や役者などを目指す方が
多く参拝しています。都はるみさんの『アンコ椿は恋の花』がヒットしたきっかけが
黒田稲荷神社と言われたことが大きいのでは。


45年以上前の話になりますが、商売がうまくいっていない、呉服の外商がいました。
毎日呉服屋を回って営業しても、着物はさっぱり売れません。

困った外商は黒田稲荷近くの電柱に貼ってある都はるみのコンサートポスター
に気づきました。都はるみさんは1964年に新人賞を取り、
世間に知られる存在になりかけていました。

外商は黒田稲荷で参拝してから、都はるみさんに会いに行きます。
すると、着物が都はるみさんのステージに使ってもらえるようになりました。
都はるみさんも1976年に北の宿からの大ヒットでレコード大賞を取りました。

都はるみさんも売れ、呉服屋も都はるみさんの着物ということで、飛ぶように
売れました。
それ以来、黒田稲荷は商売繁盛と芸能人が訪れるお稲荷さんになりました。
神社の奥には絵馬があり、アンコ椿は恋の花のとサインが奉納されています。

11-黒田稲荷P8110184.JPG

そしてトリはやっぱり浜松城。徳川家康公は、浜松城に17年間住んだ後、
江戸幕府の初代将軍となりました。その後も、天保の改革を行った水野忠邦を始め、
浜松城は要職につく人物を多数排出しました。

28-浜松城P8110127.JPG

そして、ついた名前が出世城!浜松には400年以上昔から出世のパワーが
宿っているのです!
浜松城P8110178.JPG

個人的に気に入った浜松城の見どころは、400年前に築かれた石垣の石積み。
野面積みの石積みは、とても味があります。
浜松城P8110159-5-P8110043.JPG


浜松には、出世のパワーというか、勢いが感じられます。
拙著や今後の作家活動にパワーを頂けそう だといいなぁ~

そんな、浜松のパワースポットの旅を終えて一カ月もたたないうちに、
有名健康雑誌の記事掲載話が進み、出版企画書のエントリーが決定しました。
なんだか、運が開けた感じです。

また、久しぶりの患者さんが相次いで来院。
浜松パワー凄い!もう、浜松に足を向けて眠れません(笑)

浜松城P8110138.JPG




前回ブログ https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2019-08-26





にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村





岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG
2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム)  ご覧下さいませ

詳細は 
https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15
https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25







拙著**痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」が特集されました↓

月刊からだにいいこと 2019年 5月号

月刊からだにいいこと 2019年 5月号

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2019/03/15
  • メディア: 雑誌





各書店さんに感謝! ^m^ 



あくまでもイメージであって、正確なやり方を解説したものではありませんので御了承下さい







動画のモデル 宮武衿佳さま

https://twitter.com/erika_mytk/status/988812536400171009

動画のナレーション 柊唯也さま

https://twitter.com/yuiya_h/status/988794946978136065



カメラマンの松川コウジ先生

https://twitter.com/PHOTOkoji/status/984751927241031681

モデルの柳沼陽菜さま

https://www.instagram.com/p/Bg8kMM0jMHQ/?hl=ja&taken-by=yaginumahina


(株)ワルキューレのスタッフの皆様、㈱秀和システムの皆様、
関係者の皆様たいへんお世話になりまして有り難うございました。




◎今回、2作目の著書となります。応援よろしくお願いします。

タイトル
痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」
秀和システムさんより 平成30年3月29日刊行

今度は、歪みを矯正することで 痛みやコリを解消する特効法が満載です! ぜひ、読んでください <(_ _)> ↓
痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本




◎前著書です。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した 自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!

