SSブログ

どうする家康 ― 築山殿の眠る墓 [戦国]

5月5日の、浜松まつり 松潤家康 ― 騎馬武者行列 は 
岐阜まつり の キムタク信長 越えの 大盛況だったそうですね。

NHK大河ドラマ [どうする家康] の正室ー築山殿 
ドラマでの 名前は、瀬名 (関口?) となっております。 

桶狭間の戦いにて今川義元が戦死すると、徳川家康は駿府に戻らず、
岡崎城に入城しました。
家康公の正室・築山御前が、駿河・今川氏の元より鵜殿長照の子供達との
人質交換で岡崎に迎えられ、まず居住したのが築山の地です。
それで、住んでいた場所の名の「築山御前」と呼ばれているのです。

夫の家康が、今川氏真を裏切り、織田信長についたので、
今川方であった 瀬名 は、岡崎城に入れなかった様です。

さらに、家康が、鵜殿・引間城を落とし、浜松城に移ってからも、
築山殿は 岡崎に 息子・信康と共に残ります。

その信康は、今川を倒した 織田信長の娘の徳姫を正室にされた 
この一連の処遇に、不満を持った義母の築山殿に、警戒した 徳姫が
父信長に対し、徳姫を排除して義父の家康を討つ為に、武田と内通したと、
「十二ヶ条の書状」を書き、激怒した信長の命にて殺害の命が出されたのが
通説ですね。

築山殿と徳姫の、嫁姑の確執は有名でしたが、築山殿の勧めで、
夫の信康が側室を置いた事に嫉妬した 徳姫の陰謀説 とか、
徳川四天王のうち、石高が際立って低い 処遇に不満を持つ
酒井忠次陰謀説 等 の他にも…

家康の母の実家水野が織田につき、今川方の家康の父に 離縁された
於大の方が築山殿を暗殺しようとし、築山殿が武田に相談したとの説

石川数正を筆頭とする岡崎衆と言われる信康の家臣達(岡崎衆)等、
実際のところ 詳しい資料も残っておらず 解らない様です。
ただ、築山殿は、家康の家来により 斬殺され、
信康は二俣城で切腹したのは事実。


築山殿の遺骸は、浜松市西来院の月窟廟に葬られました。
近くの佐鳴台には、野中重政が 築山殿を斬った刀の血を 
洗ったという 太刀洗の池が伝わります。

静岡県浜松市 西來禪院
5-P2120139.JPG

26-P2120092.JPG

24-P2120105.JPG

41-P2120112.JPG

42-P2120114.JPG

月窟廟ー 築山殿 は たった一人で眠っておられます。
訪れた時は、彼女の涙[たらーっ(汗)]かの様に
細かい雨が、廟所を濡らしていました…

45-P2120115.JPG

廟堂前にある石灯籠は、築山殿を殺害した 
野中重政の子孫の寄進と 伝えられています。
PXL_月窟廟.jpg

50-P2120130.JPG

築山殿の墓石は、遠目に見ても御洒落?な感じに作られているのが
天下人の妻であった女性の 墓として救いです。

54-P2120125.JPG

一方、築山殿の首は、首実検された後、
愛知県岡崎市の八柱神社にて築山神明宮として祀られています。
築山御前 首塚ですね…

愛知県岡崎市 八柱神社
築山御前御塚P4092662.JPG

築山御前御塚7-P4092708.JPG

境内を奥に進むと 築山殿の墓がひっそりと建っています。

築山御前御塚9-P4092718.JPG

供養塔に、葵の御紋が刻まれているのが救いです。

築山御前御塚13-P4092714.JPG

…合掌。


https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2023-04-08
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2023-02-16
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2023-01-23
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2023-01-09


https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2015-12-08
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2011-09-04
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2011-08-26  
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2011-08-18
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2011-08-15  




?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ?? ? ??
壮快4月号(2023/02/16発売)  首筋つまみ 掲載
血圧の高い人 は勿論 低い人 にも 効きますので
ぜひ、お試しください



壮快2023年4月号

壮快2023年4月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2023/02/16
  • メディア: 雑誌






ひざの激痛 変形性膝関節症 自力でよくなる新常識 (マキノ出版ムック)

ひざの激痛 変形性膝関節症 自力でよくなる新常識 (マキノ出版ムック)

ひざの激痛 変形性膝関節症 自力でよくなる新常識 (マキノ出版ムック)

  • 作者: 企画編集部
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2023/01/05
  • メディア: ムック






…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ ^m^



シンメソッド 足落とし



FSZkGJ2VkAAUIHG.jpg



【ウルトラポーズで体がよみがえる】メソッド ウルトラクロスポーズ



FSZWo8eaQAAXX4u.jpg





https://public.muragon.com/utd6333f/p0zievs0.png?1592818374000










にほんブログ村







にほんブログ村





にほんブログ村



[ウルトラポーズで体がよみがえる] のメソッドから ヒット致しました


11月15日発売 マキノムック 
めまいメニエール病 自分で治す最強事典  に 耳穴ひねり が 掲載されます。




めまいPXL_20221114_213054056.jpg





めまい・メニエール病 自分で治す最強事典

めまい・メニエール病 自分で治す最強事典

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2022/11/15
  • メディア: Kindle版







めまい フラつきを治す特効療法

めまい フラつきを治す特効療法

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2022/05/26
  • メディア: Kindle版






首の激痛 自分で治す最強事典

首の激痛 自分で治す最強事典

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2022/04/08
  • メディア: Kindle版





壮快4月号(2020/02/16発売) 耳穴ひねり が 再登場





壮快2022年4月号

壮快2022年4月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2022/02/16
  • メディア: 雑誌







壮快4月号に、耳をもむ&温める が載っています。

その特集の一つとして、私考案の【耳穴ひねり】が掲載されます。
めまいや耳鳴りによく効くと、評判になっていますよ!




壮快2022年2月号【足の長さを揃えるセルフケア】
壮快2022年2月号

壮快2022年2月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/12/16
  • メディア: 雑誌








…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
拙著『ウルトラポーズで体がよみがえる』 お陰様にて、既刊
月刊 【ゆうゆう】 2020年 11 月号(主婦の友社)
隔月刊【からだにいいこと】6月号4/16発売(世界文化社)




月刊【壮快】9月号 7/14日発売 (㈱マキノ出版) 
拙著『ウルトラポーズで体がよみがえる』主婦の友社 の
『耳鐘の術』を【耳穴ひねり】として、12頁の特集記事



好評で、9月27日発売 マキノ出版ムック に 再録掲載されました!
『耳をもむと病気が治る! 痛みが消える!』 宜しくお願いいたします <(_ _)>




耳をもむと病気が治る! 痛みが消える! (マキノ出版ムック)

耳をもむと病気が治る! 痛みが消える! (マキノ出版ムック)

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/09/27
  • メディア: ムック





Amazonで予約受付中です!




[詳細]https://www.makino-g.jp/smp/book/b587532.html


壮快2021年9月号

壮快2021年9月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/07/14
  • メディア: 雑誌






ぜひ、ご一読いただけますよう、どうぞ 宜しくお願い致します。





ウルトラポーズで体がよみがえる

ウルトラポーズで体がよみがえる

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/07/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)






からだにいいこと 2021年6月号

からだにいいこと 2021年6月号

  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2021/04/16
  • メディア: 雑誌







ゆうゆう 2020年 11 月号

ゆうゆう 2020年 11 月号

  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/10/01
  • メディア: 雑誌





当院では、安土桃山の打鍼術、江戸の按摩術も施術で行っています
拙著拙著の紹介の記事掲載されたもの等です↓




『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』自由国民社刊


『指ではじくだけで肩の痛みが治る!』 表紙帯つき - コピー.jpg





2020年5月1日発売(株)わかさ出版 わかさ夢MOOK
 

『夢21』特別編集149号「ヘバーデン結節」バネ指・腱鞘炎・母指関節症など


―最新・最強 手指の痛み・しびれ 自力克服 大全


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2020-04-29



2019年11月2日発売の健康情報誌[夢21・12月号]わかさ出版-の


特集「手・肩・首のしびれ・痛み・違和感、肩こり・頚椎症のセルフケア」、


-バネ指や腱鞘炎の痛みや違和感が改善する「腱はじき」の記事が掲載されました


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-10-29 [夢21・2019年 12月号]






わかさ夢ムックP4290007.JPG








『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』秀和システム刊 
kaminuma.jpg






月刊からだにいいこと 2019年 5月号 [ゴロゴロ筋ツイスト] が掲載されました。


拙著の骨盤と肋骨の筋ツイストが基になっています。


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-02-07 [からだにいいこと 2019 5月号]



自然といっしょにvol.139 2018年10月号 [セルフ筋ツイスト]が掲載されました



https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2018-09-20 [自然といっしょに 2018年10月号vol.139]


