SSブログ

安八の-結神社-さんにて 良縁祈願! [地域情報]

岐阜県安八町の結神社さんに 良縁祈願に行って参りました。

高御産霊尊(たかみむすびのみこと) 御神産霊尊(かみむすびのみこと)
を祀ることからその名が付いたと云われているそうです。

近年、-結ぶー の名前からも解るように、縁結び・恋愛成就の
パワースポットとして、マスコミにも取り上げられ人気のようです。


私の場合は、良縁といっても、患者さんや拙著の読者様、出版関係の方々、
大鍼協講習会にいらしていただける先生方など、大きな意味での
「良縁」です。


前回ブログでも御紹介しました500円で岐阜バス乗り放題のカードを使っての
アクセスですが、4月時刻表が変更にて、とりあえず墨俣行きで終点まで行き、
下車してバス停を確認。所謂 路線バスの小旅のプロローグ。

岐阜バスさんの墨俣ー大垣路線は運行終了となっており、名阪近鉄バスにて、
大垣方面若森車庫行きに乗って-結-下車がセオリーの様です。

040.JPG

乗り継ぎの時間待ちが1時間弱あるので、墨俣の街を散策します。
例年なら、この時期、墨俣一夜城をはじめとするこの界隈は
039.JPG

-桜まつり-のタイトルの如く、堤防一帯 桜色一色の筈でした が・・
1-054.JPG

すのまた桜開花標準木でさえもが、4月なのに堅い蕾。
今年は桜祭りに開花が間に合わなかった様子。
050すのまた桜開花標準木.JPG

早咲きや、良い日当たりの一部のみ開花に頼るという苦戦の状況でした。
053すのまた桜開花標準木.JPG

バスの乗り継ぎの時間迄、散策していたら・・♪【電線音頭】(古いなあ~)にのせまして~
電線にぃ~LOVE[黒ハート]のペア雀が停まってたぁ~ (酉年ですね、鳥って落ちないですねえ~)
055.JPG


バス停に戻ると、いいタイミングで一時間に一本のバスにあと数分。
 
名阪近鉄バスに乗り換えてバス停2つ先の停留所 -結- (170円)下車。
ネット情報ではここより約20分だそうですが、前回の安八百梅園さん迄
約2倍かかったので 安心はできません。


ポイントとなる 白山神社さん を 目指します
069.JPG

070.JPG

071-141.JPG

白山神社さんへの階段を上ったら、堤防へと続きます・・そして
いい感じの公園が見えます。 あぁ~良かった♪ 今回は楽勝!

まちあい公園
142-131まちあい公園.JPG

歴史の道
141-075.JPG

結神社には、歌舞伎、浄瑠璃の演目「小栗判官照手姫」で有名な、
照手姫と小栗判官小次郎助重の伝説が伝わっています。

永享~嘉吉年間に、照手姫は 相模国から 一時この地に逃れ
自分の守り本尊(黄金仏)の導きにより、結大明神
小栗判官小次郎助重と結ばれることの願をかけられました。


すると、結大明神が現れ、
「そなたの願いを叶えよう。この守り本尊をこの地に鎮座しなさい」
と告げ、その通りにすると、やがてこの願いは叶えられたと云われます。

この伝説も、結神社が縁結びのご利益がある事に繋がっています。

照手姫の守り本尊は「結大明神」に奉納され、十一面観世音菩薩の額に
取り付け、結神社に祭られていたが、結神社の移転に伴い、現在は、
結神社の南約100mにある 「町屋観音堂」に祀られています

照手姫ゆかりの町屋観音堂
147-074.JPG



堤防から下りると、程なく、-結神社-さんの鳥居が見えてきます。
11-093.JPG


-結神社-さん の参道には、結大明神の旗がなびきます。
ここも、桜の蕾はまだ堅いようです。

15-126.JPG

結神社の御由緒
3-086.JPG 

結城址
13-094.JPG

織田信長はこの結大明神を信仰しており、天正三年(1575年)、長篠の戦いの際、
7日間の戦勝祈願を行なっています。

ご存知のように 信長はこの戦に勝ちましたので、礼状と槍が送られ、
今も神社で保管されているそうです。

この様に、結神社には異性との縁を結ぶだけでなく勝利や成功との縁も結ぶ
ご利益があるようですね。

14-125.JPG

歴史ある御手洗水鉢
江戸時代、参勤交代で福井から江戸に向かう途中、
鯖江藩主 間部詮勝(まなべあきかつ)が、馬を下りずに、
結神社の前を通り過ぎようとしたところ、
馬が歩かなくなり、家来も動けなくなってしまいました。

藩主はこの非礼を詫びて、必ず御手洗水鉢を寄贈することを誓うと、
家来は回復し、馬も歩くようになったと云われています。

17-097.JPG

拝殿
18-099.JPG

18-100.JPG

18-100-106.JPG



拝殿の横手に回ると、ご神木や彫刻燈明が並び、空気が変わります。


ご神木
109-005.JPG


御燈明
22-008.JPG

イスノキ
113イスノキ.JPG
112イスノキ.JPG
117イスノキ.JPG
118イスノキ.JPG

本殿
108-012.JPG

極めつけは、本殿の真裏の石に囲まれた磐座-子宝之神とあるように、
子宝に霊験あらたかなようです。

磐境(いわさか)岩境を作り、御霊石を守るために囲んだ場所
神籬(ひもろぎ)神霊を祀るための施設と書かれた石標が建っています。
110子宝之神.JPG



彫刻神像群
2012年に結神社の本殿内から、神像17体が盗まれました。
岐阜県警が窃盗事件として捜査を行っていたところ、
神社境内で白い袋に入った神像17体が見つかったとnewsになりました。
盗んだ犯人が返したとみられているようです。

105.JPG




境内はこじんまりしていますが、歴史に裏打ちされたパワーを感じます。










にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村




◎拙著をぜひ、ご覧ください。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した
自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!




◎私の初めての著書が出ました。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した
自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!

ぜひ、応援してください<(_ _)>




下の本のタイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛べます。

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





共通テーマ:地域