下の本のタイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛べます。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


発売当初のアマゾンキャンペーンの特典動画はこちら↓




共通テーマ:旅行

奥山方広寺 参道や境内にあふれる 表情豊かな五百羅漢さん [パワースポット]

浜松駅―徳川家康公 こちらのバス乗場~ 
浜松駅DSC01291.JPG

遠鉄バス乗場45系 市役所・金指・井伊谷経由 奥山行にて約70分

奥山バス停から10分位歩いて、臨済宗方広寺派本山 方広寺さん 
を 目指して進みますと、門前商店街の、この様な歓迎アーチが現れます。
2-P8110202.JPG

しかし、門前商店街とは名ばかりで ほぼシャッター街…
かつての名物半僧坊あぶらげも、店主が亡くなられ閉店の貼り紙…

ランチ難民?を懸念してきたところで、方広寺さんの開帳門の手前に
乃木そば神谷さん を見つけ 安堵致しました。
3-P8110203.JPG

店内は、お客さんが思ったより多く、賑わっているも…冷房がない!
浜松市内より涼しいとはいえ、扇風機だけでは ちと暑い…

2017年NHK大河ドラマ【おんな城主 直虎】の舞台の地
このロケの時の写真も、壁に貼ってありますね―
前回ブログの ㈱野沢製菓さんでも同様。
前回ブログ https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2019-08-26

2017年に私共も、大河ドラマ館や縁の地を訪れており懐かしいです
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2017-05-19 その1

https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2017-06-06 その2

https://blog.ss-blog.jp/gifu-sengoku/2017-06-06-1 その3


DSC_0508.JPG


メニューはいたってシンプル。 勿論、冷たいお蕎麦からチョイス。
居合わせたお客さんは、ざる蕎麦に、単品のおでんをオーダーの様子。
DSC_0504.JPG

本当は、温かい蕎麦、乃木そばが名物。
温かいおそばに ねぎ・おかか・のり をかけた シンプルなおそばで、
乃木将軍が食べたとされる、当時の高級そば だとの事
DSC_0503.JPG

汗だくで 歩いてきたところですので、冷たい方を求めてます
ざる山菜そば と、ざるとろろそば に、みそおでん をオーダー
DSC_0509.JPG
おでんは、こんにゃく串 一本 大ぶりめ ですね
DSC_0511.JPG

御馳走様でした! ではさて! 目的地を目指しましょう!
と 店の外に出たなら、直ぐに、方広寺さんの開帳門なのでくぐります

受付を済ませます―その向かい側には、後ろの朱の納め所が目立ちますが
先ずは、出世弁財天さまがお祀りされています
11-奥山方広寺半僧坊出世弁財天P8110214.JPG
10-奥山方広寺半僧坊出世弁財天P8110216.JPG
池の鯉、泳ぎ疲れて 石に乗り上げ 一休み?
14-奥山方広寺半僧坊出世弁財天P8110217.JPG

以前の当ブログ記事
彦根・天寧寺さんの五百羅漢さんの「筋ツイスト」ぽいポーズを楽しむ
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2018-04-29
堂内527体の木造五百羅漢さんとの出会いと同様

もしかして「筋ツイスト」ぽいポーズをされていそうな方との出会いを求め
参道や境内にあふれる表情豊かな五百羅漢の石像にワクワクして歩みを進めます
 
何方?の編まれた心の温かさ伝わるニットの帽子が野晒しの皆様にお似合いです
中でも、目を惹き 私メを立ち止まらせた 羅漢さんをUPしますね

数珠を握る白い帽子の方。赤い帽子の方は数珠を無くした?アレッ?
それとも、手首を傷められました?―職業病的に気になる仕草です(#^^#)
56-奥山方広寺半僧坊五百羅漢P8110249.JPG
大切に抱えておられる―でも…枯葉の様ですね…
57-奥山方広寺半僧坊五百羅漢P8110251.JPG
ネコちゃんを抱っこの方は 若いというより幼いお顔立ち
65-奥山方広寺半僧坊五百羅漢哲学の道P8110257.JPG
赤子―お孫さん? 高齢の御姿の方
34-奥山方広寺半僧坊五百羅漢P8110476.JPG
知り合いに似ている? お顔立ち
103-奥山方広寺半僧坊五百羅漢P8110285.JPG
樹の祠の横で、傾きながら踏ん張られておられる―頑張ってねぇ~
110-奥山方広寺半僧坊五百羅漢P8110292.JPG
ポケットに手入れてません、ヒロシじゃないとです…羅漢です羅漢です
視線を逸らされた―その先には一体何が? 私メも気になります
142-奥山方広寺半僧坊五百羅漢P8110316.JPG
左半身が緑っぽい、新たな つる草のマフラーがオシャレ?な装い?
40-奥山方広寺半僧坊五百羅漢P8110470.JPG