筋ツイスト-からこと自然DSC_0632.JPG




岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG


2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム) ご覧下さいませ


[岐阜市の昭和]に6枚提供の写真が掲載されました 

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25






































共通テーマ:地域

LEGEND&BUTTERFLY 古い様で新しい物語でしたね! [戦国]

昨年の、11月5・6日に岐阜市農業まつりと共同開催にて 3年ぶりの
[ぎふ信長まつり]は 全国的に話題になりましての盛況でした。
LEGENDBUTTERFLY-PXL_20230205_074738958.jpg

27-LEGEND&BUTTERFLY高島屋衣装PXL_20230117_042254750.jpg
2023年1月に公開されました映画
【LEGEND&BUTTERFLY】を鑑賞してきました。

1-LEGEND&BUTTERFLY柳ヶ瀬PXL_20230117_041641428.jpg
7-LEGEND&BUTTERFLY高島屋PXL_20230117_042613753.jpg


木村拓哉さん [織田信長] 

25-LEGEND&BUTTERFLY高島屋信長PXL_20230117_042415902.jpg

綾瀬はるかさん [帰蝶] 

24-LEGEND&BUTTERFLY高島屋濃姫PXL_20230117_042418889.jpg


3-LEGEND&BUTTERFLY高島屋PXL_20230117_042232900.jpg

NHK大河ドラマ「国盗り物語」 小学生の時に観た
記憶の中の、信長と濃姫の 仲良し系の夫婦 

今回の映画での二人は、次々と襲ってくる困難に一心不乱に
歳月、苦労を共にし、夫を支え 協力して目指さす先に向っていく。

伊藤英明さんは [福富(ふくずみ)平太郎貞家] 
22-LEGEND&BUTTERFLY高島屋平太郎PXL_20230117_042412037.jpg
美濃斎藤家から嫁ぐ帰蝶の侍従の役です。

(せい)の演技が その役目の重厚さを醸し出す
我が、福冨の御先祖、福冨・福富一族に繋がる可能性がある方

因みに、我が母方の本家の先祖といわれる 森家 
市川染五郎さんは [森蘭丸] 
 
23-LEGEND&BUTTERFLY高島屋蘭丸PXL_20230117_042446974.jpg
御先祖に繋がると云われる 森蘭丸を演じられる役者さんには
昔から、重視と期待して観てきました。
そして、今回も 期待以上でした!
本能寺の変で戦う姿、素敵でした。

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-04-30

映画は、近々の研究に基いた、資料などを参考にされているので
昔の知識や、単なる歴史物が好きだった
と 口にされている 高齢の方等をはじめとする
評価は、残念ながら斬新な物語についていけていない御様子…
2時間55分間で足元が冷えた、トイレに行けない雰囲気…はともかく…

かなり斬新ながら 懐かしい 信長と帰蝶 の関係の描き方、
宣教師の資料に基く明智光秀 の最近の新説の扱い方は 
流石という感じですね!

比叡山の焼き討ちに名乗を上げた事は勿論、
徳川家康の接待でのミスによる信長の激怒
家康も事前に知っていた様に、仕組まれていたという
設定に思わず拍手。

世間の「歴史を知らないものが書いたラブストーリー」
という評価とは違う印象です。

信長と濃姫の関係も、最終的に恋愛ドラマになっていますが、
その過程である人質の役割が終わった事や子供を授からない苦悩、
子を産む側室への嫉妬などのリアルな話、そして離縁。

意外にも戦国時代は男女平等であったそうです。
戦国時代には女性から離縁を切り出すのもよくある史実とか
家庭を顧みず24時間闘っていた自営業や、昭和のサラリーマンには、
令和の世に至っては 私を含め 身につまされる話ですね。

子育てが 一段落とか、事業の成功、夫の定年 等、
二人三脚で、後戻りせず迷わずに歩んできた道の成就、見えたゴール
近付いた頃に、気持ちが すれ違っていき、燃え尽き症候群、
熟年離婚?へと…互いに思いやるうえの決断としても…複雑…
一番ありがちな、現代にも通ずる、リアル 自営業の夫婦の危機 
重ね合わせての該当者である この還暦爺さん 反省…痛感…冷や汗…

今までの信長と濃姫の定説が頭にあり過ぎてしっくり来ない、
光秀の怨念説を叩き込まれた世代に受け入れ難いのは解ります
な~んだ、戦国時代の恋愛ドラマじゃん―と片付けるのは
もったいないですよ。

古い様で 新しい
私のセルフケアも この路線を目指しているのですよ!

それが、江戸時代の按摩由来の私のメソッド
耳鐘の術由来の【耳穴ひねり】 解釈の術由来の【腱はじき術】
安土桃山時代の打針術由来の【横隔膜ゆるめ】等なのです。

はじめは斬新過ぎて受け入れなかったのが、この2-3年
何度も健康雑誌やムック本などに記事掲載されたのです。

「奇抜な発想」「斬新」等の評価を頂いた私のメソッドは、
ある意味、革命児 信長に繋がる様な気がします。

織田家、斎藤家家臣同士の婚姻で誕生した私!?
だからなのかな? 傾奇者の この血を受け継いでいる―流れ?
福冨・森の御先祖様達に、良い報告ができて良かった…

まだ、LEGEND&BUTTERFLYを見られていない方。
現代にも通じる新しい夫婦像を楽しみながら、
信長と濃姫のラブストーリーに引き込まれます。
そして、毎度ながら 森家的に仇である、明智光秀の人物像など、
最新の研究が鏤められている、新説の 勉強になりますし
歴史好きにも十分楽しめる内容で お勧めですよ!




https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2022-11-07
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2022-08-02
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2016-09-15
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2012-11-18

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2022-10-27

https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2022-11-15
https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2022-11-07
https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2022-10-22





୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧
壮快4月号(2023/02/16発売)  首筋つまみ 掲載
血圧の高い人 は勿論 低い人 にも 効きますので
ぜひ、お試しください



壮快2023年4月号

壮快2023年4月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2023/02/16
  • メディア: 雑誌






ひざの激痛 変形性膝関節症 自力でよくなる新常識 (マキノ出版ムック)

ひざの激痛 変形性膝関節症 自力でよくなる新常識 (マキノ出版ムック)

ひざの激痛 変形性膝関節症 自力でよくなる新常識 (マキノ出版ムック)

  • 作者: 企画編集部
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2023/01/05
  • メディア: ムック






…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ ^m^



シンメソッド 足落とし



FSZkGJ2VkAAUIHG.jpg



【ウルトラポーズで体がよみがえる】メソッド ウルトラクロスポーズ



FSZWo8eaQAAXX4u.jpg





https://public.muragon.com/utd6333f/p0zievs0.png?1592818374000










にほんブログ村







にほんブログ村





にほんブログ村



[ウルトラポーズで体がよみがえる] のメソッドから ヒット致しました


11月15日発売 マキノムック 
めまいメニエール病 自分で治す最強事典  に 耳穴ひねり が 掲載されます。




めまいPXL_20221114_213054056.jpg





めまい・メニエール病 自分で治す最強事典

めまい・メニエール病 自分で治す最強事典

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2022/11/15
  • メディア: Kindle版







めまい フラつきを治す特効療法

めまい フラつきを治す特効療法

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2022/05/26
  • メディア: Kindle版






首の激痛 自分で治す最強事典

首の激痛 自分で治す最強事典

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2022/04/08
  • メディア: Kindle版





壮快4月号(2020/02/16発売) 耳穴ひねり が 再登場





壮快2022年4月号

壮快2022年4月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2022/02/16
  • メディア: 雑誌







壮快4月号に、耳をもむ&温める が載っています。

その特集の一つとして、私考案の【耳穴ひねり】が掲載されます。
めまいや耳鳴りによく効くと、評判になっていますよ!




壮快2022年2月号【足の長さを揃えるセルフケア】
壮快2022年2月号

壮快2022年2月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/12/16
  • メディア: 雑誌








…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
拙著『ウルトラポーズで体がよみがえる』 お陰様にて、既刊
月刊 【ゆうゆう】 2020年 11 月号(主婦の友社)
隔月刊【からだにいいこと】6月号4/16発売(世界文化社)




月刊【壮快】9月号 7/14日発売 (㈱マキノ出版) 
拙著『ウルトラポーズで体がよみがえる』主婦の友社 の
『耳鐘の術』を【耳穴ひねり】として、12頁の特集記事



好評で、9月27日発売 マキノ出版ムック に 再録掲載されました!
『耳をもむと病気が治る! 痛みが消える!』 宜しくお願いいたします <(_ _)>




耳をもむと病気が治る! 痛みが消える! (マキノ出版ムック)

耳をもむと病気が治る! 痛みが消える! (マキノ出版ムック)

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/09/27
  • メディア: ムック





Amazonで予約受付中です!




