SSブログ

伏見稲荷 ―お山めぐり― [パワースポット]

https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2014-01-29
[soon]前回からの続き

四ツ辻-仁志むら-亭 さん にて、休憩と腹ごしらえを済ませ、
お山巡りの再スタートです。

稲荷山には、おびただしい数のお塚・祠が群在し、
参道には数千もの朱の鳥居が建ち並んでいます。
029.JPG



稲荷山に存在する祠は、全国津々浦々の稲荷社と繋がっている
という言い伝えがあり、
不思議に呼吸も『ホッ』との印象を強く感じます。

稲荷山に登り、
これらの神蹟やお塚・祠を巡拝する事を「お山めぐり」と言うそうです。


中世になると稲荷山の峰々が下ノ塚・中ノ塚・上ノ塚などと呼ばれ、
明治になると七神蹟地が確定され、その親塚が建立されました。
これを契機にその周辺に個々人の信仰によって表わされた
神名を刻んだ「お塚」が奉納される様になりました。

059.JPG

個々人が、御神徳に因んだ神名やそれぞれの家で祀っている
“何某稲荷大神”の神名を石に刻んで、それを稲荷山で祀りたい
とする信仰心(お塚信仰)の表れです。
今日その数は数万を数えます。

当日も、
小さな鳥居を買い求めた後、目当ての お塚に真直ぐ向かわれて、
お供えと共に奉納されている方達を 幾人か見かけました。

-お山めぐり- は、右回りが正式だそうですが、
人の流れについて左回りで参拝しました。
左回りの方が、坂道が楽なのだそうです。




三ノ峰 下の社

おけいこの神様 白菊大神を祀っています。

二ノ峰 中の社

青木大神を祀っています。

058.JPG


一ノ峰(上社神蹟)

ここは稲荷山の最高峰(標高233メートル)です。
稲荷山の中でも  特に 大切にされている聖地です。
ここを末広大神と崇める信仰がありますが、
「何事も末広がりになる神様」が祀られています。


裏手には、鳥居や石がビッシリです。
061.JPG

長者社

御劔社 釼石(長者社神蹟)

四つ辻と一ノ峰の中間にある御剣(みつるぎ)社の御神体を云います。
祠の左手に「焼刃の水」という井戸があります。
この井戸で、三条小鍛冶宗近が稲荷大神の助けを借り、
名刀小狐丸を鍛えたと云われ、「宗近の井戸」とも呼ばれます。
063.JPG

061.JPG


薬力の滝
滝修業も行われる滝です。
その横には、喉の守護に御利益のあるおせき大神があります。
064.JPG

薬力社

万病平癒のご利益があると云われています。
幾枚もの名刺が刺しかけられており 
製薬会社や薬局等の方の御参りも多い様です。

065.JPG

066.JPG


眼力社

目の病に御利益がある他、正しい眼力を授けて頂けるそうです。

眼力社の白狐
069.JPG



奉納する鳥居を売っているお店

神蹟の前には、奉納する鳥居やお供えを売るお店があります。

073.JPG

四つ辻に戻ってきました。
072.JPG

家人が「若いから、早くも筋肉痛になったわ!?」と云うので、
三ツ辻の-瓢亭- さんでしばし休憩、
畳敷きの隣の席で寛がれていた外国の方達は、上手に箸を使って 
きつね・わかめ うどん を堪能されていました。

085.JPG

083.JPG

私が白玉ぜんざい、家人が甘酒を注文し、
畳の上で しばし脚を投げ出して休ませます。


080.JPG

082.JPG


三つ辻からの外回りルートは 下山ルートとなります。
上りのルートよりは 階段も少なく、なだらかな路です。

この路は、三ツ辻を直進して産場稲荷の方へ行く道で、
庶民のあらゆる祈願に応えて下さる神様が沢山祀られています。

玉姫大神、白狐大神、伏見豊川稲荷、荒木大神、
小松大神、五社大神、弓矢八幡大神、玉吉大神、梅松大神、
など、様々な稲荷社が並んでいました。

年老いた母親は勿論、最近 体の衰えを感じてきた私達の為の腰神不動、
学生さんは勿論、老後呆けない様にと脳天社、男女の円は勿論様々な
縁結びの口入稲荷、安産、子宝祈願の産場稲荷
など、自分の願いに合った神様を探して参拝できます。


088.JPG

089.JPG


090.JPG

092.JPG

091.JPG

086.JPG

087.JPG


094.JPG

休憩・昼食の時間も含めて2時間余りの時間を費やして、
お山めぐり を終えました。

棒になった脚とは裏腹に、
胸から上の痞えが取れて、爽やかな清々しい気分になりました。

伏見稲荷に行かれた際は、時間の余裕と体調を調整して、
ぜひ、お山めぐり をしてみられてはいかがでしょうか。 
異次元の空間を体験でき、ハマりますよ。

御土産に、大好物の ちりめん山椒 を買い求めました。
薄味、濃い味ともに1バックずつ(各1000)買って帰りましたが、
どちらも青山椒の香りが爽やかで、その日の朝に炊いた 
との こだわり だけあって
御飯のおかずに 抜群に美味しく、直ぐに無くなってしまいました。

096.JPG

099.JPG

JRの稲荷駅の前からは、大鳥居からの境内が望めます。

102.JPG






にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村





☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。
応援よろしくお願いします 「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」 江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

nice!(1) 
共通テーマ:健康

nice! 1

nice!の受付は締め切りました