五百羅漢さん達のそんなこんな仕草や表情を楽しみながらだと
暑さでバテ気味ながらも、どんどん脚が運んで進めます

鮮やかな赤色の亀背橋を渡ります。
168-奥山方広寺半僧坊亀背橋内部P8110330.JPG

ここから方広寺のお堂とお庭の拝観が始まります。
180-奥山方広寺半僧坊境内拝観入口P8110335.JPG

渡り廊下より らかんの庭を眺める
200-奥山方広寺半僧坊らかん乃庭渡り廊下からP8110349.JPG

209-奥山方広寺半僧坊らかん乃庭渡り廊下からP8110356.JPG

214-奥山方広寺半僧坊らかん乃庭渡り廊下からP8110360.JPG

235-奥山方広寺半僧坊らかん乃庭渡り廊下からP8110374.JPG

御身足をどうかされましたか?
237-奥山方広寺半僧坊らかん乃庭渡り廊下からP8110376.JPG

方広寺垣
217-奥山方広寺半僧坊方廣寺垣P8110081.JPG

開山堂へ続く渡り廊下
226-奥山方広寺半僧坊渡り廊下開山堂P8110369.JPG

228-奥山方広寺半僧坊渡り廊下P8110382.JPG


渡り廊下から観音堂を望む
225-奥山方広寺半僧坊渡り廊下より観音堂P8110367.JPG

通天の階へと続く回廊
249-奥山方広寺半僧坊天之階への回廊P8110390.JPG

通天の階
254-奥山方広寺半僧坊天之階への回廊外P8110394.JPG

通天の階からの眺め
260-奥山方広寺半僧坊天之階への回廊からの境内P8110399.JPG

涅槃の庭
266-奥山方広寺半僧坊天之階涅槃乃庭P8110097.JPG

通天の階でお参り
268-奥山方広寺半僧坊天之階拝殿P8110403.JPG

回廊から眺める三重塔

この塔まで行けば、らかん様に導かれて、方広寺を一巡りした事になります。
276-奥山方広寺半僧坊天之階への回廊からの境内三重塔P8110094.JPG





にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村





岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG
2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム)  ご覧下さいませ

詳細は 
https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15
https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25







拙著**痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」が特集されました↓

月刊からだにいいこと 2019年 5月号

月刊からだにいいこと 2019年 5月号

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2019/03/15
  • メディア: 雑誌





各書店さんに感謝! ^m^ 



あくまでもイメージであって、正確なやり方を解説したものではありませんので御了承下さい







動画のモデル 宮武衿佳さま

https://twitter.com/erika_mytk/status/988812536400171009

動画のナレーション 柊唯也さま

https://twitter.com/yuiya_h/status/988794946978136065



カメラマンの松川コウジ先生

https://twitter.com/PHOTOkoji/status/984751927241031681

モデルの柳沼陽菜さま

https://www.instagram.com/p/Bg8kMM0jMHQ/?hl=ja&taken-by=yaginumahina


(株)ワルキューレのスタッフの皆様、㈱秀和システムの皆様、
関係者の皆様たいへんお世話になりまして有り難うございました。




◎今回、2作目の著書となります。応援よろしくお願いします。

タイトル
痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」
秀和システムさんより 平成30年3月29日刊行

今度は、歪みを矯正することで 痛みやコリを解消する特効法が満載です! ぜひ、読んでください <(_ _)> ↓
痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本




◎前著書です。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した 自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!