[詳細]https://www.makino-g.jp/smp/book/b587532.html


壮快2021年9月号

壮快2021年9月号

  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2021/07/14
  • メディア: 雑誌






ぜひ、ご一読いただけますよう、どうぞ 宜しくお願い致します。





ウルトラポーズで体がよみがえる

ウルトラポーズで体がよみがえる

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/07/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)






からだにいいこと 2021年6月号

からだにいいこと 2021年6月号

  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2021/04/16
  • メディア: 雑誌







ゆうゆう 2020年 11 月号

ゆうゆう 2020年 11 月号

  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/10/01
  • メディア: 雑誌





当院では、安土桃山の打鍼術、江戸の按摩術も施術で行っています
拙著拙著の紹介の記事掲載されたもの等です↓




『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』自由国民社刊


『指ではじくだけで肩の痛みが治る!』 表紙帯つき - コピー.jpg





2020年5月1日発売(株)わかさ出版 わかさ夢MOOK
 

『夢21』特別編集149号「ヘバーデン結節」バネ指・腱鞘炎・母指関節症など


―最新・最強 手指の痛み・しびれ 自力克服 大全


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2020-04-29



2019年11月2日発売の健康情報誌[夢21・12月号]わかさ出版-の


特集「手・肩・首のしびれ・痛み・違和感、肩こり・頚椎症のセルフケア」、


-バネ指や腱鞘炎の痛みや違和感が改善する「腱はじき」の記事が掲載されました


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-10-29 [夢21・2019年 12月号]






わかさ夢ムックP4290007.JPG








『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』秀和システム刊 
kaminuma.jpg






月刊からだにいいこと 2019年 5月号 [ゴロゴロ筋ツイスト] が掲載されました。


拙著の骨盤と肋骨の筋ツイストが基になっています。


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-02-07 [からだにいいこと 2019 5月号]



自然といっしょにvol.139 2018年10月号 [セルフ筋ツイスト]が掲載されました



https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2018-09-20 [自然といっしょに 2018年10月号vol.139]


筋ツイスト-からこと自然DSC_0632.JPG




岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG


2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム) ご覧下さいませ


[岐阜市の昭和]に6枚提供の写真が掲載されました 

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25



























共通テーマ:映画

信長、光秀、将軍義昭、家康 のターニングポイントとなったスポット [戦国]

過ぎし10月11日の、NHK大河ドラマ[麒麟がくる]― 岐阜市民的には、
エンディングのゆかりの地の紹介で、立政寺(りゅうしょうじ)さんが 
きっと紹介される筈…と、意気込んで観ておりました…が、
ドラマの進行早過ぎで、津田宗久ゆかりの堺に舞台が移り ガッカリ[右斜め下]


この日のオープニングは、
明智十兵衛(光秀)が、足利義昭を 美濃 立政寺に迎え、
織田信長を対面させるというシーンでした。

IMG_20201011_102938.jpg

明智光秀は、信長公に仕える迄の前半生の詳しい資料に乏しく、
この立政寺での信長公と義昭様の対面を取り持つまでは、歴史の表舞台に
登場してきません。そんな訳で、立政寺さんは、光秀の初舞台とも言えますね。

護国院本堂内御朱印歴博ポスターPA110074.JPG

よく、[麒麟がくる]のゆかりの地が岐阜と言われていますけど、
岐阜に明智光秀に関わる史跡ってあるの? と聞かれますが、
唯一と言ってもよいのが、この立政寺さんでは? と思うところです

IMG_20201011_103044 (1).jpg

門の手前にある活蛇柳
活蛇柳PA110085.JPG
IMG_活蛇柳.jpg

永禄11年(1568)、織田信長公は、越前朝倉義景のところにいた足利義昭様と
共に上洛する為に、岐阜の立政寺に迎え対面しました。
この時、明智光秀と細川藤孝が間をとりなしたと言われています。

その時、義昭様が滞在された御座所が正法軒という建物で、
現在は、正法軒跡として石碑が建っています。
立政寺と日本史の看板PA110055.JPG
正法軒跡石碑PA110053.JPG
正法軒跡権現鳥居PA110047.JPG

又、正法軒のお庭にはこの様な名木や名跡が見られます。

権現社
正法軒跡権現祠鳥居PA110051.JPG
正法軒跡権現祠PA110050.JPG

臥龍の松
IMG_20201011_102006.jpg

寺の開山・智通上人の杖桜
IMG_20201011_102153.jpg

境内は見所多いですので、見落としのない様に歩みを進めました。
重文解説板PA110044.JPG

開祖智通上人の墓
正法軒跡智通光居墓看板PA110049.JPG
開祖智通上人の墓PA110077.JPG
IMG_智通上人墓.jpg

立政寺水行場 井戸跡
立政寺井戸跡PA110104.JPG

還相大炉
IMG_還相大炉.jpg

延命地蔵尊
立政寺延命地蔵尊PA110102.JPG




護国院本堂内御朱印パンフPA110073.JPG


護国院水鉢
IMG_護国院 水鉢.jpg
護国院水鉢PA110036.JPG

亀甲石
亀甲石PA110032.JPG

立政寺境内図PA110033.JPG

この後、信長公は、六角氏、三好氏をはじめ畿内の勢力を退けて、
足利義昭様を15代将軍に押しあげます。

その御上洛を果たした信長公にとっても、出世のキッカケとなった
光秀公にとっても、将軍になった義昭様にとっても、
ターニングポイントとなったスポットなのです。


さらに、関ケ原の戦いに赴く時、徳川家康が立ち寄りました。
その時、献上された 柿が盆から転げ落ちる のを見て、
「大柿〔大垣〕が落ちた」と喜んだ と謂れています。

護国院本堂内御朱印戦国武将PA110071.JPG

立政寺は、西岐阜駅から徒歩5分の住宅地の中にあり、アクセスも良いです。
その様なところで、歴史が変わる出来事が行われていたと思うと、
ぜひ、訪ねて行って頂けましたらと、岐阜市民として願っています。



鏡島薬師
立政寺鏡島薬師縁起石碑PA110024.JPG
立政寺鏡島薬師PA110026.JPG


立政寺境内PA110028.JPG


立政寺境内境界PA110100.JPG

客殿
護国院本堂客殿PA110030.JPG

立政寺本堂 護国院
護国院本堂前下PA110045.JPG
IMG_立政寺 本堂.jpg







https://public.muragon.com/utd6333f/p0zievs0.png?1592818374000










にほんブログ村







にほんブログ村





にほんブログ村






…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆




月刊「ゆうゆう」2020年11月号10月1日発売に掲載。 


ゆうゆう 2020年 11 月号

ゆうゆう 2020年 11 月号

  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/10/01
  • メディア: 雑誌





IMG_ゆうゆう11月号.jpg



特集 ―老けない私の元気習慣― にて
[ウルトラポーズでねこ背、巻き肩を解消] 

IMG.ゆうゆう ウルトラポーズ目次.jpg







【新刊―ウルトラポーズで体がよみがえる】拙著3作目
どうぞ 宜しくお願い致します。





ウルトラポーズで体がよみがえる

ウルトラポーズで体がよみがえる

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/07/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)














当院では、安土桃山の打鍼術、江戸の按摩術も施術で行っています
拙著拙著の紹介の記事掲載されたもの等です↓




『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』自由国民社刊


『指ではじくだけで肩の痛みが治る!』 表紙帯つき - コピー.jpg



2020年5月1日発売(株)わかさ出版 わかさ夢MOOK
 

『夢21』特別編集149号「ヘバーデン結節」バネ指・腱鞘炎・母指関節症など


―最新・最強 手指の痛み・しびれ 自力克服 大全


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2020-04-29



2019年11月2日発売の健康情報誌[夢21・12月号]わかさ出版-の


特集「手・肩・首のしびれ・痛み・違和感、肩こり・頚椎症のセルフケア」、


-バネ指や腱鞘炎の痛みや違和感が改善する「腱はじき」の記事が掲載されました


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-10-29 [夢21・2019年 12月号]



わかさ夢ムックP4290007.JPG








『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』秀和システム刊 
kaminuma.jpg






月刊からだにいいこと 2019年 5月号 [ゴロゴロ筋ツイスト] が掲載されました。


拙著の骨盤と肋骨の筋ツイストが基になっています。


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-02-07 [からだにいいこと 2019 5月号]



自然といっしょにvol.139 2018年10月号 [セルフ筋ツイスト]が掲載されました



https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2018-09-20 [自然といっしょに 2018年10月号vol.139]


筋ツイスト-からこと自然DSC_0632.JPG




岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG


2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム) ご覧下さいませ


[岐阜市の昭和]に6枚提供の写真が掲載されました 

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25




共通テーマ:旅行

織田家の繁栄と滅亡を伝える円徳寺 [戦国]

