SSブログ
秘境・パワースポット ブログトップ

隠れた紅葉の名所 飛騨金山 玉龍寺と 味噌煮込みうどんの名店 [秘境・パワースポット]

患者さんから 
「とっておきの紅葉の穴場が 飛騨金山にあるよ」と教えて頂き、
丁度見頃になっているとの事で、週末に出かけてみました。

金山町は、近年、古代の太陽暦を造る為の天体観測の遺構
と云われる金山の巨石群が
パワースポットとして、人気を集めています。


かつて各藩の境にあり、
宿場町として栄えた金山の 街中の路地裏巡りが、
「筋骨めぐり」という名で 地元ボランティアの方により行われています。
013-241.JPG

026.JPG

町なかにて、古い建物の造り酒屋を見つけました。
028.JPG


JR飛騨金山駅で下りて、飛騨川沿いに下呂方面にひたすら歩きます。
澄んだ水面に 赤や青の橋が映り、美しい景観を楽しみながらのハイキングです。
040.JPG

飛騨川には、船場跡、綱場跡なとの水運の盛んな頃の遺跡が続きます。
222.JPG

先勝隊調練場跡の 満天星つつじの紅葉が鮮やかでした。
234.JPG

30分位歩くと、山裾に赤く色づいた こんもりとした一角に 
要仲山 玉龍寺がありました。

052.JPG

今から1270年前に行基菩薩が開創した古刹ですが、衰退していたところ、
江戸時代初期に飛騨国主の金森長近が再興した禅宗寺院です。
山号の 要仲は、長近の法名から名付けられています。

趣のある石段を上って行くと、山門が見えてきます。

068.JPG

098.JPG

山門をくぐると、朱く色づき始めたもみじに囲まれる様に
鐘楼と本堂が建っています。

110.JPG

155.JPG

本堂内には、恵心僧都の作とされる 日本で唯一と云われる 
御本尊来迎釈迦如来像が安置されています。

恵心僧都が、かつて比叡山にいた時
「釈迦自ら我に会いに来たれ」 と願い、四修三昧の修行を行っていた
ある日、ついに釈迦に会う事が叶いました。

恵心は感激しその尊容を一刀三礼して彫り留め、来迎釈迦如来として
比叡山の秘蔵の宝物としていました。
兵乱のあった時に、焼失を恐れた横川の僧が深山幽静の地を求め、
玉龍寺の堂中に尊像を納めたものが、現在の御本尊です。

281.JPG


本堂の裏手には、金森氏三代の墓と 山下道安の墓があります。
飛騨の国主金森長近公は、-関ヶ原の戦い-において 
徳川方に与した事で勢力を拡大し、
孫の金森重近は 千利休の弟子であった長近の茶の流れを引き継ぎ、
京に上り宗和と名乗り、公家や大名に茶を教えました。

又、宗和は、息子を加賀藩に仕官させ 
娘を山下市政に嫁がせました。

市政は、初代名古屋城主 徳川義直の従兄弟で
道安と号し、玉龍寺の保護に努め、
三代重頼、四代頼直、五代頼業の遺骨を納め、
一族の石碑も建てて一族の石碑を建てて供養しました。

275.JPG

金森氏は、濃飛国境のこの金山に、
旅館と称して陣屋をおいて、同案に旅館司を任じていました。
その旅籠跡(当時の井戸が残る)を帰りの道すがら見つけました。

226-314.JPG

玉龍寺の庭は、金森宗和の作で、秋には100本を越える5種類の
もみじが境内を真っ赤に染める事から、「もみじ寺」とも呼ばれています。
もみじは京都より移植したものと云われています。