下の本のタイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛べます。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


発売当初のアマゾンキャンペーンの特典動画はこちら↓




共通テーマ:旅行

そのお姿は方広寺を守る天狗さま!?―奥山半僧坊 [パワースポット]

浜松駅から遠鉄バス乗場45系 市役所・金指・井伊谷経由 奥山行にて約70分
バス停より10分位歩いて、臨済宗方広寺派本山 方広寺さんに辿り着きます

門前商店街の先の、開帳門から入って、先ずは受付を済ませます。
方広寺の赤い山門がお出迎え

17-奥山方広寺半僧坊赤い山門護口P8110229.JPG

あちこちに点在する五百羅漢さまを眺めながら、参道を進みます。
24-奥山方広寺半僧坊五百羅漢P8110232.JPG

半僧坊裏参道を進みます。舗装されていない自然散歩道です。

60-奥山方広寺半僧坊表参道道標P8110254.JPG

奥山大権現 大鳥居
90-奥山方広寺半僧坊大鳥P8110275.JPG

亀背橋です。 いよいよ方広寺さんの境内に入ります。

154-奥山方広寺半僧坊亀背橋P8110322.JPG

168-奥山方広寺半僧坊亀背橋内部P8110330.JPG

方広寺の境内
181-奥山方広寺半僧坊境内P8110336.JPG

通天之階への回廊からの方広寺の諸堂の屋根を眺めます
260-奥山方広寺半僧坊天之階への回廊からの境内P8110399.JPG

駐車場から境内を眺めた様子
半僧坊の奥の院も視界に入るも…今回は無理…
347-奥山方広寺半僧坊駐車場から振り返り奥の院P8110456.JPG

その奥山方広寺の鎮守の神様は、【奥山半僧坊大権現】
298-奥山方広寺半僧坊大権現拝殿P8110437.JPG

方広寺の開祖である無文元選禅師が、中国天台山にて正法の禅を伝え様と修行され、
明より船に乗船して帰国の折、東シナ海において台風に遭遇されました。

大きく揺れる船のなかで、禅師 は一心に観音経をお読みになっておられた所に
法衣を着て袈裟をまとった、鼻が高く眼光鋭い一人の異人が現れて、
「わたしは禅師が正法 を伝え弘められるために、無事に故国に送り申します」と叫び、
無事に嵐の海を渡って博多の港に導いたのち、お姿を消されたと謂れます。


後年禅師が奥山の地に方広寺を開かれた時、再びその異人が姿を現し、
「禅師の弟子にしていただきたい」と願い出ました。
その際、禅師の「汝、半ば僧に似たる所あり、あえて剃髪するに及ばず」
と、弟子になることを許してから、自他共に「半僧」と称したのだそうです。

その後、
禅師の身の 回りにお仕えしながら修行に励み、禅師が亡くなられた後、
「わたしはこの山を護り、このお寺を護り、世の人々の苦しみや災難を除きましょう」
と言って姿を消したそうです。

以来、半僧坊様は、この方広寺を護る鎮守さまとして祀られ、
世の人々の苦しみや災難を除く権現さまとして、ご信仰を集 めています。

これは、明治十四年に方広寺の裏山で山火事が発生した際に、
無文元選禅師の墓と方広寺の鎮守である「半僧坊」が延焼を免れたことから、
半僧坊の威徳によるものだと評判が広まったそうです。

72-奥山方広寺半僧坊延命半僧杉8110262-2-P8110058.JPG


裏参道である哲学の道を行くと、延命半僧杉が見られます。
何と、その火災により幹の中が炭化したまま生き延びたものだそうです。
75-奥山方広寺半僧坊延命半僧杉8110262-6-P8110057.JPG