名鉄岐阜駅から徒歩5分。
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2012-01-16

円徳寺看板外側IMG_20200921_141740.jpg
商店が立ち並ぶ神田町に、織田家ゆかりの寺 円徳寺の看板が現れます。

織田信秀、信長、秀信と、織田家の盛衰を見届けた寺なのです。
円徳寺碑IMG_20200921_141020.jpg
円徳寺P9210157.JPG

織田信長の父・信秀が岐阜(当時は井ノ口)攻めの際、斎藤道三に大敗し
5,000人ともいわれる戦死者が出ました。
この戦死者を弔うための織田塚が長旗浄泉坊に築かれました。

織田塚は、現在の円徳寺さんより、北東300m位のところにあり、
現在は、ビルの谷間にひっそりと残ります。
織田塚027.JPG


円徳寺さんも、上加納村長旗(現在の岐阜市長旗付近)にあった浄泉坊を、
現在の場所に移築した際に、織田塚も改葬したと思われ、伝織田塚改葬地と
して安置されております。

IMG_20200921_140436 - コピー.jpg


その織田塚の南隅に、織田秀信の遺髪塔が建ちます。
傍らの石碑の文字は、風化していますが、織田秀信公かみきり塚―と読めます。
円徳寺遺髪塚IMG_20200921_140620.jpg

https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2012-06-24

1600年の関ケ原の戦いの前哨戦、石田三成に与した織田方は、
米野の戦い、岐阜城の戦いで敗れます。

この円徳寺に逃れた秀信公は、この寺で剃髪して高野山に送られます。
実は、このストーリーは、戦の前に秀信の重臣である、百々と木造の両名と
善行寺の圓清を介して、家康方と話ができていたのです。
善行寺IMG_20200920_131414.jpg
善行寺IMG_20200920_131400.jpg


圓清により、岐阜城の守りや織田方の作戦は家康に伝わっていたのですから、
予想以上に早く決着がついたのです。

信長さまの御威光がある織田の城があっけなく落ちたことで、
三成に付いていた者や大坂の淀殿の動揺は大きかったと思えます。
結果、秀頼公の出陣はならず、家康方への内応者が続出したのです。

境内の、直木三十五の石碑が織田家滅亡の悲哀を伝えます。
円徳寺織田秀信碑IMG_20200921_140944.jpg


永禄10年(1567年)岐阜に入った織田信長は、破竹の勢いで岐阜の街を整備し
楽市楽座を敷きます。
円徳寺制札IMG_20200921_141212.jpg
円徳寺(浄泉坊)の門前に立てた「楽市場・定」の制札や、
永禄7年(1564年)に信長が寄進したといわれる梵鐘などが
寺宝として残されています。
円徳寺梵鐘IMG_20200921_140806.jpg


信長は、岐阜入場以前からあった楽市場の権利を認め、市場の活性化目的としました。
円徳寺本堂長旗IMG_20200921_141433.jpg

市の前には、目印となる市神【御園の榎】がありました。
長旗・円徳寺のあった上加納山の麓、橿森神社の前に、現在2代目を見る事ができます。

橿森御園の榎信長IMG_20200901_133846.jpg

橿森神社さんの境内には、岐阜信長神社も建てられています。

岐阜信長神社碑IMG_20200901_133831.jpg

この様に、円徳寺は、織田家の栄枯盛衰を見届けてきたお寺と言えます。

[カメラ]丁度、訪れました時、咲いていた花がサプライズを演出!

多くの銀杏が枝にも、地面にも落下の実 の この時期
円徳寺イチョウP9210150.JPG

偶然、シーズンラスト開花の向日葵を撮ってみた!
片隅に百日紅の
円徳寺イチョウヒマワリ百日紅P9210154.JPG

拡大してみると、こんなにクッキリ!
円徳寺ハート百日紅P9210154.JPG


花は終わるも、来年の開花の種へと残る[かわいい]
円徳寺イチョウヒマワリP9210153.JPG

歴史だけでなく、移り行く季節の花や実が目を楽しませてくれる円徳寺さん。 後で、こちらの町内の方々が お手入れをされているからこそのお花であると知り、 納得。皆さんの温かい優しさの[黒ハート]を観られて感謝。 有難い事ですね。



https://public.muragon.com/utd6333f/p0zievs0.png?1592818374000






にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村



…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

月刊「ゆうゆう」2020年11月号10月1日発売に掲載。 
ゆうゆう 2020年 11 月号

ゆうゆう 2020年 11 月号

  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/10/01
  • メディア: 雑誌
IMG_ゆうゆう11月号.jpg

特集 ―老けない私の元気習慣― にて [ウルトラポーズでねこ背、巻き肩を解消]  IMG.ゆうゆう ウルトラポーズ目次.jpg



【新刊―ウルトラポーズで体がよみがえる】拙著3作目 どうぞ 宜しくお願い致します。

ウルトラポーズで体がよみがえる

ウルトラポーズで体がよみがえる

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2020/07/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)






当院では、安土桃山の打鍼術、江戸の按摩術も施術で行っています 拙著拙著の紹介の記事掲載されたもの等です↓


『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』自由国民社刊

『指ではじくだけで肩の痛みが治る!』 表紙帯つき - コピー.jpg

2020年5月1日発売(株)わかさ出版 わかさ夢MOOK
 
『夢21』特別編集149号「ヘバーデン結節」バネ指・腱鞘炎・母指関節症など

―最新・最強 手指の痛み・しびれ 自力克服 大全

https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2020-04-29

2019年11月2日発売の健康情報誌[夢21・12月号]わかさ出版-の

特集「手・肩・首のしびれ・痛み・違和感、肩こり・頚椎症のセルフケア」、

-バネ指や腱鞘炎の痛みや違和感が改善する「腱はじき」の記事が掲載されました

https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-10-29 [夢21・2019年 12月号]

わかさ夢ムックP4290007.JPG




『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』秀和システム刊  kaminuma.jpg



月刊からだにいいこと 2019年 5月号 [ゴロゴロ筋ツイスト] が掲載されました。

拙著の骨盤と肋骨の筋ツイストが基になっています。

https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-02-07 [からだにいいこと 2019 5月号]

自然といっしょにvol.139 2018年10月号 [セルフ筋ツイスト]が掲載されました

https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2018-09-20 [自然といっしょに 2018年10月号vol.139]

筋ツイスト-からこと自然DSC_0632.JPG


岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG

2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム) ご覧下さいませ
[岐阜市の昭和]に6枚提供の写真が掲載されました 
https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15
https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25



共通テーマ:地域

斎藤道三公役の本木雅弘さんも訪れた鷺山城址 [戦国]

2020年NHK大河ドラマ[麒麟がくる]の縁の地との事で、2019年12月撮影-
2020年NHK[鶴瓶の家族に乾杯]にて、斎藤道三公役の本木雅弘さんが参拝
鷺山【北野神社】(京都の北野神社より勧請)が紹介されていました。
P3210125.JPG

歴史が好きだった私は、学生時代を含め、城跡には何回か訪れたものの、
記憶は不鮮明で、特に、この北野神社さんは記憶に無いのです[あせあせ(飛び散る汗)]

P3210136.JPG

そんな訳で、妙にこの鷺山が気になり始めていたのですが、既に
放送から、1ヶ月も経ち、やっと鷺山城址に行く事となりました。

JR岐阜駅より、岐阜バス岐南町線のN45系統【岐阜大学病院行き】にて、
〔さぎ山小学校前〕バス停下車。左手にこんもりとした杜が見えます。

これが、鷺山で、山と言っても街の中にある 標高68mの小山です。
バス停から、徒歩約1分で登城口となります。

この城は、鎌倉時代の文治年間(1185~1190年)に 
佐竹秀義が築城した と 謂われます。
その後、美濃守護の土岐氏も 一時、居館としていました。
この鷺山の麓には福光御構(蝉土手城館)が築かれていたのです。

天文17年(1548年)斎藤道三は家督を、息子の斎藤義龍に譲ると
鷺山城に隠居し、帰蝶(濃姫)は天文18年(1549年)2月24日
この鷺山城から尾張国の織田信長に嫁ぎました。

丁度、大河ドラマ[麒麟がくる]のシーンだったので思い巡らせました。

弘治元年(1555年)義龍は鷺山城から道三を追放し、
翌年に 長良川の戦いで道三を攻め滅ぼしました。
この戦いの後 鷺山城は廃城となりました。

因みに、明智光秀も、主君を失い、浪人となってしまうのです。

バス停より少し進むと、裏手に土塁の一部が残るという 水門社宅があり、
隣に、北野神社さまが鎮座されています。
鷺山の麓、この辺りには福光御構(蝉土手城館)が築かれていました。