151.JPG

101.JPG

銀杏の落ち葉が 庭園の砂紋とコラボして、趣のある情景を描き出しています。

203.JPG

全国で3本しか確認されていないと云う、学術的にも貴重な左巻きのカヤの木は、
市の天然記念物に指定がされております。

150.JPG


玉龍寺の境内を左に向かっていくと、観宝院という名前のお堂があります。

ここには1300体にも上る手彫りの観音様がいらっしゃいます。
この観音様はご住職の奥様が彫られたものだそうです。

284.JPG

裏山から、見返り所という紅葉の絶景ポイントを通り、
庫裡の方に降りてくる所要時間10分の境内一周コースが設定されて
おり、紅葉が楽しめます。
ただ、日陰と日向の混合、紅葉と銀杏の色彩で、
それぞれの秋を演出しています。

184.JPG

297.JPG


近くの手打ちうどんの有名店 「川久庵」さんにて、
昼食を取りました。
047.JPG

店主殿の好きな言葉と云う 「うどん どう」 の垂れ幕が下がる店内。

うどんの`道`すなわち `うどんどう`上から読んでも下から読んでも、
うどんどう?シャレのきいた言葉ですね。

055.JPG


味噌煮込みうどん-とくに〝元祖唐みそ煮込みうどん"が名物だそうです。

みそ煮込みうどんを自家製唐タレでアレンジしてあり、一度食べたら癖になる味
だそうですが、辛い物が苦手の私達が食べたのは、

ガッツリと 味噌煮込み カツ定食1800円
059-263.JPG

味噌煮込みうどん870円 と 五目ご飯(小)250円
059.JPG

讃岐うどん風のエッジの効いたコシのあるうどんに、
郡上八幡の地(麦)味噌の香りと味わい(岐阜県民で食された方なら記憶が甦る)
が利いた汁が良く合います。
三河の八丁味噌の味噌煮込みとは 又 違った味わいで、とても美味です。

味噌カツの味噌は、日頃食べ慣れているものと似ており、
使い分けられている様ですね。
サクサクのトンカツもご機嫌です。

カレー煮込みうどん920円 と ご飯(小) 100円

058.JPG

まろやかな味のカレーの汁に も うどん がよく合い、美味しかったですよ!

これからの寒い季節は、煮込みうどんが 絶対おススメですよね・・







にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村





☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。
応援よろしくお願いします 「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」 江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

nice!(4) 
共通テーマ:旅行

限定許可車両で行く!信州の秘境ツアーその3 高瀬渓谷 [秘境・パワースポット]

奥裾花自然園を出て、一路、昨日通行止めで変更になった
このツアー最終観光目的地の 高瀬渓谷に向かいます。

七倉山荘が改装中の為か、お弁当を予約されなかったグループは、
カップ麺の昼食の様でした。


099.JPG


156.JPG
高瀬渓谷は、一般車両立ち入りできず、
限定車両に乗り換えるか 徒歩になるそうです。

そういう訳で 限定数の地元の許可タクシーに分乗し、
最初の1.4kmの出口が見える真直ぐのトンネルへと入り、運
転手さんのダムの解説・景色に絡めた話などに
耳を傾けつつ、進みます。

ツアー客も一般の方も、片道2100円・往復4200円
観光期間はここで稼がせて貰っていますよ(笑)

今日の午前中は、猿達が花見を楽しんでいましたよ。
梓川と比べて 見ての通り、高瀬川の水量はほんのわずか・・の 
その解説は 忘れてしまった・・。

山をやっている人はザッと見ただけで距離を言い当てられるが、
トンネルは出口が見えるので、タクシー代を浮かせ様と、
子供さん連れの家族が歩いて通過し様とされるケースがあるも、
真ん中辺りで、疲れとトンネル内の冷えで、
子供さんが泣きだし困り果てる光景が多々ある。
徒歩だと、ダムまで2時間くらいの道のりだそうです。

断崖絶壁のロッククライミング
(世界の最高峰を目指す山男が練習するポイントがあるそうです)
で有名な-唐沢岳-を眺めながら、タクシーは進みます。 
天気が良ければ、槍ヶ岳が見えるそうで 残念です。

