SSブログ

江戸東京の守護神-神田明神さん(神田神社)と門前で頂く甘酒 [パワースポット]

6/18日大阪北部地震で被災された皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。

前回までのブログの G.W東京神社仏閣御礼行脚の続きです
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2018-05-15
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2018-05-23
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2018-06-04

正式名称は神田神社ですが、田舎者の私には「神田明神」(大正前の名称)と認識して
いるのは、TV時代劇-銭形平次(境内に碑)を家族で観ていた記憶からでしょうか?
神田明神12-121.JPG

東京の鬼門を守る神様として、東京で事を起こす時にはご挨拶をすべき神社
と言われているのに加え、神田と耳にしたならば、私個人のイメージとしては、
神田=本の町という想いで、出版にあたり外せないと気合を込めて祈願致しました。

神田明神1-136.JPG

願い叶い、御利益に感謝で、訪れる事になり幸いでした。
連休で、神田神社さんも人出が多かったので、前回の写真使用を多めにします。


250-079随神門欄間彫刻.JPG

天平二年(730)に 現在の東京都千代田区大手町・将門塚周辺)に創建され、
江戸幕府が尊崇する神社として現在の地へと造営されたそうです。

慶長五年(1600)徳川家康が、戦勝のご祈祷、「勝守(かちまもり)」を賜わり、
9月15日神田祭の日に行われた関ケ原の戦いに見事勝利を収めた事で
江戸の守護神的な存在になった訳です。

参道には、食事処のほか、江戸時代から続く甘酒店もあり、昔から多くの人々が
お参りしていた歴史を感じます。


神田、日本橋、秋葉原、大手丸の内、旧神田市場、築地魚市場―、
江戸と東京の生活や文化が根付く、108もの町会の総氏神様。
江戸時代「江戸総鎮守」として1300年近くの間、
江戸の全てを守護し続ける明神様です。

大正十二年の関東大震災により社殿が焼失。昭和九年に当時としては画期的な
鉄骨鉄筋コンクリートの総朱漆塗の社殿再建されました。

その怪我の功名で、第二次世界大戦では僅かな損傷で戦災を耐え抜けれたとか。
正しくパワースポツト。

初めて見た時に新しい!? と感じたのは、平成七年から行われた
御造替事業により社殿他建物全てが美しく塗り替えられたからだったのですね。


神田神社さまには、三柱の神様がお祀りされています
境内には、縁起のよい七福神の二神のえびす様・だいこく様
日本一大きな石造りの大国様がおわします。

267だいこく様ご尊像.JPG

一ノ宮は「大己貴命(オオナムチノミコト)」様
大国主命ともいわれ「だいこく様」と親しまれ、国土経営・夫婦和合・縁結び
縁結びとは、男女の仲のみならず、家庭円満、皆が幸福である様にと、
互いの発展の為の繋がりが結ばれる事の神様としての ご神徳があるそうです。

269えびす様ご尊像.JPG

二ノ宮は「少彦名命(スクナヒコナノミコト)」様
「えびす様」として、商売繁昌・事業繁栄・医薬健康・開運招福の神様

308-393-076.JPG

三ノ宮は「平将門命(タイラノマサカドノミコト)」様
江戸東京の守護神として、厄除けの守護神として知られる平安時代末の武将、
平将門公を神とし祀っています。

平将門の首を祀った、大手町の将門塚周辺で天変地異が頻発した事で、
御神威その祟りとして恐れられた事により、その魂を鎮める目的があった様です。

昭和五十九年(1984)、それまで朝敵として明治7年に別殿に出された
将門のご神霊が110年ぶりに本殿に戻されたとの事です。

祈願の日には、結婚式が行われておりました。おめでとうございます!
298-058.JPG
うわぁ~素敵!情緒がありますねぇ~ 参拝の皆さんも見いられてました 

神田神社さんでは、明(あかり)ちゃんと言う名の御神馬も有名です。
御神馬とは、神社に奉納された馬、神田祭などの祭事に使用される馬の事で、
神様の乗り物と言われています。

正式には、御神馬・神幸号(ごしんめ・みゆきごう。
信州・佐久高原で平成22年5月15日生まれた牝馬です。

286神馬神幸号明あかり.JPG

毛並みは「あし毛」といわれ、歳をとる毎に白毛が増え白馬になっていくとの事。
名前の「明(あかり)」は明るく平和な世を願った名前であると共に、
神田明神の「明」の字を頂いたそうです。