半僧坊大権現様の御真体は鼻高天狗で、鼻高天狗は「僧侶型天狗」
に分類されるそうです。
境内の松や杉の木の梢に半身を現すことがあった との逸話から、
その大樹を御神木と称しています。
こちらは、表参道をいくとみる事ができます。

その霊像を造ろうとした時、権現様の姿を見た者は誰もいない為、
霊夢により、京都の仏師、八木孝人を招聘して霊像の制作を依頼しました。

しかし八木氏は大いに困惑しましたが、何度も参籠し懸命に努めたところ、
ある夜、夢枕に一人の老翁が現れ、その姿は猿田彦の様であるとのお告げがあり、
それに基づき、繁昌円満の寸法でも ある尺八寸の木像を彫刻したと謂れています。

その 御真体は15年に一度開帳され、最近では平成25年でした。
期間中は、半僧坊真殿奥にお奉りされています 御真体を、
御厨子の扉を開け、直接拝む事ができるそうです

296-奥山方広寺半僧坊大権現P8110424.JPG

半僧坊真殿の見所は、何といっても岩五郎作の昇竜降龍。
見事の一言に尽きます。

302-奥山方広寺半僧坊大権現昇竜降龍右内右からP8110386.JPG

316-奥山方広寺半僧坊大権現昇竜降龍左内右からP8110434.JPG

320-奥山方広寺半僧坊大権現昇竜降龍右外左からP8110435.JPG

そして、半僧坊様の鉄下駄。
328-奥山方広寺半僧坊大権現拝殿前左半僧坊鉄下駄P8110429.JPG

下駄の上に乗って健脚祈願。
329-奥山方広寺半僧坊大権現拝殿前左半僧坊鉄下駄P8110433.JPG

又、無文元選禅師が明より帰国後、行脚されていたところ、現在の浜松市天竜区
鹿島の辺りで、増水した河を渡るのに難儀されていたところ、龍神様が現れ、
そのお姿を橋に変え、開山さまをお渡ししたと謂う伝説があります。

120-奥山方広寺半僧坊椎河大龍王龍偃杉P8110299.JPG

その昔、美女と化して坂上田村麻呂と契りを結んだ大蛇が、
磐田の里椎河渕に身を潜め、椎河竜王と畏敬されていたとか。
無文元選禅師のお徳にて、蛇身から解脱して奥山の里の水を護ったそうです。
131-奥山方広寺半僧坊椎河大龍王P8110307.JPG

哲学の道を進むと、椎河竜王様を祀るお堂が左に見えます。

124-奥山方広寺半僧坊椎河大龍王DSC_0491.JPG

椎河龍王と奥山半僧坊、そして七尊堂を加えて奥山三社と言います。
そうです。この地は、神仏混合なのです。

七尊堂は、応永8年の棟札を有す、鎌倉時代の建物です。
富士浅間大菩薩 春日大明神 伊勢大神宮 稲荷大明神 八幡大菩薩 梅宮大明神 
北野天満大自在天神の七神を祀っています。

336-奥山方広寺半僧坊七尊大菩薩DSC_0489.JPG

奥山半僧坊も、方広寺と半僧坊は渡り廊下で繋がっており、順路に従って
拝観できます。因みに奥山半僧坊でのお祈り等は、臨済宗の方式なのだとか。

半僧坊の御真言は
325-奥山方広寺半僧坊大権現経文句DSC_0528.JPG

ところで、回廊から遠望できた三重塔。
273-奥山方広寺半僧坊天之階への回廊からの境内三重塔P8110408.JPG

実は倒産しない塔として、全国の社長さんが訪れるスポット。

この塔は大阪でラシャ問屋を営んでいた山口玄洞氏の寄進、建立によるものです。
氏は、第一次世界大戦中に財を成すも、その好景気のうちに商売を手控える様に
という長間宮英宗老師の教えにしたがった結果、戦後の倒産が相次ぐ中、
さらに発展を遂げたとの事です。