タクシーが、東京電力さん所有地・管理道路を カーブを幾つか曲がりながら 
登って行くと、ダムの壮大な見事な石積みが見えてくる。
8億個を要したとかの、この人工の石積み技術は世界のお手本になっているそうです。

154.JPG

高瀬ダム 黒部ダムに次ぐ 日本で二番目の高さを誇る ロックフィルダム。
標高1300m 高さ176m 下巾630m 長さ362m
以前は、東京電力さん主催の ダムの無料見学ツァーもあった様ですが 
震災以降中止になっているそうです。

余程で無い限り 昨日の大雨でも、
濁らない 水深120mのエメラルドグリーンのダム湖。
今日は小雨まじりの強風であるが、意外に台風の時は、
さほどで無いのだそう 等々・・・

ダム湖の色が エメラルドグリーンなのは、硫黄の影響らしい。
151.JPG

104.JPG
この様な 解説を聞きながら、
高瀬ダム調整湖と北アルプスが一望できるポイントに到着。
PhotoHenshu_20120508182716.jpg

所定の場所で降車し、ダム湖の色に感動しつつ、
又、400mのトンネルを歩いて抜けます。
147.JPG


不動沢に掛る150mのつり橋を渡りながら、景色の美しさに見とれ、
つり橋の途中の板の割れ目に気付いてビックリ、
急に恐怖感に襲われます。

140.JPG

121.JPG

真っ白の砂地と、エメラルドグリーンのダム湖を取り囲む山のコントラストは、
想像を遥かに超えた 手つかずの自然と聞いていただけの事がある、
美しさに感動!

112.JPG

136.JPG

キャンプ場を通り、濁の滝で折り返し戻る 散策コースは往復約1時間。
人里離れた 別世界を味わえます。
紅葉の頃は、山が燃える様に朱く染まり さらに絶景とか・・・

僅かの時間でしたが、秘境の穴場スポットを満喫できました。

ただし、帰りのタクシーを待つ間の、息もできない程の強風には 絶句・・・
普段でも、強風が吹くらしく帽子が飛ばされない様に注意が必要だそうです。







にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村






[タクシー運転手] ブログ村キーワード
[タクシー] ブログ村キーワード






☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。
応援よろしくお願いします 「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」 江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m


共通テーマ:旅行

限定許可車両で行く!信州の秘境ツアーその2 鬼無里 奥裾花自然園 [秘境・パワースポット]

悪天候で、予定が変更になった為、戸隠から 
一旦、白馬に行ってホテルにて宿泊した後、
雨上りの厚い雲に覆われて、垣間見える、白馬山脈に、
本日の天候回復と安全を祈りつつ
二日目は、戻る様な形で 鬼無里 に向かいました。


鬼無里 と言う名前の由来は、
昔、京の都から配流された 紅葉 と言う美しい女性が、
盗賊の長となり、旅人や村人を襲う様になりました。
人々は 紅葉 を 鬼女 と呼ぶ様になり、その噂は遠く京の都にまで届き、
朝廷は 平維盛に 鬼女紅葉 を征伐させたと言われています。
それまで、水無瀬と称していたこの地は、以降鬼の無い里、即ち
鬼無里と呼ばれる様になったと言う事です。

別話としては、天武天皇が 水無瀬に 信濃遷都を計画した時、
この地に棲むの鬼達が 自分達の棲み家が無くなる事を恐れ、
山を築いて邪魔をしました。
怒った天皇が、阿部比羅夫に命じて、鬼共を退治させました。
この時から、この山里に鬼は居無くなり、鬼無里 と呼ばれる様になりました。
これらの伝説が残る、奥信濃の静かな山里です。

バスは、鬼女紅葉の墓と看板の出ている所を過ぎ、
奥裾花温泉 鬼無里の湯の前を通り、どんどん山中に入って行きます。
奥裾花渓谷は、日本を代表する ケスタ地形で、緩斜面と急斜面の
組み合わせで形成される落差100mの断崖が5km位続き、いかにも、
秘境 と言う イメージを感じさせさます。