もうひとつ、滝が流れ落ちるパワースポットがあります。
279獅子山.JPG
獅子山から流れ出す滝周辺は、賑やかな境内にあって、清々しい空気を感じます。

七つの石鳥居をくぐりお参りできる 境内末社-10-めぐり
313境内末社.JPG
頑張って お参りさせて頂きました

神田神社さんは、秋葉原からも徒歩圏内という好立地から
結構アニメとの繋がりも多く、アニメの聖地としても数多のオタクの方達から
愛されているのだそうです。

258-1-273随神門欄間彫刻境内側.JPG

全く詳しくなくてゴメンナサイ、日本でも特異な神社の地位を確立している
との事で、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」 「ラブライブ」「ごちうさ」
の パネルやコラボグッズが販売されています。
258-399.JPG
258-394.JPG

神田神社さんの真横には明神カフェ。 声優さんのスタッフさんが接客される
との事で、アニメ好きの人には、堪えられないでしょうね。

今回の出版の販促動画で、正に御利益のお陰としか言い様がないです。
声優さん達との共演の、思いがけない御縁を頂いたので、何となく気になり
次回には、行ってみたく思いました。


参拝の後は、門前の甘酒屋さんで一服です。
三河屋綾部商店さんと天野屋さんが、甘酒が人気の老舗です。

参道脇にある創業1602年の三河屋綾部商店さん、長い歴史があると知りました。
神田明神三河屋延寿甘酒126.JPG

鳥居前の天野屋さんも創業が1846年。初代は京都・丹後の宮津藩の出で天野新助。
先に江戸へ出て千葉道場で腕を上げ、妬まれて暗殺された弟の仇討ちを目的に
出てきて、ここにいれば仇に出会えるだろうと茶店を出したのが始まりとか。
241.JPG

ともかく、何れも、甘酒の専門店という訳ではなく、元々糀屋さんなのです。

甘酒は米麹と米、あるいは酒粕を原料とする飲料で、その原形は日本書紀にも
書かれている程、歴史の古い飲み物なのです。

俳句では、甘酒の季語は夏です。江戸時代などには夏に飲んでいました。
甘酒は非常に栄養豊富で、糖の吸収が早いので、飲む点滴と言われています。
この日の様な夏日には、冷えた甘酒が最高でしょう?

そこで、三河屋綾部商店さんで、冷やし甘酒と、甘酒まんじゅうを頂きました。
神田明神三河屋延寿甘酒135.JPG

神田神社さんを出、大鳥居の左手「あま酒茶屋」の白い幟がはためく和風のお店。

店の地下6mの天然の創業当時からの土室(むろ)より作り出される米糀をもとに、
さらに「手入れ」を加えて生成し熟成を待って作り上げられたものだそうです。
 
「明神甘酒」の自然の甘味とトロミ、優しく体に染みわたります。
好みで、しょうがパウダー(はじめて知りました)を入れて頂きます。
ほんのりと甘酒の甘みと漉し餡の甘みが口に広がる甘酒まんじゅうが
歩き疲れた体を蘇らせてくれました。

きっと、昔から、旅人の活力源であり楽しみの一つだったのでしょうね。

怨霊と云われた方をお祀りし、現代の若者にも人気を博し、
国学発祥の地でもあり、神馬も本物(造り物が多いのに)、雅楽も生演奏、
江戸の昔からある甘酒で栄養補給できる。

246-1-255-077江戸国学発祥の地.JPG

何かとにかく、流石! 東京の神社って凄いなぁ~という感じですよね。









にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村





各書店さんに感謝! ^m^ 



あくまでもイメージであって、正確なやり方を解説したものではありませんので御了承下さい







動画のモデル 宮武衿佳さま

https://twitter.com/erika_mytk/status/988812536400171009

動画のナレーション 柊唯也さま

https://twitter.com/yuiya_h/status/988794946978136065



カメラマンの松川コウジ先生

https://twitter.com/PHOTOkoji/status/984751927241031681

モデルの柳沼陽菜さま

https://www.instagram.com/p/Bg8kMM0jMHQ/?hl=ja&taken-by=yaginumahina


(株)ワルキューレのスタッフの皆様、㈱秀和システムの皆様、
関係者の皆様たいへんお世話になりまして有り難うございました。




◎今回、2作目の著書となります。応援よろしくお願いします。

タイトル
痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」
秀和システムさんより 平成30年3月29日刊行

今度は、歪みを矯正することで 痛みやコリを解消する特効法が満載です! ぜひ、読んでください <(_ _)> ↓
痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本




◎前著書です。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した 自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!