364-奥山方広寺半僧坊三重の塔P8110459.JPG

さて、ワンマンバスの反転地の向かい側、奥山方広寺の門前にあり、
天狗のシンボルのヤツデの葉のマーク入りの大あんまきで有名なお店、
㈱野沢製菓さん の事は、バス降車時に、閉店・休業多い中、営業が確認
できましたので、お世話になった方への御土産用にと、バス待ちに入店

奥山バス停前野沢製菓P8110484.JPG


色々な商品が並ぶ中、進物用に日持ちがする-半僧坊最中-をチョイス。

奥山バス停前野沢製菓半僧坊最中P8110501.JPG


でもやっぱり名物も買わなきゃと、自分用に大あんまき(漉し餡)500円も購入。
結局、自分の口には入らなかったけどね。他に、イチゴ餡や白餡もありました。

奥山バス停前野沢製菓P8110486.JPG

ひっそりと寂れた様に見えたのも束の間、最中の餡を詰めて貰っている間に
次々とお客さんが車で-大あんまき-を買いに来店されるのにはびっくり。

帰りに気付いた、車の待機スペース。有名店なんですね!

ところで、野沢製菓さんの大あんまきは、一つがビックリする位でかい!
奥山バス停前野沢製菓半僧坊大あんまきP8110500.JPG

焼き上がりの、午後2時過ぎから、大あんまきが 飛ぶように売れていきます。
後で、冷蔵で三日程はもつと知り、もっと買えばよかったな…と後悔。

食べられた方からは、「こんな美味しい あんまきは初めて! 皮も美味しいし
こしあんは今まで食べた中で一番の美味しさ♪」と、絶賛の声を頂きました。

そうだったのね うーん! 近いうちに、リベンジしたい お店です。

奥山バス停前野沢製菓P8110483.JPG
2017年NHK大河ドラマ【おんな城主 直虎】の舞台の地
このロケの時の写真も、飾ってありますね―次blog-乃木そば神谷さんと同様。

方広寺さんにも、奥山氏を演じた俳優さんのサインが飾られていました
2017年に私共も、大河ドラマ館や縁の地を訪れており懐かしいです
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2017-05-19 その1

https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2017-06-06 その2

https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2017-06-06-1 その3





にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村





岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG
2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム)  ご覧下さいませ

詳細は 
https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15
https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25







拙著**痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」が特集されました↓

月刊からだにいいこと 2019年 5月号

月刊からだにいいこと 2019年 5月号

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2019/03/15
  • メディア: 雑誌





各書店さんに感謝! ^m^ 



あくまでもイメージであって、正確なやり方を解説したものではありませんので御了承下さい







動画のモデル 宮武衿佳さま

https://twitter.com/erika_mytk/status/988812536400171009

動画のナレーション 柊唯也さま

https://twitter.com/yuiya_h/status/988794946978136065



カメラマンの松川コウジ先生

https://twitter.com/PHOTOkoji/status/984751927241031681

モデルの柳沼陽菜さま

https://www.instagram.com/p/Bg8kMM0jMHQ/?hl=ja&taken-by=yaginumahina


(株)ワルキューレのスタッフの皆様、㈱秀和システムの皆様、
関係者の皆様たいへんお世話になりまして有り難うございました。




◎今回、2作目の著書となります。応援よろしくお願いします。

タイトル
痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」
秀和システムさんより 平成30年3月29日刊行

今度は、歪みを矯正することで 痛みやコリを解消する特効法が満載です! ぜひ、読んでください <(_ _)> ↓
痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本




◎前著書です。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した 自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!