人里から30分位山道を入った頃に、奥裾花観光バスセンター に到着です。
バスを降りると、先程とは違い 季節が冬に戻ったかの様な肌寒さです。

バスセンターの売店に貸し長靴、杖、熊避け鈴 等が並んでおり、
目的地が楽では無いなと嫌な予感がしました。

土産物・蕎麦等食事の店、全3軒程。
鬼に因んでなのか〝きび団子〟の旗が翻っていました。

売店前の休憩所にあった、カタクリの花。
(ピンクが一般的だと思うのですが)初めて見た黄色で珍しかったです
097.JPG

ここから、さらにシャトルバス(川中島バス)に乗り換えて、
奥裾花自然園 に向かいます。 いきなり小雨に見舞われました。

奥裾花自然園は、新潟県との県境に位置する ブナ林に囲まれた自然公園です。
大小5つの池 及び 湿原と水路から成り、81万本の水芭蕉の群生や
野鳥、クロサンショウウオ、モリアオガエル、
2000万年前の貝類の化石等も見る事もできます。

069.JPG

4月の末からは、雪解けと共に 今池湿原・こうみ平湿原・ひょうたん池一帯に、
尾瀬を上回る数の水芭蕉が 花を咲かせます。
この、奥裾花に水芭蕉の群生が発見されたのは昭和39年と比較的新しいのですが、
群生地としての規模は本州一と言われます。


休憩広場から暫く進み、苑内には入ると、未だ そこは雪景色、
散策する路も 水路に渡してある板も 雪に深く覆われています。

075.JPG

普通に歩き進む事が困難な雪道なので 
ようやく探し求めて拾った枝を杖にして進みますが、
私のは太過ぎて薪の様、
家人のは長過ぎくの字に曲がって仙人をイメージさせるかの如くを、
「それが杖!?」と、渡り板へと続く道の
雪除け作業中の管理人さん達に苦笑されてしまいました。

雪冷えしていた体は、歩き進むにつれ 段々と、汗をかく程に熱くなりました。

雪解けの水溜りが まるで、
月を観る猫の姿を描いたかの様に見えないでしょうか?
他にも、ひょうたんを描いた 様に見えたりする所もあって、
自然の造形美を楽しめます。

090.JPG

足下が悪く時々滑り 息も上がっているのであまり 
景色に見とれる余裕は無かったのですが、
今池湿原には、雪が解け掛ったスペースに、水芭蕉の花が咲き始めていました。
雪に覆われた中から、生命の息吹が蘇りつつある光景です。

087.JPG

089.JPG

5月中旬から下旬が もっと雪が解けて 見頃となるそうです。

往路ですれ違った復路の一団に、たった一人若い女性がスカート姿だったのが、
信じられない位に、今更ながら、このツアーに登山スタイルで参加された方々は、
大正解だと思いました。
何とか、天候はもってくれたものの、慣れない雪道で滑ってふんばって結構疲れました。


次の高瀬渓谷では、食事の調達は?の様だとの事で、
前日に注文した昼食が手渡されると
大半の方が、ツアーのバス車内にて、早速にその お弁当を広げました。


098.JPG






にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村








☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。
応援よろしくお願いします 「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」 江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m


共通テーマ:旅行

限定許可車両で行く!信州の秘境ツアーその1 戸隠 [秘境・パワースポット]

ゴールデンウィークの休日を、-信州の三秘境バスツアー-に参加しました。
5月に入ったと言うのに、満開の桜並木が続く美しい道を、
車窓より眺めながらの旅の始りです。
奥信濃では春の到来が遅く、梅・桃・杏・桜・林檎、菜の花・タンポポ等 が
一斉に咲き競うとの事で、この時期の車窓からの眺めはとても華やかです。
そして、このツアーの行程では、秘境に咲くミズバショウの花を見に行く予定
ですが、車窓より、道中の沢で ところどころで咲く水芭蕉を眺められます。