下の本のタイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛べます。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


発売当初のアマゾンキャンペーンの特典動画はこちら↓




共通テーマ:旅行

江戸の情景がそのまま残る-赤坂の氷川神社さん [パワースポット]

前回ブログの東京神社仏閣御礼行脚の続きです
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2018-05-15
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2018-05-23

諸事上で、祈願に訪れた際の写真で進めさせて頂きます。
祈願に訪れた前回は、先に出向きました、日枝神社さんの様に高い場所?
との誤解で、氷川坂とは別の急な坂を上ってしまい、随分脚に負担を掛けました。
御親切な方に、方向違いだと教えて頂け幸いでした。
氷川坂175.JPG
又、間違えた? 緑多さに 都会イメージへのギャップ
1-174.JPG
5-038.JPG

参道脇に勝海舟が名付けたとの「四合(しあわせ)稲荷」さん
185-191四合稲荷.JPG
187四合稲荷.JPG

少し小高い位置には「西行稲荷」さん
192-1-182西行稲荷.JPG
192-1-183西行稲荷.JPG
194-185西行稲荷.JPG

参道の石段を上れば、江戸の年号が刻まれた鳥居・狛犬 等
198.JPG
201-203.JPG
201.JPG
そして、左手に見事な巨木が視界に飛び込んできます。
天然記念物の大銀杏(樹齢※400年)の風格
207-022.JPG
207.JPG
209.JPG

御社殿へと進みます
至るところに江戸の年号が刻まれた燈籠があり、興味をそそられます。
210.JPG
223-028.JPG
天暦五年(951年)武州豊島郡一ツ木村(人次ヶ原)に祀られ、
1000年以上の歴史を有し、降雨を祈願祭事が行われる との事。
223.JPG
212.JPG
211.JPG
御社殿は、総欅造り銅葺朱塗にして丹青荘重の一間社流造
安政の大地震・関東大震災・東京大空襲の被災を奇跡的に免れ
江戸時代当時のままの姿を残しており、東京都重要文化財に指定をされている―
正に、パワースポットと言う訳ですね。
219-232.JPG

参拝を終え、脇参道の方向へ。
境内にはたくさんの樹々が生い茂り、日陰だと小暗い程

八代将軍 徳川吉宗公が享保元年(1716年)、将軍職を継ぐに至り、
同14年(1729年)に老中岡崎城主水野忠之に命じ、
現在地(忠臣蔵・浅野内匠頭夫人、瑶泉院の実家・浅野土佐守邸跡)
に現社殿を建立との事です。

229浅野土佐守邸跡.JPG
230浅野土佐守邸跡.JPG

こちらにも、御神木
234.JPG

237.JPG
239.JPG

江戸時代の社殿や石造物がそのまま残る、都内では珍しい神社のひとつとの事。
都会の喧騒から一歩踏み入れただけなのに、穏やかな空気が流れているのを
実感させて頂けますよ。









にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村





各書店さんに感謝! ^m^ 



あくまでもイメージであって、正確なやり方を解説したものではありませんので御了承下さい







動画のモデル 宮武衿佳さま

https://twitter.com/erika_mytk/status/988812536400171009

動画のナレーション 柊唯也さま

https://twitter.com/yuiya_h/status/988794946978136065



カメラマンの松川コウジ先生

https://twitter.com/PHOTOkoji/status/984751927241031681

モデルの柳沼陽菜さま

https://www.instagram.com/p/Bg8kMM0jMHQ/?hl=ja&taken-by=yaginumahina


(株)ワルキューレのスタッフの皆様、㈱秀和システムの皆様、
関係者の皆様たいへんお世話になりまして有り難うございました。




◎今回、2作目の著書となります。応援よろしくお願いします。

タイトル
痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」
秀和システムさんより 平成30年3月29日刊行

今度は、歪みを矯正することで 痛みやコリを解消する特効法が満載です! ぜひ、読んでください <(_ _)> ↓
痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本




◎前著書です。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した 自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!