北野神社
P3210137.JPG
P3210146.JPG

御祭神
P3210148.JPG
P3210139.JPG

境内の【斉藤道三公慰霊碑】
P3210142.JPG
は、本木さんが手を合わせられたところですね。
これは、最近になって作られたものだそうです。


♪《君が代》の歌詞にもある、さざれ石。
P3210140.JPG
岐阜県の春日村の天然記念物として有名です。

北野神社の階段左にある【鷺山城跡の説明看板】
P3210143.JPG

その下の土台の石は、土砂採取の工事中に出て来た 
P3210144.JPG
P3210145.JPG
鷺山城の礎石 と言われています。

P3210154.JPG

老いた私の記憶は不鮮明な事もありますが、何か印象が違っています。

鷺山城祉の保存会の御尽力により、伐採、整備されていたのも事実。

標高68mの鷺山にある鷺山城址登場口へは、北野神社からと
P3210152.JPG

脇?参道からの続き
P3210158.JPG

上り易そうな鷺山公園からの道を  今回は上がります
P3210160.JPG
P3210161.JPG

鷺山公園には、道三岩と濃姫岩があります。
濃姫こと帰蝶は、信長に嫁ぐ前は、この鷺山で暮らしていたのです。
P3210163.JPG

近隣住民の、ウォーキングや犬との散歩コースの様で、お彼岸で未だ明るい、
夕方5時過ぎとなるものの、山頂に向かう人達と狭い山道ですれ違う。
P3210181.JPG

山頂までの道は、石組みの城風の段差があり、石垣が造られていますが、
P3210159.JPG

かつての鷺山城とは、全く別物で、公園として造られたものの様です。
P3210165.JPG
大体、この城が築かれた時代、石垣が組まれる事は無かったと思います。

頂上には、当時の遺構は殆ど残っていない。しかし、展望台から見る
稲葉山城の眺望は、信長や道三の時代と変わらない?のかも知れません。

岐阜の長良川を挟んで南岸の[金華山(きんかざん)]
P3210183.JPG
P3210182.JPG
と 対角線上にある[鷺山城址(さぎやまじょうし)]

道三も、ここから、稲葉山城を仰ぎ見たのではないでしょうか?

道三と義龍は対立しますが、その理由は、今後の大河ドラマの話の展開に
譲る事と致しましょう。けれど、この景色は、後の歴史を知っているからこそ、
感慨深いものとなる筈ですよね。

翌弘治2年(1556)再び道三と義竜の軍は長良川で戦い、祟福寺の門前で、
道三は討死しました。
道三塚に眠ります。
道三塚2.jpg
道三の死後、鷺山城は廃城となり、役割を終えます。

道三の隠居所は山の東南山麓にあり、長良川の水を引いた庭園が造られていた
と謂われますが、遺構は残っていません。
P3210172.JPG
急な階段を登り、登山道を暫く登ると山頂の案内板があり、
その脇の階段を登った所が本丸で、
P3210175.JPG
その一段下にも平地があり、あづま屋が建ち、一休みできます。
親子が楽しそうに座られていたので、付近からの眺望に止めました
P3210178.JPG

平らな土地の真ん中付近に鷺山城址の碑があります。
P3210180.JPG

西へ降りる石段を少し降りると左側の本丸下になる杉林の中に
複数の竪堀跡が見られます。
そのまま道を降りていくと、麓の心洞寺に出ます。


この鷺山城と、稲葉山城を比べると、比較にならない程
こじんまりとしております。
義龍と戦いをしても、結果は目に見えていたと思われます。
鷺山城に移った当時、道三も想定していなかったのでしょう?
長良川の戦いの前に、道三は鷺山城を出て、城田寺に本拠を移しました。

蝮の道三として恐れられたあの道三公が、晩年暮らした城は、
驚く程ひっそりと静かに岐阜の街を見下ろしてしています。
P3210170.JPG
取り立てて何も残っていませんが、道三の生涯を回想するには、
最適なロケーションと言えるのではと思うのです?

P3210186.JPG

https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2020-02-24







にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村







拙著拙著の紹介の記事掲載されたもの等です↓




『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』自由国民社刊


『指ではじくだけで肩の痛みが治る!』 表紙帯つき - コピー.jpg



2019年11月2日発売の健康情報誌[夢21・12月号]わかさ出版-の


特集「手・肩・首のしびれ・痛み・違和感、肩こり・頚椎症のセルフケア」、


-バネ指や腱鞘炎の痛みや違和感が改善する「腱はじき」の記事が掲載されました


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-10-29 [夢21・2019年 12月号]



DSC_0695.JPG







『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』秀和システム刊 
kaminuma.jpg






月刊からだにいいこと 2019年 5月号 [ゴロゴロ筋ツイスト] が掲載されました。


拙著の骨盤と肋骨の筋ツイストが基になっています。


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-02-07 [からだにいいこと 2019 5月号]



自然といっしょにvol.139 2018年10月号 [セルフ筋ツイスト]が掲載されました



https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2018-09-20 [自然といっしょに 2018年10月号vol.139]


筋ツイスト-からこと自然DSC_0632.JPG




岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG


2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム) ご覧下さいませ


[岐阜市の昭和]に6枚提供の写真が掲載されました 

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25






共通テーマ:地域

麒麟がくるー明智荘散策 [戦国]

花フェスタ記念公園―[麒麟がくる]ぎふ可児 大河ドラマ館
明智光秀博覧会 会場
前回記事 https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2020-01-18

花フェスタ記念公園からほど近い位置にあります

可児市 明智荘。明智光秀の出生の地は諸説あれど、
時代考証担当の小和田先生がこの明智の荘園の地を生誕の地とされた事で、
岐阜3会場の中でも、特に盛り上がりを見せている様子を感じとりました。
明智荘解説板P1260017-P1260042.JPG

平安時代、醍醐天皇の頃に明智荘として定められ、
10世紀には藤原氏の荘園になり、12世紀には京都石清水八幡宮の御領所
となりました。
明智城址公園P1260045.JPG

明智荘と言われる辺りは、可児川の南側一帯現在の瀬田地区。
花フェスタ記念公園―麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館から徒歩で巡れます。
高台から平地になだらかな傾斜に、集落が静かな佇まいを見せます。


明智城を目指し坂を登っていくと、東屋敷、西屋敷、大屋敷という
往時をしのぶ地名、新旧の明智家の菩提寺が並んでいます。

東栄寺
かつての明智家の菩提寺。明智初代城主頼兼が出家して建立されたと伝わる。
昭和に入って、菩提寺を天龍寺に譲る。
東栄寺P1260149.JPG

本尊は大日如来の御遣いの不動明王さまを祀ります
東栄寺P1260150.JPG

天龍寺
青龍山天龍寺は、聖観世音菩薩を御本尊とする 曹洞宗のお寺です。
明智家の菩提寺として、毎年、光秀公の供養祭がされています。
天龍寺7-P1260019.JPG

天龍寺6-P1260176.JPG

本堂には、日本一大きな等身大の光秀の位牌と、木像が安置されています。
天龍寺16-P1260026.JPG

境内には、明智一族の歴代の墓所が有ります。
天龍寺32-P1260035.JPG


明智荘をみつめる会案内所― 一丸となられおもてなし下さってます。
明智荘をみつめる会案内所自販機P1260154.JPG
明智荘をみつめる会案内所P1260041.JPG
案内マップを貰い、大手口より明智城跡を目指します。

大手門
明智城大手口P1260147.JPG

先ずは、沿道に桔梗が植えられた桔梗坂を登っていきます。
明智城大手口桔梗坂P1260046.JPG
明智城大手口桔梗坂明智城へP1260048.JPG

ドラマにも登場した、大手門がお出迎え。
明智城大手口桔梗坂明智城大手門P1260054.JPG

明智城は、美濃の守護、土岐頼清の次男頼兼が開城。
ドラマにも登場する 光秀の叔父、光安が居城とし、
光秀もこの城で30年過ごした と言われています。
明智城大手口桔梗坂明智城へ看板P1260049.JPG