しかし、懸念していた、悪天候の為 本日の予定地へは通行止め との情報
により、急遽 進路を明日の予定であった 戸隠 に変更となりました。

<戸隠>とはその名があらわす様に、日本神話にて天照大神が天岩戸を
開いた時、その戸が隠された地と言われます。
厳しい寒さの冬に 雪に閉ざされ 浄化された雪解けの頃には、
特に独特の神気に包まれます。
バスを降りると、戸隠中社の門前町には 歴史を感じさせ、年特の雰囲気を
醸し出す数軒の茅葺の宿坊が 立ち並び、道の傍らには雪が残っています。

DSC_0052.JPG


ここで、地元の許可車両の会社のタクシーに乗り換えて戸隠鏡池に向かいます。

027.JPG

大雨あがりの天気なので、鏡の様に清く透明感とはいかないのは想定済み・・・
しかし、こんな状況でも、微かに戸隠連峰らしきものが水面にぼんやり映っています。

011.JPG

散策をはじめて、鏡池周りの案内と共に、
熊出没注意の標識が気になります。

002.JPG

雪解けと、雨でぬかるむ散策の道、渡り板は長期間の雪に埋もれて
湿気で傷みがちで重量感ある私? の踏込で 
濡れた板がグニュっと沈んだり、グラッと傾いたり、滑ったり
一足ごとに不安定きわまりないので、後続の家人に状況を伝え進むも、
家人は「3度程 足首を捻ったわ・・・」と足を気にして表情は曇りがちでした。
途中、タクシーの待つ どんぐりハウス迄 10分の標識、さらに進んで7分が
次の標識ではまたもや10分との表示に 「どういうこと!?」 と
不安に襲われながらも 唯ひたすら進むのみ。

021.JPG

よく写真で見て、快晴の沢に乾いた渡り板、群生の水芭蕉のイメージが、
現実では・・・

池へと流れる沢に、数本の水芭蕉の花を目にしましたが、
ココはツアーの観賞のコースでも無く集合時間が迫ってきていて 
じっくり見る余裕無く通過し、雨で増水・濁流と化した沢の
一部 沈みかけた 渡り板を 沈む前に 次の板に と進まなくてはならない
この様を 例えるならば 来る途中にあった看板の〝戸隠忍者村〟の忍者の様
(身軽で機敏ではないが・・)では なかろうか? 

019.JPG

022.JPG


池周り一周 30分の散策時間ギリギリで 戻った時には 
ズボンは泥まみれ、シャツは汗まみれで、秘境巡りの大変さを知り、
先行きに暗雲が立ち込めてきました。
タクシーの運転手さんらに、私達より年配の一団が後続で まだ 
姿が見えない事を伝え 戻られるのを待ちました。


戸隠神社の中社で降ろしてもらい、参拝させて頂きました。


051.JPG


パワースポットと評判の、滝や三本杉、御神杉 には人だかりです。


037.JPG


045.JPG



気候が逆戻りした事で、
数時間前から、家人の花粉症が一気に出ていたのですが、
さすがに 神社の神域にいる間は、「呼吸が深く入って、鼻の調子が良い」 
と、先程 捻挫した足の事もまでも忘れた様子で 歩き周っている姿を見て、
(後で、治療してやる ハメになるかも)と私的には複雑・・・


参道に多くの蕎麦屋さんが見えましたがタクシーの乗り換えのロスタイムで、
行程に遅れが増え、集合時間までの短い間 神社のみをゆっくりひとまわりして
いたので、本来、明日の昼食の予定で心待ちにしていた 
名物の戸隠蕎麦 を味わう事だけは残念ながら叶いませんでした。







にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村






[タクシー運転手] ブログ村キーワード
[タクシー] ブログ村キーワード






☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。
応援よろしくお願いします 「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」 江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

nice!(1) 
共通テーマ:旅行
秘境・パワースポット ブログトップ