下の本のタイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛べます。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


発売当初のアマゾンキャンペーンの特典動画はこちら↓




共通テーマ:旅行

大都会の中心 赤坂にあるパワースポット-日枝神社さん [パワースポット]

前回ブログの東京神社仏閣御礼行脚の続きです
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2018-05-15

岐阜の大垣市にも赤坂の地名があります・・

日枝神社さんへ向かいました。
山王鳥居という独特の形に、滋賀県の日吉大社さんを思い起こします。
https://gifu-sengoku.blog.ss-blog.jp/2015-11-04

124.JPG

ここから、参道が3つあります。 男坂という急な石段の表参道、
山王稲荷さんに続く千本鳥居の西参道、そして裏参道。


流石、東京ですねぇ 
裏参道はエスカレーターで上がるという選択肢もありました。
172-017.JPG

祈願の時はあえて回避し、西参道の石段を選択
128-130.JPG

今回は 一番パワーを頂けるという男坂を選択。  
102.JPG

江戸城の裏鬼門に造られた日枝神社のある場所は、
173-098.JPG
首相官邸や国会議事堂があり、日本の中枢としてのパワーの雰囲気


御祭神の大山咋神.は、別名鳴り鏑。
矢の神様として知られ、合戦を知らせる合図の戸を放つ矢です。
矢の如く、一直線に出版へと 辿り着いた訳では無いですが、諸事情により
矢の様に速く出版させて頂く事ができました。


祈願の時よりも参拝者が多くおられましたが、御指示に従い 拝殿の列に並び
御礼参りができました。
106.JPG

という事で、撮影時写り込み多箇所にて、祈願の時のを使用します<(_ _)>
なので、今回は無かった筈の物も有ったりしますが、御容赦下さいませ。

155-03-161.JPG

拝殿前の、両側におわしますのは、狛犬でなく神猿さまです。

向かって左側の子供を抱いている猿は妻猿
150-161-154.JPG
右側は夫猿―まさるさんです。
女子フィギュアスケート金メダルのご褒美贈呈のタイミング、御所望の秋田犬に
ロシアのザキトワ選手は、マサルと名付けられたとの事ですが、正に
魔が去る、勝るに繋がる為 人気があり、今回、人だかりできていました。
150-160.JPG


西参道の千本鳥居を進むと、
135.JPG
山王稲荷神社さんと猿田彦神社さん、八坂神社さんの
摂社・末社がお祭りしてある建物があります。
139.JPG
千本鳥居と山王稲荷さんは、
空襲による焼失を奇跡的に逃れている意味でも、
パワースポットといえますね。










にほんブログ村





にほんブログ村





にほんブログ村





各書店さんに感謝! ^m^ 



あくまでもイメージであって、正確なやり方を解説したものではありませんので御了承下さい







動画のモデル 宮武衿佳さま

https://twitter.com/erika_mytk/status/988812536400171009

動画のナレーション 柊唯也さま

https://twitter.com/yuiya_h/status/988794946978136065



カメラマンの松川コウジ先生

https://twitter.com/PHOTOkoji/status/984751927241031681

モデルの柳沼陽菜さま

https://www.instagram.com/p/Bg8kMM0jMHQ/?hl=ja&taken-by=yaginumahina


(株)ワルキューレのスタッフの皆様、㈱秀和システムの皆様、
関係者の皆様たいへんお世話になりまして有り難うございました。




◎今回、2作目の著書となります。応援よろしくお願いします。

タイトル
痛みもコリも一瞬でとれる「筋ツイスト」
秀和システムさんより 平成30年3月29日刊行

今度は、歪みを矯正することで 痛みやコリを解消する特効法が満載です! ぜひ、読んでください <(_ _)> ↓
痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト

  • 作者: 福冨章
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本




◎前著書です。江戸時代の按摩術の秘技より編み出した 自分でコリや痛みを解消する特効法が満載です!

下の本のタイトルをクリックして頂くと、アマゾンページに飛べます。
指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

指ではじくだけで肩の痛みが治る!―江戸の秘術から生まれた凄ワザ

  • 作者: 福冨 章
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


発売当初のアマゾンキャンペーンの特典動画はこちら↓




共通テーマ:旅行