明智城跡之記明智城址石碑P1260082.JPG

おのおの方、足元が滑るぞ、注意して 歩かれよ。 光秀
滑り注意板P1260058.JPG

いよいよ本丸を制覇。
本丸跡P1260076.JPG

普段は城主や家臣も麓の屋敷に住んでいたので、本丸
と言っても雨露をしのぐ程度の簡素な建物だったとか。
本丸P1260022-P1260062.JPG

ガイドさんの話では、一端 農地になっていた所もあり、
当時の遺構はあまり残っていないとの事。

明智光秀公の像が作られる予定とのことですが、発注したのが遅く、
6月に完成とか。ドラマの舞台が、滋賀・坂本が丹波に移っていそう。

でも、今回の何も無くても、この明智荘や城跡は十分楽しめますよ。

馬防柵
馬房柵P1260099.JPG

二の丸
二の丸跡P1260068.JPG

搦手曲輪
二の丸跡搦手曲輪跡P1260102.JPG

西出丸
西出丸跡P1260103.JPG

出丸
西出丸跡出丸P1260104.JPG

七ツ塚
明智城が落城した時に命を落とした武将のお墓が7つ並ぶ。
七ッ塚石碑P1260029.JPG

馬場跡
七ッ塚馬場跡P1260030.JPG

中の丸跡
中の丸跡P1260023-P1260063.JPG

中の丸 切り岸
敵の侵入を防ぐ人工の崖。中世の山城は、未だ石垣は作られておらず、
この様な防御が主流だったとか。
中の丸切り岸P1260065.JPG

中の丸切り岸P1260028.JPG


展望台
明智城跡から明智荘の展望台P1260086.JPG

明智城跡から明智荘の展望台 明智荘を一望
明智城跡から明智荘の展望解説パノラマP1260093.JPG

十兵衛坂を下る人達を眺めてばかりもいられず、私達も動きます
十兵衛坂↓P1260096.JPG

十兵衛坂
十兵衛坂P1260083.JPG
十兵衛坂P1260084.JPG

水の手跡
水の手跡P1260043.JPG

水の手跡P1260113.JPG

搦手跡
水の手跡横P1260044-搦手跡P1260116.JPG

ここから先は、切岸、二重堀、堀切、虎口と、城の防御機能を堪能できます。

切り岸は、下から見上げると迫力あります。とても登れませんね。
切り岸↓P1260053-P1260133.JPG

切り岸↓P1260053.JPG

二重の堅堀
二重の堅堀P1260046.JPG

二重の堅堀P1260115.JPG

堀切
堀切P1260120.JPG

堀切虎口
堀切虎口P1260123.JPG

堀切虎口付近P1260124.JPG

六親春属幽魂塔

明智一門の慰霊に建てられていた塔婆が、昭和に入って発掘されたもの。
逆賊となった明智の供養塔を造ったことが見つかった時に
処罰されるのを恐れ、埋没されていたと謂われているそうです。

六親眷属幽魂塔P1260129-P1260051.JPG

乾曲輪
六親眷属幽魂塔乾曲輪P1260122.JPG

搦手門
六親眷属幽魂塔乾曲輪搦手門跡P1260054.JPG

六親眷属幽魂塔乾曲輪搦手門跡P1260054-P1260136.JPG

明智城跡を一巡りして戻ってくると、明智荘をみつめる会案内所の方達に
お茶を接待して頂けました。しかも温かいか冷たいかの選択までも。
明智荘をみつめる会案内所P1260151.JPG

嬉しいお心遣いに感謝です。少し歩き疲れていたので活きかえりました。

ボランティアガイドさんは、「何も残っていない」と謙遜されていましたが、
中世の山城の雰囲気を味わえ、且つ、道や看板も整備されており快適です。

但し、切り岸からの滑落や、枯葉や水溜まりの十兵衛坂など、足元に要注意です。
おのおの方、足元が滑るぞ、注意して 歩かれよ。 光秀
滑り注意板P1260058.JPG

程良い、散策コースで、楽しく一巡りして終えられました。


城跡としては、ガイドの方より この界隈で遺構がよく残っている と
お勧めして頂けました久々利城跡にも、行けたましたらと思っております。

ガイドの方の一押しの美濃金山城は、昨年に攻略しております。

この付近で、過去に訪れました 東濃・中濃の城跡としましては、

美濃金山城跡
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2019-05-17

苗木城跡
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2019-06-02

岩村城
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2012-11-27







にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村







拙著拙著の紹介の記事掲載されたもの等です↓




『指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ』自由国民社刊


『指ではじくだけで肩の痛みが治る!』 表紙帯つき - コピー.jpg



2019年11月2日発売の健康情報誌[夢21・12月号]わかさ出版-の


特集「手・肩・首のしびれ・痛み・違和感、肩こり・頚椎症のセルフケア」、


-バネ指や腱鞘炎の痛みや違和感が改善する「腱はじき」の記事が掲載されました


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-10-29 [夢21・2019年 12月号]



DSC_0695.JPG







『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』秀和システム刊 
kaminuma.jpg






月刊からだにいいこと 2019年 5月号 [ゴロゴロ筋ツイスト] が掲載されました。


拙著の骨盤と肋骨の筋ツイストが基になっています。


https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-02-07 [からだにいいこと 2019 5月号]



自然といっしょにvol.139 2018年10月号 [セルフ筋ツイスト]が掲載されました



https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2018-09-20 [自然といっしょに 2018年10月号vol.139]


筋ツイスト-からこと自然DSC_0632.JPG




岐阜市の昭和表紙DSC_0444.JPG


2019年6月27日刊行 『岐阜市の昭和』(写真アルバム) ご覧下さいませ


[岐阜市の昭和]に6枚提供の写真が掲載されました 

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-15

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-06-25






共通テーマ:地域

関ヶ原春の武将イベント―東西グルメ対決「麺の陣」「肉の陣」  [戦国]

関ヶ原春の武将イベント―小早川秀秋の決断― 
17-イベントパンフレットDSC00628.JPG

13-イベントパンフレットDSC00624.JPG

東西グルメ対決「麺の陣」「肉の陣」
どこのお店にしようか? 迷ってしまう ランチタイムの話は、
後半の記事にしますね。 では、先に
 
暑い中歩いて疲れ、食後の一服と涼みがてらに笹尾山グラウンド特設ステージにて
丁度、開催時間となったイベントを楽しむ事にしました。


岐阜県民なら御存知、ミナモのショー
以前、雨の中のイベントでは レインコート姿でしたが… 
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2016-06-07

着ぐるみことさら暑いだろうね~+陣羽織
ミナモDSC00637.JPG
ミナモDSC00676.JPG
凄い軽やか! ジャンプ力! 写真のフレーム超えちゃった…
ミナモDSC_0249.JPG
ステージの外で、出番を待つ―関ヶ原組の方々も甲冑姿でミナモのダンス
ミナモDSC_0244.JPG

お待ちかねーミナモダンス後で息を切らせながらの登場―島左近率いる
古戦場おもてなし武将隊―関ヶ原組 演武 見参!
ステージ紹介関ヶ原組DSC00678.JPG
以前、垂井宿まつり でのイベントのステージでお見受けしたと思い出す
https://gifu-sengoku.blog.so-net.ne.jp/2016-09-12
関ヶ原組DSC00689.JPG
関ヶ原組DSC00710.JPG
今回も カッコイイ~ パワーアップされていました
関ヶ原組DSC00729.JPG

伊賀より、TAKATORA NINJA`S 藤堂高虎さんも参加 と御紹介
関ヶ原組と伊賀DSC00715.JPG

京都大山崎よりの参加―乙訓戦国つつじ 甲冑劇
―2020年NHK大河ドラマ[麒麟がくる]の主人公
明智光秀の娘のたま―細川家に嫁ぎ、細川ガラシャとしての知名度大
本能寺の変の回想シーンの明智光秀と関ヶ原合戦の石田三成、
細川家の役者さん以外は、二役で裏での着替えも大変だったのでは?
関ヶ原の細川家明智家DSC00775.JPG


さて前半の記事を終え、時間はさかのぼりで―後半の記事へ…

コレ5月の暑さ!? の中、会場に到着したのが、遅いランチタイムの頃でした

イベントの 東西グルメ対決 「麺の陣」「肉の陣」を 御紹介

西軍の屋台は青色の看板
西軍DSC_0227.JPG
西軍DSC_0229.JPG
西軍DSC_0230.JPG

東軍の屋台は赤色の看板
東軍吉田のうどんDSC_0214.JPG
東軍なみえ焼きそばDSC00651.JPG
東軍みそらーめんどみそDSC_0213.JPG
東軍ナボリンガラナ麺屋菜々兵衛DSC_0212.JPG

西軍からチョイスしたのは
飛騨牛飛騨天狗さんー飛騨牛コロッケと飛騨牛メンチカツ
西軍飛騨天狗コロッケメンチカツDSC_0224.JPG

麺屋白神さんー奥美濃古地鶏ラーメン
西軍奥美濃古地鶏ラーメンDSC_0234.JPG
ラーメンウオーカー東海の岐阜総合3連覇 ミシュランガイド東海に掲載

東軍からチョイスしたのは
なみえ焼きそば 旭屋さん (何事も馬九行久) 好みで七味唐辛子
東軍なみえ焼きそばDSC_0221.JPG
もちもち太麺で食べ応えありました

東京スタイルみそらーめんど・みそさん―味玉濃厚味噌らーめん
東軍みそらーめんどみそ味玉濃厚味噌らーめんDSC_0222.JPG
味噌らーめん部門 4年連続日本一 流石は東京のお味!

麺屋菜々兵衛さん―あまりの暑さに…「ナポリン」「ガラナ」東軍ナボリンガラナDSC_0242.JPG
北海道限定を飲んで、涼しくなるイメージをも要しました…

使用済みの割り箸を、投票箱に入れて、御馳走様でした!


