SSブログ

歓楽街 舘山寺にある 弘法大師ゆかりの洞穴の石仏 [パワースポット]

舘山寺と言えば、温泉や遊園地、フラワーパークなどの観光地として
知られていますが、その名の謂れとなっている 
舘山寺というお寺に付いては、あまり知られていないですよね。

実際、今回のツアーでお世話になったサゴーロイヤルホテルさんのランチ懐石、
展望浴場が素晴らしい大浴場にての入浴が 素晴らしく良かった事もありますが、
私達が行って来てから、入れ違いに向かわれた写真マニアの方の二組のみでした。

5P5100214.JPG

大浴場からはこんな景色が眺められ、
42P5100061.JPG

料理は、この会席とビール
27P5100098.JPG

こんな料理も付いていて 満腹、大満足。
30P5100100.JPG

サゴーロイヤルホテルの裏手に、
舘山寺への近道が有り、5分足らずで到着できます。

2P5100217.JPG

曹洞宗 秋葉山 舘山寺 (そうとうしゅう あきはさん かんざんじ)
当寺の舘山寺(かんざんじ)という寺号は、舘山(たてやま)に開かれた寺で
ある事から舘山の寺という意で名付けられたものです。

4P5100129.JPG

村社愛宕神社11P5100106.JPG


大防秋葉山大権現3P5100133.JPG

弘法大師が高野山より仏道行脚の際、舘山を訪れて
当地において修行し、その際に開創。
旅する人々の心を清める寺として、山紫水明のこの地を選んだと云われています。

舘山寺温泉は有名ですが、その名の通りの舘山寺というお寺があるのを
ついつい忘れがちなのは私だけでしょうか。

舘山寺は平安時代810年、弘法大師様が高野山より仏道行脚の途中に
館山(たてやま)に立ち寄られ修行された時に開創されたと云われています。
舘山寺1P5100224.JPG


度重なる兵火により、消失するも、
堀江城の城主大沢氏の要請により城主の祈願寺として、
以後五百年守られ、徳川家康公により御朱印判物を賜り
東海の名刹として繁栄したそうです。


御本尊は福一満願虚空蔵菩薩さまで、無限の知識と慈悲があり、
知恵と福徳を授けてくださる仏さまです。

舘山寺10虚空蔵尊P5100131.JPG

本堂以外に「穴大師」といって、古墳の石室に石仏様が納められています。
穴大師様にお参りすると眼病の回復のご利益があると云われています

舘山寺34穴大師P5100194.JPG

それは、弘法大師さまが舘山寺を開設された時、修行を行った古墳時代の石室で
弘法大師さまは仮堂の代用として当山にあった古墳の石室を利用し、
石室に21日間お籠りになり修行を行いました。

その間に石室内で刻んだという石仏は、そのまま現在に至る迄安置されています
弘法大師の岩穴と云う事で「穴大師」として、1200年の長きに渡り人々に親しまれ、
信仰されています。

舘山寺40穴大師P5100202.JPG

舘山寺の大観音に続く道を上ると、庭園があります。

観音菩薩大観音庭園
舘山寺55聖観音菩薩大観音庭園P5100162.JPG

舘山寺聖観音菩薩 (舘山寺大観音)
昭和10年(1935年)建立。全長16mの大きな観音様です。

浜名湖での生活が安全に出来る様にという祈願を込めて湖を一望する
舘山の山頂に、湖を見下ろすように建てられました。
あらゆる困難からあらゆる人に救いをもたらす事から
安全祈願として信仰されているそうです
舘山寺67聖観音菩薩P5100045.JPG

舘山寺の本寺である秋葉寺(しゅうようじ)[静岡県浜松市]とともに、
秋葉山信仰の中心であり当寺でも鎮守として祀られているのが、
秋葉三尺坊大権現です。

舘山寺は、明治に入り、廃仏毀釈により廃寺となっていたのを、
秋葉山・秋葉寺住職・牧泰禅(まきたいぜん)和尚を招請し、
秋葉寺の出張所を持ってくる名目で再興されました。

その際に秋葉三尺坊を舘山寺でも祀ることになり、
山号も中嶺山から秋葉山に改め
真言宗の伝統を引き継ぎながら、曹洞宗の祈願寺となったのだそうです。

宝亀九年(778年)信州戸隠で生まれた三尺坊こと周国(かねくに)は、
26歳のとき蔵王権現堂の十二坊のうちの一つを三尺坊と名付け
そこに住んで精進を重ねた。 
27歳のとき荒行満願の夜に法力により
迦楼羅天(かるらてん)に神変したといわれています。

神変した三尺坊の元に白狐が現れ、それに乗って秋葉山に舞い 降りました。
以降秋葉山で入寂する永仁二年(1294年)まで
450年以上の長きにわたり諸国を遊行して人々を救ったと伝えられていま す。
大火から人々を救った伝承が多かったこともあり、人々に「火伏せ の神さま」として
信仰されるようになりました。

大防秋葉山大権現5P5100038.JPG

大防秋葉山大権現3P5100133.JPG
鳥のような嘴や羽を持ち、空を飛び神通力を使うことから、
古来からの天狗と融合し、各地で三尺坊=天狗という認識が浸透していきました。
舘山寺に保管されている「天狗扁額」も秋葉山と天狗の結びつきによって
描かれたものです。

大防秋葉山大権現6P5100137.JPG

大防秋葉山大権現7P5100136.JPG

火伏の神様として知られるようになった秋葉山は、江戸時代お伊勢参りと
人気を二分するほどに人々の信仰を集めました。
城下町が発展し住宅が密集したことから
火事に対する恐れと不安が一番大きかったようです。


明治38年に日本の初代首相の伊藤博文から、
中国の寒山寺と当寺に寄贈された鐘の複製。
読みが同じ かんざんじ という奇妙な縁が関係したらしいです。
当寺の梵鐘は太平洋戦争時に、資源として国に寄付した為、消失してしまいました。
寒山寺に現存する対の梵鐘から複製を造り展示されています。
明治の鐘P5100135.JPG

舘山寺温泉や遊園地に行った時は、足を延ばしてみたいスポットです。










にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村





☆2015/12/11 私の初めての著書が出版されます。
応援よろしくお願いします 「指ではじくだけで肩の痛みが治る!-江戸の秘術から生まれた凄ワザ」 江戸時代の按摩術が、現代人の症状によく効く事を紹介した本です。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福富章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
どうぞ 皆様、よろしくお願い申し上げますm(__)m

nice!(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

nice!の受付は締め切りました