SSブログ

日光東照宮のひな型となった日吉東照宮 [パワースポット]

ケーブルの駅前にある看板に従って、比叡山東山麓の日吉東照宮へ。
直ぐ近くにあるように思えましたが、めちゃめちゃ急な山道を登るハメになりました。

2-看板427.JPG

8-472.JPG


正面から上ると、この石段が待ち構えていたのですから、最悪のしんどさは
回避できた訳ですね。
12-432.JPG



唐門が見え掛った所の竹林にあったベンチに腰掛けて一休み。
山道を上ってきたご褒美、眼下には坂本の街並みと琵琶湖が一望できます。

13-466.JPG
14-096.JPG

徳川家康公は没後、静岡の久能山東照宮、後に栃木の日光東照宮にお祀りされましたが、
東照宮造営に縁の深い天海上人が天台宗の僧侶であったこともあり、
元和九年(1623年)徳川三大将軍家光公の時に比叡山の麓に造営されました

ちなみに日吉東照宮は、江戸のある東を向くように建てられています。
37-442.JPG

51-465.JPG

日光東照宮の原型になったとされていると云われるだけあって、
総黒漆塗り、極彩色の彫刻で装飾されています。
拝殿前面の三間の向拝には、軒唐破風、その後方に千鳥破風が付き、
蟇股の彫刻は精巧に出来ています。

40-443.JPG

42-438.JPG

また内陣外陣ともに金箔や装飾金具が施され華やかで美しく、
扉などには 、徳川の家紋ー三つ葉の葵の御紋が付いています。

45-464.JPG

46-463.JPG

授与所にて、拝観料を支払います。
23-431.JPG

特別拝観日でしたので、日吉東照宮の中もに入らせて頂きました。
写真撮影もOKとのことなので、東照宮内の煌びやかな様子も
撮らせて頂く事ができました。

58-098.JPG

祭神は三柱で中央に徳川家康公、相殿神として向かって右手に日吉大神、
左側になんと東照宮なのに豊臣秀吉公が祀られているのが不思議です・・
日吉だからでしょうか?
60-450.JPG

65-451.JPG


寛永十一年(1634年)に、本殿と拝殿を石の間で繋ぐ「権現造り」という様式を用いて
造られた社殿が素晴らしく、その様式を基に日光東照宮を再建したと云われています。

56-105.JPG

天海僧正が考え出した権現造りは、石の間が拝殿、本殿よりも数段低く設計され、
祭神に背を向けても非礼にならないよう配慮がなされています。

54-459.JPG

明治以前は比叡山延暦寺が管理をしていましたが、明治に入り神仏分離令が出されると
日吉大社の管理するお社となり、今日に至っています。

昭和25年に社殿が国指定重要文化財に指定され、同31年に唐門と透塀が同じく
重要文化財に指定されました。
唐門 -も本殿同様、漆塗り・極彩色の彫刻で装飾されています。
33-093.JPG

35-446.JPG

山道をのぼるだけの甲斐がある見どころいっぱいのスポットです。








にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村





[東照宮] ブログ村キーワード
[戦国大名] ブログ村キーワード


☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されました。
応援よろしくお願いします 「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」 江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m
御蔭様をもちまして
アマゾン売れ筋ランキング 指圧マッサージ部門で最高2位を記録しました。
東京の 高田馬場の芳林堂さま、新宿紀伊國屋さま 
田町駅前の虎ノ門書店さま(↓写真)で平積みして頂いております。
田町駅前、虎ノ門書店IMG_4144.JPG
岐阜高島屋 自由書房さまで平積みして頂いております。
DSC_0114.JPG
岐阜 三省堂さまでも平積みして頂いております
DSC09392.JPG
岐阜アピタ books IKEDAさまでも平積みして頂いております
PC190112 - コピー.JPG

書店様のご厚意に感謝!感謝!です。


共通テーマ:旅行