ミナモショーと武将隊のステージのラスト ー表彰式―
東西グルメ対決表彰式DSC00780.JPG
グルメ対決は西軍勝利でした
東西グルメ対決表彰式DSC00793.JPG


https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-05-30

https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2016-10-21

https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2019-02-12 

https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2019-02-12-1

https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2017-01-08





にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村




拙著**痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」が特集されました↓

月刊からだにいいこと 2019年 5月号

月刊からだにいいこと 2019年 5月号

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2019/03/15
  • メディア: 雑誌





各書店さんに感謝! ^m^ 



あくまでもイメージであって、正確なやり方を解説したものではありませんので御了承下さい







動画のモデル 宮武衿佳さま

https://twitter.com/erika_mytk/status/988812536400171009

動画のナレーション 柊唯也さま

https://twitter.com/yuiya_h/status/988794946978136065



カメラマンの松川コウジ先生

https://twitter.com/PHOTOkoji/status/984751927241031681

モデルの柳沼陽菜さま

https://www.instagram.com/p/Bg8kMM0jMHQ/?hl=ja&taken-by=yaginumahina


(株)ワルキューレのスタッフの皆様、㈱秀和システムの皆様、
関係者の皆様たいへんお世話になりまして有り難うございました。




◎今回、2作目の著書となります。応援よろしくお願いします。

タイトル
痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」
秀和システムさんより 平成30年3月29日刊行

今度は、歪みを矯正することで 痛みやコリを解消する特効法が満載です! ぜひ、読んでください <(_ _)> ↓
痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本




◎前著書です。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した 自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!

下の本のタイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛べます。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


発売当初のアマゾンキャンペーンの特典動画はこちら↓




共通テーマ:旅行

森可成・森蘭丸父子の居城跡―美濃金山城跡を攻略 [戦国]

美濃金山城は、1537年(天文6年)、斎藤正義が「烏峰城」として
築城したのが最初です。
その後、織田信長が 家臣森可成にこの城を与え、「金山城」と名を改めて以後、
森一族の城となりました。
信長と本能寺にて運命を共にした 森蘭丸もこの城で生誕しています。
戦国フアン、歴女の方はもちろん、ゲームマニアの方にも人気のお城です。

ところで、このお城も戦国前期の特徴である 急峻な山城です。

バスツアーなんだから、上まで登ってくれる! と(勝手に)信じていたのに、
何と[あせあせ(飛び散る汗)]、下からのスタート。
先ずは、マイカーやマイクロバスの皆さんのスタート地点である
蘭丸の森、出丸跡 を目指します。

P4280001.JPG

ここにもイケメンキャラクターとして描かれての幟旗が翻っておりました
P4140003 - コピー.JPG

戦国期、兼山の地を治めた森家の家紋「鶴丸」の刈込です。
1565 年に、織田家家臣 森可成が城主となり、金山城と名を改めました。
その後、嫡子長可、乱丸(蘭丸)、忠政と森氏が
35 年間に亘って城主を務めました。
P4280005.JPG

有名な、お市の方の小豆袋の逸話の件により、浅井朝倉3万の軍を回避した
主君織田信長を守る為、織田家臣の森可成(よしなり)が、
わずか千の兵で奮戦したものの討ち死。

それより前に、蘭丸の長兄の可隆(よしたか)も朝倉攻めで戦死。
信長はこれらの恩に報いて森一族を取り立てた様です。

弟の力丸、坊丸と共に、蘭丸(乱丸)も小姓として仕えていました
本能寺の変において3人とも 信長と共に命を落とすことになりますが…


やっと蘭丸の森に到着。ここからが本当の登城になります。
P4280008.JPG

蘭丸が産湯をつかったという井戸
P4280006.JPG

出丸跡

南面に4mの石垣が、戦国末期の築城当時のまま残っています。
P4280012.JPG
又、東南隅には出丸櫓跡とされる土の盛り上がりと、
丸石群を集めた礎石の石積み が見られます。

P4280015.JPG

三の丸門跡
門の礎石だったと思われる、表面が平な石が残つています

P4280018.JPG

破城の痕跡

立ち止まってガイドさんの話に耳を傾けながら息を整えながら進みます。
ガイドさんによると、美濃金山城のキーワードは【破城】
ここでは、破城された城跡を巡る事になるのです。

関ヶ原の戦いの際、秀忠軍に与した森忠政が、合戦後に川中島、
そして、津山へ領地加増の上転封。

兼山は、犬山城主 石川光吉領となり、1601 年には一国一城令により
時の犬山城主 小笠原吉次によって破却されました。

P4280021.JPG

虎口 水の手 ―虎口とは、城への出入り口にあたります。
敵の侵入口にもなるので 出入り口を小さくし、
「小口」から「虎口」と名付けられました。

且て、ここには水の手門を通り、平右衛門と呼ばれる水の手に通じます。
城中生活の水の供給場所になります。

P4280022.JPG

石段を上がると二ノ丸跡。

P4280024.JPG

P4280026.JPG


そして、城跡の見どころの一つ大手桝形へ。
立派な石段と桝形を構成する石垣が残る。
桝形は攻めてきた相手の動きを鈍らす為の 正方形の土地です。

P4280029.JPG
(※2018年の台風により崩れた調査で、ピンクの印が幾か所にも見られました)

普段は登って来た 家臣がここで呼吸を整え、衣紋の乱れを整えた所です。
P4280028.JPG

桝形虎口
P4280030.JPG


虎口の周囲を石垣で囲んで、防御、攻撃がし易くしています。
P4280031.JPG

本丸虎口
P4280030-P4280039.JPG

天主台西南隅石
P4280034.JPG

いよいよ本丸攻略です。
P4280035.JPG

ここには、2重2階の天守がありました 
が、1601年(慶長6年)に破城されました。
P4280037.JPG

礎石が綺麗に配列されています。ここに 本丸御殿が建っていたのだろうか?
P4280048.JPG

本丸の石垣。破城により隅部のみが壊されています。ガイドさんによると、
石垣は隅が要とされ、破城の際は隅を象徴的に壊す事で 良しとされたそうです。
P4280049.JPG

P4280050.JPG

本丸からの眺めは最高です。
P4280041.JPG

P4280046.JPG

P4280042.JPG

自然岩盤を用いた石垣と井戸の跡
P4280052.JPG

P4280053.JPG

東腰曲輪跡 搦手の重要施設で本丸の最終防御線であった
P4280056.JPG

この後、ガイドさんの解説も無く 各々ひたすら下山。下りも結構きつい。
しかも、町まで下るので、登った時より500m距離も長い。

P4280051.JPG

P4280057.JPG


やっとの思いで戦国山城ミュージアムへ
P4280058.JPG

記念の御城印も頂きました…帰路の車内でまとめて配布形式
P4280316.JPG

因みに、殿村(関市下之保)にある、我が高齢の母の実家の本屋は、
その森一族の末裔と言われている様です。
本能寺の変のあった命日に、鶴丸の紋の幕が張られているのを見たとか…

森家 鶴丸の紋
P4280051 - コピー.JPG


さて、信長亡き後は、豊臣(羽柴)秀吉に従う事になった森家は、
次兄の長可(ながよし)が森家を継ぎました。
槍の名手にて-戦国の暴れん坊-鬼武蔵 と異名をとる程の豪傑として怖れられるも、
小牧長久手の戦いで27歳の若さで壮絶な討ち死。

父可成に続き、長可の兄弟は、忠政以外はすべて戦死となりました。

乱世の武士の習いとはいえ、流石に、この戦の前に妻に宛てた遺書に、
忠政は自分の後を継がせず 秀吉の御側で奉公する様、
娘は武士の妻にせず町人、薬師の嫁にしてくれ、
「我々の跡目くれぐれも嫌にて候」
と、森家が武家、大名として残るのを嫌がっていた との事。


森忠政は、関ヶ原の合戦で秀忠軍に与し、後に、美作津山18万石の大名になり
忠政のみ藩主として森家を継ぐことになりました。

ガイドさんの話によると、津山に移った忠政以外の一族の中には、
津山には同行せずに 森長可の遺言に従って武士を辞め、
町人、農民として 中濃一帯で生活していく者もいそうです。

道の駅平成の近くの轡野(くつわの)に、母の祖先と思われる
森蘭丸の甥にあたる森勝五郎屋敷跡があるとの話も、この様な経緯だったから
なのでは?と思いをはせました。



〇美濃金山城を攻略した、丁度その数日後
過ぎし2019年5月14日(火)放送 中京テレビさんの キャッチ! 
「春風亭昇太と濱田隼平のオモ城さんぽ 特別延長戦 美濃金山城(岐阜・可児市)
国民的お笑い番組・笑点司会者の春風亭昇太師匠が、10Kgの鎧兜を着装されて
登城されていました。

徳川家康の一国一城令によって、取り壊されました、基礎石や石垣の一部が
当時の面影を残しています―との見所を熱く語られておられました。

このTV番組を先に観てからだったら、なお面白かったかも?

