SSブログ

信長ゆかりのパワースポット 武芸八幡宮 [岐阜・信長ゆかりの史跡]

今回は、私が以前から訪れたかった とっておきの スポットの紹介です。

朝9時30分に柳ケ瀬から岐阜バス高美線 美濃行に乗り〔JR岐阜・名鉄岐阜始発〕、
10時30分過ぎに武芸八幡で降り、武芸八幡宮を目指します。

バス停で降りると 第一鳥居が見えます。

003.JPG

7~8分歩くと、御旅所があり、ここから、大木が立ち並ぶ参道が続きます。
ここ数日と昨日から降り続いた雨が上がったばかりの 参道は、
雫が滴る大木に囲まれ、参道脇を流れる川のせせらぎの音と 
梅の頃に聞く声より はるかに上手になった
鶯の鳴き声と マイナスイオンに包まれて 歩いて行きます。

008.JPG
036.JPG

人っ子一人見当たらず、雨が人の垢を流し去ったかの様な 
新鮮なパワーに充ち溢れ、
整体施術の胸部正中の刺激を入れてもらったかの様に、
深い呼吸が自然と行えます。

041.JPG

この社は、パワースポット共に、織田信長 ゆかりの地でもあります。 

織田信長は、稲葉山城を攻略して、井ノ口村を岐阜と改め 
永禄10年に岐阜城に入城しました。
それから 信長は、主な社寺に禁制や 安堵状を与えました。

その中で、永禄10年10月に 最も早く安堵状を届けたのが
この武芸八幡宮でした。
岐阜城から見て、この地が 丑寅の方角に当たる為、この様に 
この社を 鬼門守護として重視し崇敬したと言われます。
信長の安堵状は 判物という花押を据えた文書の形式で 出されました。


安堵状は当該所領・所職の権利者を示す文書であり、
禁制は、戦の際、軍隊のとる乱妨・狼藉・放火といった行為から、
寺社・村落・市場・宿場町を保護する為に下付されたものです。

信長が安土に移った後に 岐阜城に入城した信忠、
本能寺の変以後の信孝も信長の遺志を継いで安堵状を出しており、
この3人の安堵状が揃って現存しています。

武芸八幡には、「小田野」という地名が残っていますが、
信長が毎年十月十五日に代参を送った時、
お迎えしたところの字の名だそうです。
「織田野」では恐れ多いという事で、後に、「小田野」に改められた
との事です。

そもそも、武芸八幡宮は、藤原利隆(妙椿)の禁制、
土岐家の守護代藤原基就・藤原利茂の
禁制が現存する等、武将の信仰が篤く、特に、
森蘭丸の祖先である 森又太郎源泰朝が社殿を再興する等、
森家との繋がりが深く、森可成の書状も残されています。


隋神門と太鼓橋が見えてきました。
いよいよこの先は、神域に入って行くという雰囲気を醸し出しています。
012.JPG

1562年に 信長が建てたと伝わる下馬標が、太鼓橋を渡ったところの西側に
建てられています。
鑿跡〔せんせき〕の深い雄渾な書体で彫られており、力強さを感じます。
この石標の高さは1.4m、幅は0.39mだそうです。

武芸八幡宮.JPG

参道に立ち並ぶ大木は、樹齢数百年と言われていますが、
参道のほぼ中間に 樹齢千年、目通6.7m、樹高38mといわれる 
御神木の大杉があります。
DSC_0181.JPG

018.JPG

私は、この様な参道の趣が特に好きなのですが、実際、
木立に囲まれた参道ではパワーに包まれる様な感じがするのです。

苔むした灯篭を眺め、石段を上ると、拝殿が見えてきます。
023.JPG

022.JPG

025.JPG

手水舎には、澄んだ冷たい水が こんこんと湧いています。

026.JPG
拝殿の裏には、結界が張られ、滝が流れ落ちて 
神域の凛とした雰囲気が漂っています。

境内には、十二坊を揃えていたという 大聖寺が建っていたそうでしたが、
神仏分離令にて〔太鼓楼〕と呼ばれる 鐘楼のみが名残をとどめています。

035.JPG
これだけ大きな神社で、おみくじ お札 お守りなども売っていないのも、
反って新鮮に思います。

清々しさに足取りも軽く、御社を後にして、昼ご飯を食べる所を探しました。
人通りも少なく、静かなこの辺りに お店があるのか不安でしたが、
家人が 行きのバスの車中よりチェックしていた、
バス停より岐阜方面に少し引き返した所にある
〝エデン〟 というレストランに入りました。

メニューをみると、
〝そこ知り坂東リサーチ〟で、紹介されたメニューも載っていましたが、
私は 最近テレビ番組や雑誌で 関の新しいグルメとして取り上げられた 
〝黒いからあげ〟とエビフライがついた 〝黒からランチ〟を頼みました。

からあげの黒い衣は、関市の名産のしいたけ と、ひじきを
衣に練り込んでいる為だそうで、サクッとした食感と 優しい味が 
見た目と違ってとても美味しく 満足しました。

046.JPG

以前、私がブログで取り上げたhttp://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2011-02-28
関市洞戸地区の名水 〔高賀のご神水〕がポットに入れてあり、
優しく癖の無い 美味しい水も 飲み放題でいただけ為 大満足です。
食後のコーヒーも、水が美味しい為かマイルドで とても美味しかったです。

047.JPG
バスの便が悪く、11時・12時代のバスは無く、13時29分まで暇をつぶすのが
大変でしたが、コーヒーを飲みながら まったり できました。

武芸八幡宮は、全国的にみると 
信長ゆかりの地としても パワースポットとしても あまり知られていませんが、
岐阜の方は勿論 岐阜を訪れる方に ぜひとも足を運んで欲しいスポットです。
でも、たくさんの方が来られると、あの雰囲気は壊されてしまうかも…






にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村






[運気アップ] ブログ村キーワード






☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。
応援よろしくお願いします 「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」 江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m


共通テーマ:旅行