下の本のタイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛べます。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


発売当初のアマゾンキャンペーンの特典動画はこちら↓




共通テーマ:旅行

野一色白山比咩神社と琴塚白龍観音 [パワースポット]

琴塚のバス停から、山側に入ると白龍観音があります。
この地の龍神伝説は、この地に伝わる古墳時代の「辰ヶ峰」に由来します。

琴塚の地名の由来は、第十二代景行天皇の后、五十琴姫にあり、
白龍観音の隣地である白山神社に隠居されていた と謂れます。
004.JPG

岐阜市野一色にある白山比咩神社は、白山比咩大神が祭神の神社です。
両側に灯篭が立ち並ぶ参道がパワーを感じます。
015.JPG

拝殿のしめ縄が荘厳さを醸し出します。
023.JPG

白山を遥拝できる奥宮までは山道を30分。かなり険しかった。
037.JPG

でも この景色を見られるのは、登った人の特権です。
041.JPG

https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2019-04-22 ↓138タワーに繋がってる…
049.JPG

https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2019-07-17 ↓ 
国指定史跡「琴塚古墳」も、五十琴姫の墓 との伝説が伝わります。
琴塚古墳DSC_0339.JPG

琴塚古墳DSC_0338.JPG


さて、白山神社の鬼門東北方向の山上に守護神龍王を祀り、
「辰ヶ峰」の名が付いたと謂われます。

白龍観音の観音堂に安置されている観音様は、1200年前に、
伝教大師が唐より伝来した石像【石造救世観音立像】です。
天武天皇の勅願による仏像です。

観音堂
022.JPG

015.JPG


壬申の乱の後、本巣郡根尾村に
天武天皇の勅願寺として、清徳王にて海蔵院根尾寺が創建されました。
その時の、天武天皇の勅願による仏像です。
3白龍観音P7070020.JPG

唐からの帰途、海が荒れて船が沈もうとしたのを、観音様を念じた御加護で
白龍現れ波が鎮まり、無事帰国でき、白龍観音と名を付けられたそうです。
001.JPG


功徳広大で、頭を傾ける様は知恵を授け心の悩みも解き、
左手の稲穂は福徳を授け、右手には無病息災、心身の病を癒す薬瓶を持ち、
胸の結び目は心願成就を成す お姿になっています。

龍神様に水辺は付きものです。
少々荒れていますが、竜神池とも謂える雰囲気の池。
2白龍観音P7070019.JPG

003.JPG

人の気配はなく、案内板も古びていますが、何となく雰囲気はあります。
016.JPG

昭和の時代には、マスコミにも取り上げられたようですね。
023.JPG

書かれている様にお賽銭を上げてお参りします。
12白龍観音P7070031.JPG





にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村





岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG
2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム)  ご覧下さいませ

詳細は 
https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15
https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25







拙著**痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」が特集されました↓

月刊からだにいいこと 2019年 5月号

月刊からだにいいこと 2019年 5月号

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2019/03/15
  • メディア: 雑誌





各書店さんに感謝! ^m^ 



あくまでもイメージであって、正確なやり方を解説したものではありませんので御了承下さい







動画のモデル 宮武衿佳さま

https://twitter.com/erika_mytk/status/988812536400171009

動画のナレーション 柊唯也さま

https://twitter.com/yuiya_h/status/988794946978136065



カメラマンの松川コウジ先生

https://twitter.com/PHOTOkoji/status/984751927241031681

モデルの柳沼陽菜さま

https://www.instagram.com/p/Bg8kMM0jMHQ/?hl=ja&taken-by=yaginumahina


(株)ワルキューレのスタッフの皆様、㈱秀和システムの皆様、
関係者の皆様たいへんお世話になりまして有り難うございました。




◎今回、2作目の著書となります。応援よろしくお願いします。

タイトル
痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」
秀和システムさんより 平成30年3月29日刊行

今度は、歪みを矯正することで 痛みやコリを解消する特効法が満載です! ぜひ、読んでください <(_ _)> ↓
痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本




◎前著書です。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した 自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!

下の本のタイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛べます。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


発売当初のアマゾンキャンペーンの特典動画はこちら↓




共通テーマ:地域
前の10件 | - パワースポット ブログトップ