そして、破城した際の資材は無駄にせず、木曽川伝いに流して有効利用
した?のが、犬山城で活かされているとの解説でした…
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2011-06-05  犬山


https://ma35-main.blog.ss-blog.jp/2019-04-30

https://ma-35.blog.ss-blog.jp/2019-04-30-1




にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村




拙著**痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」が特集されました↓

月刊からだにいいこと 2019年 5月号

月刊からだにいいこと 2019年 5月号

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2019/03/15
  • メディア: 雑誌





各書店さんに感謝! ^m^ 



あくまでもイメージであって、正確なやり方を解説したものではありませんので御了承下さい







動画のモデル 宮武衿佳さま

https://twitter.com/erika_mytk/status/988812536400171009

動画のナレーション 柊唯也さま

https://twitter.com/yuiya_h/status/988794946978136065



カメラマンの松川コウジ先生

https://twitter.com/PHOTOkoji/status/984751927241031681

モデルの柳沼陽菜さま

https://www.instagram.com/p/Bg8kMM0jMHQ/?hl=ja&taken-by=yaginumahina


(株)ワルキューレのスタッフの皆様、㈱秀和システムの皆様、
関係者の皆様たいへんお世話になりまして有り難うございました。




◎今回、2作目の著書となります。応援よろしくお願いします。

タイトル
痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」
秀和システムさんより 平成30年3月29日刊行

今度は、歪みを矯正することで 痛みやコリを解消する特効法が満載です! ぜひ、読んでください <(_ _)> ↓
痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本




◎前著書です。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した 自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!

下の本のタイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛べます。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


発売当初のアマゾンキャンペーンの特典動画はこちら↓




共通テーマ:地域

安居天満宮 -真田幸村公 終焉の地- [戦国]

NHK大河ドラマ 2017年『おんな城主 直虎』 と真田幸村の共通点は「赤備え」

2016年ヒットbreakの『真田丸』にての真田幸村公 終焉の地  
安居天満宮に 遅ればせながら 御縁がありました。


商店街の広い通りにある 石鳥居
298-207.JPG

300-209.JPG

奥まったところにあります
210.JPG

拝殿  
163-175.JPG


真田日本一之兵
163-190.JPG

10-186.JPG

鯨幕と幸村戦死の碑
007.JPG


さなだ松―2代目
7-182.JPG

家康の本陣に迫るも討ち果たせず、数で大きく劣る真田軍は撤退を余儀なくされました。

幸村は、追っ手を逃れてこの地に逃れて、この松にもたれて休んでいるところを
松平忠直の家臣西尾久作に討ち取られたと云われています。

『真田丸』では、休んでいるところを見つかり、その敵を退けた後に
自害をしようかというところで終わっていましたね。

人生を終えようとしている、悟りの境地の幸村公の像 らしいです。
全てが終わった安堵感と最期の時を悟ったお顔をされています。
 
6-185.JPG

その傍らで、こちらの飼い猫さん? の のびやかな仕草とのギャップ(゜_゜)
301-204.JPG

同じ幸村の像でも、三光神社にある、真田丸の戦いに臨む前の幸村の像と比べると
その違いが明白ですね。
52-425.JPG


これは??? 真田の抜け穴?かな?。抜け穴は12か所あったそうです。
171-197.JPG

こちらは、唯一完全な姿で残っている真田山・三光神社の真田の抜け穴です。
この穴の先は、大阪城に続いているとか。

55-428.JPG



まだまだ真田人気は続いている様子。
通りのマップも六文銭と、真田縁の神社仏閣が解り易いです。

125.JPG

追い詰められた家康を霧を吹くことで隠したという「霧ふりの松」のある
一心寺さんの通りからは 狭い路地伝いで進みます。
2-152-151-150.JPG


1-149.JPG


3-158.JPG


番組が終わっていても、真田人気は続いているようです。









にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村




◎私の初めての著書が出ました。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した
自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!

ぜひ、応援してください<(_ _)>




下の本のタイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛べます。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





共通テーマ:旅行

関ケ原合戦祭り2016―真田丸の石田三成見参 [戦国]

過ぎし10/16(日)、関ケ原合戦祭り2016 に出かけました
066-078.JPG
これまで通り、JRにて岐阜駅から関ケ原駅へ直行の当初の予定を
060.JPG
直前で、[カッコーツアー]さんの バスツアー
バスに乗って戦国時代にタイムトラベル!
〈関ケ原合戦祭りと養老鉄道/関ケ原・養老活性化促進事業〉 プロジェクト?


■関ケ原合戦祭りと養老鉄道西美濃自慢のお土産食べ比べ [日帰り]
  出発日:10/16(日) 名古屋出発
モニターツアー特別料金:大小共通料金おひとり様3,000円
・山本耕史さんのトークショー「笹尾山で三成を語る」
・全軍武者行列・鉄砲隊演武・東西武将グルメバトル
ツアーパンフレット053-412.JPG
関ケ原合戦弁当、関ケ原民俗資料館入場券、西美濃自慢のお土産3品食べ比べ
大垣-湯の城-温泉入浴付き。さらに、三成様のハンドタオルに瓢箪も(^^♪
ツアープレゼント417.JPGツアープレゼント401.JPG
養老鉄道に乗って、のんびりとローカル線旅も楽しめますよ 
大盤振る舞い!の企画。 モニター参加なんて初めて~♪ヽ(^o^)丿

名古屋出発なので、何故!? 一旦 運賃使って逆走・・(-_-;)
とは試案したものの、十分お得でしょ? って事で賭け・・

(^_^.) しかぁしぃ~、順調に運行していたツアーバスは、関ヶ原インターの
大渋滞にて、さながら、信州上田合戦の徳川秀忠公の心境?に・・
バスを乗り捨て、徒歩にて現地に向かうも、予定の戦法総崩れ・・ハァ~・・

それでも、御当地バス等を見かければテンション[右斜め上]
064-067.JPG
あぁ~楽しみにしていた、山本耕史さんのトークショーに 遅参(p_-)

めげずに、シャトルバス3台目待ちにして笹尾山に登頂して一汗(*´з`)
082.JPG

100-104.JPG

111.JPG

乗り捨ててきたバスの駐車確認=ツアーの目玉の1つレストラン伊吹さんの
名物《関ケ原合戦弁当》を バスガイドさんより調達。

レストランいぶき141.JPG

一旦退却後は、暫し毛利秀元が如く 〓 ∥ )^o^( 〓 「弁当つうこうちょるでよ」time
おっ♪ 美味しい~ これだけでも参加して良かったよぉ~ん 

合戦弁当は、すし飯の上に関ヶ原の戦いが再現。歴史ファン必ず食うべし!
西軍に見立てた左側は島津義弘ゆかりの桜島鶏のしょうゆ味の「鶏そぼろ」
東軍に見立てた右側は、徳川家康の故郷三河八丁みそ味の「牛そぼろ」

真ん中の「分け目」は、垂井町の卵を使った錦糸卵。
寿司めしは、石田三成の故郷・滋賀県産のお米を関ヶ原の井戸水を使って焚き、
関ヶ原の酢を使用してしあげたもの。

そしてメインの「牛肉の赤ワイン煮」は、飛騨牛のスネ肉を赤ワインで
8時間も煮込んだという贅沢な品で、これがまた美味い!

レストランいぶき157.JPG

関が原インター近くのレストラン伊吹さんで、食べたり持ち帰る事ができるそうです。


レストランいぶき057.JPG


さて、お祭りに戻り、

真田丸のパネル展示コーナー
1-188.JPG

関ヶ原民族資料館もツアーバッヂを提示しフリーパス入館
202.JPG

丁度、今回の配役は私的にかなり理想的な三成さまと感じて毎週見ている
山本耕史さん扮する石田三成公馬上を筆頭に、岐阜県知事さんも徳川家康公
などの、関ケ原全軍武者行列 が目前に・・でも・・
212 - コピー.JPG
220.JPG
僅かにしか拝めませんでした((+_+))

140.JPG

スポットライトを浴びる事ばかりに目が行きがちですが・・
マニアックな隙間目線で見ていて、自然豊かな地のこの時期のトンボさん達
兜の前立ての如く、御婦人の帽子の前面にしがみついたままでいたり
弁当timeの、固定の姿勢でいる男性の膝に停まっていたり等 人懐っこい!?
なかなか面白く趣がある光景も・・画像に残せなかったのが残念でしたぁ~


もう ちょっと 関が原での4時間の使い方 考えた方がよかったなぁ~と
後ろ髪を引かれる思いでしたが
バスの出発時間と駐車場の距離を考慮して、再度の山本耕史さんの登場会場待ち、
盛り上がる会場を中央突破し、早めに退却。

ツアーの次の工程、養老の滝へと向います。

次回 養老編に続く・・









にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村





◎私の初めての著書が出ました。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した
自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!

ぜひ、応援してください<(_ _)>




下の本のタイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛べます。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)







共通テーマ:旅行